日産「セレナ」の「スマートシンプルハイブリッド」とは?
日産「セレナ」にハイブリッドモデルが追加されました。
そのハイブリッドモデルは、今までにあまりなかった、
マイクロハイブリッドというもの。
日産的な言い方では、
スマートシンプルハイブリッドというものです。
簡易ハイブリッドなので、
省スペースで、低価格で搭載可能。
ただし、その分燃費向上も少しだけ。
というもの。
詳しくは以下の解説をご覧ください。
※見れない方は、右下の「続きを読む」から
0.6km/Lアップで、5万円アップ。日産 新型セレナ搭載の「マイクロハイブリッド」とは?
日産自動車は8月1日、ミニバンの主力モデル『セレナ』のマイナーチェンジを行った。新型セレナ最大の目玉技術は、燃費向上技術「S-HYBRID(スマートシンプルハイブリッド)」だろう。
ハイブリッドの区分としてよく知られているのは、電気自動車(EV)のようにモーターだけで発進加速が可能な「ストロングハイブリッド」、モーターをエンジントルクの上乗せに使う「マイルドハイブリッド」など。トヨタ『プリウス』や日産『フーガハイブリッド』などが前者に、ホンダ『インサイト』やメルセデスベンツ『S400ハイブリッド』などが後者に相当する。
◆10年後の「あたりまえ」になるとの予測も
一方、欧州を中心に、それらのハイブリッドとは考え方の異なるハイブリッドが普及しはじめている。エンジンの始動を行うセルモーターと、発電を行うジェネレーターの一人二役をこなせる小型のモーターを装備。駆動アシストは限定的にしか行わず、主にブレーキ時のエネルギー回生やアイドリングストップの再始動にモーターを使う「マイクロハイブリッド」と呼ばれる方式だ。
コストアップを最小限に抑えながら燃費を向上できることから、「10年以内にマイクロハイブリッドは自動車にとって当たり前の装備になる」(アウディ本社製品戦略担当:ハイコ・ゼーガッツ氏)という見方も出ている。
◆モーターはエンジンにベルトでパラレル接続、アイドリングストップと発電をサポート
新型セレナに搭載されるスマートシンプルハイブリッドはズバリ、そのマイクロハイブリッドに分類されるシステムだ。エンジンにベルトでパラレル接続されたモーターは定格出力1.8kW(約2.4馬力)と非常に小さく、駆動アシスト能力はほとんどない。モーターの主な役割はアイドリングストップの再始動と発電。得られた電力はエンジンの起動や車両のコンピュータ、電装品の作動に使われる。
実は2010年10月にデビューしたマイナーチェンジ前のセレナのアイドリングストップシステムは、すでにマイクロハイブリッドに近い形態となっていた。発電機とエンジンスターターの両方の機能を持つECOモーター(日産によればエネルギーコントロールモーターの略)が装備され、最初にエンジンをかけるときだけセルモーターを用い、走行時はアイドリングストップの再始動と発電の両方をECOモーターが行なうというものだ。
現行のアイドリングストップ車の多くはエンジン始動にセルモーター、発電にオルタネーターを使っており、エンジン始動の際にはギア駆動のセルモーターが作動し、「キュッキュッキュッ」というノイズが発生する。ベルト駆動のECOモーターを使うセレナの場合、エンジン再起動のノイズや振動はほとんどない。
日産「セレナ ハイブリッド」8/1発売→今週末(8/4)から試乗会!
そのアイドリングストップシステムの能力を拡大することで作られたのが、今回のスマートシンプルハイブリッドだ。ECOモーターの定格出力を80%増強し、ブレーキ時のエネルギー回生量を増やした。その電力を蓄えるため、鉛電池を2個に増やして回生受け入れ性を高めている。
◆効果は小さめ、コストは軽く
セレナS-HYBRIDの燃費はJC08モードで15.2km/リットル。進化前のセレナアイドリングストップの14.6km/リットルからの改善幅は0.6km/リットル、率にして4%弱という小さなものだが、価格もマイナーチェンジ前と比べて5万円強のアップにとどまる。また、グレード構成を見てもS-HYBRIDでないのはFWD(前輪駆動)、AWD(4輪駆動)ともベースグレードの「S」のみで、基本的に標準装備扱いだ。
効果は小さいがコストも安いことから、エンジン車の標準技術になるとも言われているマイクロハイブリッド。それをいち早く導入した日産の商品力が日本のユーザーの目にどう映るか、大変興味深い。
※グレードと価格情報は以下から
日産「セレナ・ハイブリッド」:グレードと価格を公式発表!
さて、みなさん、どう受け止められるでしょうか?
事前のアンケートでは、厳しい評価でしたが、
日産「セレナ ハイブリッド」:世の中の評価は「期待はずれ」?
セレナの売れ行きに期待しましょう!
セレナハイブリッドの詳細は、以下の動画がわかりやすいです。
日産「新型セレナHV」:これを見ればすべてがわかる!
関連エントリーは以下から
日産「セレナ」の情報
日産「セレナ・ハイブリッド」:グレードと価格を公式発表!
日産「セレナ ハイブリッド」8/1発売→今週末(8/4)から試乗会!
日産「新型セレナ」:ハイブリッドモデルのカタログ公開!
日産「セレナ ハイブリッド」は238.5万円~(HV化で5-10万円UP)
日産「セレナ ハイブリッド」発表!0.6km/Lで4万円アップ・・・残念。
日産「セレナ ハイブリッド」は8/1発売!ただ、燃費は超がっかり・・・
セレナ・ノア・ヴォクシー・ステップワゴン→全てハイブリッド化?!
日産 新型「ノート」(INVITATION)情報
※日産・新型「NOTE」=「INVITATION」の情報は、こちらから
日産「新型ノート」価格情報:25.2km/Lで145万円程度?
日産「新型NOTE(ノート)」のすべて:発表会動画を公開!
日産「新型ノート」:詳細画像と開発者コメントを公開!
日産・新型「ノート」:カタログ(社内資料?)公開→No.1低燃費!
日産・新型「ノート」=「ノート」+「ティーダ」?9/3発表?30km/L?
※日産の情報一覧は、こちらから
日産「JUKE」派生車種
日産「ジューク」のルノー版は、超かっこいい!2013年発売!
日産「ジューク・ニスモ」が年内に発売!
日産「JUKE-R」は、欧州日産が勝手に開発!日産本社が激怒?
日産「JUKE-R」 = 「JUKE」+「GT-R」 = 5000万円!
日産「JUKE-R」=「JUKE」+「GT-R」 → 超絶性能&超カッコイイ!
日産のスポーツモデル
日産「スカイライン」次期型は、ハイブリッド&ディーゼル!
日産「GT-R」vs「スーパーカー10台」、超豪華ドラッグレースの結果は?
トヨタ『86』、スバル『BRZ』に続いて、日産『シルビア』が復活?!
日産「GT-R」2013、0-400m加速10秒台の加速!
日産「ジュークR」vs「GT-R」早いのはどっちだ?対決動画公開!
- 同じカテゴリの記事
-
- 日産が公式「車中泊シリーズ=マルチベッド」を発表!セレナとNV200/350に設定! (2020/10/13)
- 日産「新型セレナ」はアルファード似?新デザイン&360度安全技術で今夏発売へ! (2019/07/21)
- 日産「新型 セレナ e-POWER」は2/28発表 → 2/3に一般試乗会開催で既に先行予約開始! (2018/01/29)
- 日産「新型セレナNISMO」発売:ミニバンNISMOは専用装備満載で価格341万円! (2017/11/24)
- 日産「セレナ e-POWER」発表!新型ジュークや復活シルビアへのe-POWER展開も? (2017/11/20)
- 日産「セレナe-POWER」今秋発表が確定!さらに新型ジューク/次期シルビアに展開も? (2017/08/11)
- 日産「セレナe-POWER」6月発表へ:ノート搭載の本格HVは「ノア」超え燃費25km/Lか? (2017/03/09)
- 日産「新型セレナ」出荷停止に...アイドリングストップに不具合?既に4800台登録と人気! (2016/09/06)
- 日産「新型セレナ」発売&価格公開!自動運転だけでなくクラスNo.1の室内長&幅で大人気? (2016/08/25)
- 日産「新型セレナ」は8/24発売確定!事前予約も絶好調?一方現行モデルは72万円超値引き! (2016/07/31)
- 日産「新型セレナ」価格表が流出→プロパイロット搭載はノアヴォクHVと同程度の強気設定? (2016/07/18)
- 日産「新型セレナ」発表→8月下旬発売:自動運転プロパイロット搭載モデルで300万円以下! (2016/07/15)
- 日産「新型セレナ」デザイン完全版&自動運転技術「プロパイロット」試乗レポートを公開! (2016/07/07)
- 日産「新型セレナ」カタログ流出でデザイン確定→快適装備も判明でいよいよ発表秒読みに! (2016/06/27)
- 日産「新型セレナ」の本格HVは【来年春】にノートの新開発EV式で...8月発表は自動運転が目玉 (2016/06/21)
- posted: 01:15
- トラックバック(0)
- コメント(1)
- Page Top
Comment
誤差範囲の燃費UPで5万もアップ? 完全なサギだろ? 親玉ルノーも排ガス偽装ばれたしどうなることやら
2016-08/25 16:59 (Thu)
Page Top