マツダ「新型アテンザ」試乗記⑧「“ゆったり”と落ち着いたゆとりの乗り味」
- 2012-10/17 (Wed)
- マツダ
- アテンザ(MAZDA6)
11月の発売に向けて予約が開始されたマツダ「新型アテンザ」今回は、新型アテンザ国内モデルの試乗レポートです。
先日ご紹介した試乗レポートと同じ試乗会でのもの今回は、オートックワン掲載の桂伸一さんの非常に冷静なレポートです。
ぜひご覧ください。
先日ご紹介した試乗レポートと同じ試乗会でのもの今回は、オートックワン掲載の桂伸一さんの非常に冷静なレポートです。
ぜひご覧ください。
sponsored link
ここで少し疑問に感じることがあります。
以前も、アテンザは高級車を目指す。という記事をご紹介しましたが、ここでも、VW、アウディ、BMWなどのプレミアムサルーンを横目に開発。
と語られているように、現状のマツダのラインアップから考えると、
かなり上級なクルマづくりを目指した。と捉えられます。
マツダクラスの生産量の企業であれば、
量産による価格低下よりも、付加価値戦略の方が正しいのかもしれません。
ただ、国内においてマツダのポジションはある程度確定していますし、
よく見て、いい車を低価格で提供するメーカーが一般的な評価。
そして、国内での環境は、軽自動車の販売比率が上がり続け、
登録車でもコンパクトカーの需要が伸びるている。
そんな中、この付加価値戦略は本当に正しいのでしょうか。
個人的には、これだけ高い評価を得ているディーゼルを、
さらに手の届きやすいクラスで、手の届きやすい価格で提供する。
そんなマツダ車の姿を見たいのですが。
まあ、アテンザ自体は非常にいい車だとは思いますが、
個人的には、やっぱり大きすぎます。。。
こちらに期待か。
マツダ「デミオ」や「アクセラ」にも2013年にディーゼル投入!
→
続報)ついに出ました!次期アクセラ!!!
マツダ「次期アクセラ」画像流出!魂動デザインで【新型アテンザ】そっくり
■マツダ【新型アテンザ】の情報一覧
グレードや価格などのカタログ情報、公式動画などは以下から
特別編集:マツダ「新型アテンザ」の【最新記事】一覧(カタログ公開中)
■新型アテンザの試乗レポート一覧は、こちらから
マツダ「アテンザ」試乗記⑦「輸入車に対抗できるセダン/ワゴンの登場」
マツダ「アテンザ」試乗記⑥「ディーゼル/ガソリン4モデル乗り比べ!」
マツダ「新型アテンザ」試乗記⑤「ディーゼルMTは感動モノ!!!」
マツダ【アテンザ】試乗記④「新型アテンザワゴンがついに走った!」
マツダ【新型アテンザディーゼル】試乗記③「あっという間に120km/h」
マツダ新型「アテンザ」ディーゼル試乗記② アウトバーンで235km/h!
今回の評価で、1クラス上の乗り味。という評価がありましたが、マツダ 新型アテンザ (プロトタイプ)試乗レポート/桂伸一
http://fsv-static.autoc-one.jp/common2/images/common/common_bg_h3_01.gif); line-height: 14px; border-bottom-style: dotted; border-bottom-width: 1px; border-bottom-color: rgb(204, 204, 204); font-family: 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', Osaka, 'ヒラギノ角ゴ Pro W3'; background-position: 2px 0px; background-repeat: no-repeat no-repeat;">マツダが新型アテンザに懸ける強い想いを感じる!!
箱根にあるトーヨーターンパイクを3日間も貸し切ってまで行われたマツダ新型アテンザ・プロトタイプの試乗会。マツダがこのクルマに懸ける強い想いを感じずにはいられない。CX-5というSUVとの組み合わせも的を得ていたクリーンディーゼルで、一気に攻勢に出たマツダの戦略が見事的中である。日本車“離れ”した堂々のサイズと、流れるような美しいスタイリングにまずは目を奪われる。
プロトタイプとはいえ、新型アテンザの基本はこれで決まり。あとは発売までにどれだけ熟成できるか、完成度を高められるかに焦点は絞られる。
スタイリッシュなデザインとともに注目はCX-5で絶賛されているクリーンディーゼル、スカイアクティブ-D2.2が、ファミリーセダンに始めて搭載されたこと。
特別編集:マツダ【CX-5試乗レポート1~58】リンク集
より広いユーザーに展開されて、ディーゼルの魅力を感じる層が増える事は間違いないだろう。
ここで少し疑問に感じることがあります。
以前も、アテンザは高級車を目指す。という記事をご紹介しましたが、ここでも、VW、アウディ、BMWなどのプレミアムサルーンを横目に開発。
と語られているように、現状のマツダのラインアップから考えると、
かなり上級なクルマづくりを目指した。と捉えられます。
マツダクラスの生産量の企業であれば、
量産による価格低下よりも、付加価値戦略の方が正しいのかもしれません。
ただ、国内においてマツダのポジションはある程度確定していますし、
よく見て、いい車を低価格で提供するメーカーが一般的な評価。
そして、国内での環境は、軽自動車の販売比率が上がり続け、
登録車でもコンパクトカーの需要が伸びるている。
そんな中、この付加価値戦略は本当に正しいのでしょうか。
個人的には、これだけ高い評価を得ているディーゼルを、
さらに手の届きやすいクラスで、手の届きやすい価格で提供する。
そんなマツダ車の姿を見たいのですが。
まあ、アテンザ自体は非常にいい車だとは思いますが、
個人的には、やっぱり大きすぎます。。。
こちらに期待か。
マツダ「デミオ」や「アクセラ」にも2013年にディーゼル投入!
→
続報)ついに出ました!次期アクセラ!!!
マツダ「次期アクセラ」画像流出!魂動デザインで【新型アテンザ】そっくり
■マツダ【新型アテンザ】の情報一覧
グレードや価格などのカタログ情報、公式動画などは以下から
特別編集:マツダ「新型アテンザ」の【最新記事】一覧(カタログ公開中)
■新型アテンザの試乗レポート一覧は、こちらから
マツダ「アテンザ」試乗記⑦「輸入車に対抗できるセダン/ワゴンの登場」
マツダ「アテンザ」試乗記⑥「ディーゼル/ガソリン4モデル乗り比べ!」
マツダ「新型アテンザ」試乗記⑤「ディーゼルMTは感動モノ!!!」
マツダ【アテンザ】試乗記④「新型アテンザワゴンがついに走った!」
マツダ【新型アテンザディーゼル】試乗記③「あっという間に120km/h」
マツダ新型「アテンザ」ディーゼル試乗記② アウトバーンで235km/h!
この記事が良かった!参考になった!という方は、「いいね!」をお願いします!
- 同じカテゴリの記事
-
- マツダ「直6ディーゼル」開発を明言!PHEVとの組み合わせで次世代MAZDA6搭載へ! (2020/11/16)
- マツダ「次期 MAZDA6」FR化デザインが判明?直6+FR決定でデザインも大幅進化! (2020/06/09)
- マツダ「アテンザ」廃止で「MAZDA6」に統一!2.5Lターボモデルを追加で日本発売! (2019/07/05)
- マツダ「次期アテンザ」はFRクーペでSKYACTIV-X搭載!今秋の東京モーターショー発表へ (2019/05/28)
- マツダ「新型アテンザ」にオープンモデル?FRスポーツ化でパレード専用モデルが市販? (2019/05/12)
- マツダ「次期アテンザ」はFR化で確定的 → 直6ディーゼルに電動SC+ツインターボ搭載! (2018/07/04)
- マツダ「新型アテンザ」日本発売を開始!次期モデルはFR化で最後のFFアテンザになる? (2018/05/25)
- マツダ「新型アテンザ」日本発売は5/24で決定 → 新エンジンでセダン&ワゴン同時登場! (2018/05/24)
- マツダ「新型アテンザワゴン」日本デビューは5月頃!初公開の実車デザインもたっぷり! (2018/04/15)
- マツダ「新型アテンザ」発表:デザイン一部公開!2.5L気筒休止&2.5Lターボを新設定! (2017/11/17)
- マツダ「アテンザ」マイナーチェンジ:デザイン・走り・安全技術の進化で上質感アップ! (2016/08/27)
- マツダ「アテンザ」8/25マイナーチェンジに続き「デミオ」も秋にはGVC搭載で新モデルへ! (2016/08/08)
- マツダ「新型アテンザ」価格表が流出→8/25発表のマイナーチェンジが次世代SKYACTIV搭載! (2016/08/05)
- マツダ「アテンザ」&「CX-5」が【モデルチェンジ】!【マツコネ】&【安全技術】で【1/7】発売! (2014/11/21)
- マツダ「新型アテンザ」の【デザイン画像】流出→さらに【外人顔】に!【11/19】正式発表! (2014/11/12)
- posted: 16:29
- トラックバック(0)
- コメント(1)
- Page Top
Comment
>個人的には、これだけ高い評価を得ているディーゼルを、
>さらに手の届きやすいクラスで、手の届きやすい価格で提供する。
>そんなマツダ車の姿を見たいのですが。
これからですよ、これから
コンパクトディーゼル
ディーゼルハイブリット
これからのマツダが、凄く楽しみです
個人的には、その先にあるREに期待ですが・・・
2012-10/17 08:30 (Wed)
Page Top