スカイアクティブ 試乗&実燃費まとめ
- 2011-10/10 (Mon)
- マツダ
デミオ・スカイアクティブの公式ページ
【燃費】:30km/L(10・15モード)/25km/L(JC08モード)
【価格】:140万円~
【特徴】:新世代高効率エンジン「SKYACTIV-G1.3」搭載
【カテゴリー】:コンパクトハッチバック
アクセラ・スカイアクティブの公式ページ
【燃費】:20km/L(10・15モード)/17.2km/L(JC08モード)
【価格】:190万円~
【特徴】:新世代高効率エンジン「SKYACTIV-G 2.0」& 新世代高効率6速AT「SKYACTIV-DRIVE」搭載
【カテゴリー】:ステーションワゴン
『JAPAN DRIVE fest』を受けてか、スカイアクティブに試乗された方のレポートが出てきていますので、主な意見をまとめてみます。評論家の意見ではなく、一般の方の意見を探してきています。
燃費に関しては、同クラスのガソリン車ヴィッツやマーチと比較していい方だ。
ただし、価格差ほどの魅力があるのか?という評価。
また、走りに関しては、スカイアクティブはマツダらしいキビキビとした走りを実感できる。
ここはミライースとの差。ミライースは価格と燃費だけの営業車!


***************************************************
※デミオスカイアクティブや、フィットHVの試乗&実燃費情報はこちらの記事。
※デミオクラスの新型ハイブリッド車「アクア」(プリウスコンパクト)情報はこちらの記事。
※スカイアクティブ第2弾「新型アクセラ・スカイアクティブ」の情報はこちらの記事。
※フォルクスワーゲンのエコカー「ブルーモーション」については、こちらの記事。
※ダイハツ・ミライースの試乗&実燃費情報はこちらの記事。
※ミライース以上の燃費が予想される、次期スズキアルト情報はこちらの記事。
※ついに発売開始トヨタの軽自動車「ピクシス・スペース」の情報はこちらの記事。
※その他のさらに詳しい情報は、こちらまで♪
***************************************************
【以下、意見を抽出】
14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:56:49.45 ID:XwpAO17W0
スカイアクティブなデミオ、乗ってみた。 良い意味で普通の車。
CVTじゃなくてMTが有れば良いのに。
足回りはシャキシャキしてる。 i-stopも良く止まる。 安いタイヤのくせに結構安定して飛ばせる。
で、20分くらいの試乗時間内の平均燃費は16km/Lくらいしか出てなかったよ。
まあ、興味は有るけど買う気はサラサラ無い車だから、インプレもこの程度。
15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:58:09.03 ID:Emho1uRr0
>>13
CX-5より一回り小さい、エクストレイルのディーゼル車の車両重量は約1680kg前後
単純計算でも約180kg軽いという事になる
これでいて燃費リッター20超え、300万以内なら凄いわ
22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:30:23.23 ID:azbgtif60
>>18
パワーと燃費を両立しているHVと
パワーを削って燃費をひねり出してるスカイアクティブ
これを燃費だけで同列に語るのはおかしい
44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 15:02:44.61 ID:HLBnaoTZ0
燃料計じゃなくて燃費計だった。
写真見たらデミオにもナビが付いてた。ナビ付き150万円です。
フィットとその差50万円・・・。
123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:44:28.62 ID:aSwWh6aQ0
消費者に取ってはマツダの低燃費ガソリン車のスカイシリーズは高くつく。
ダイハツのイースはスカイより遥かに燃費が良くて遥かに安い。
燃費向上技術は普及してこそ貢献できる環境技術。
その意味で値上しなければならなかったマツダのスカイは筋が悪過ぎる。
THSは高いと言っても大幅値下げした。イースも信じられないほど安い。
後は比較の問題になるが、値上したスカイは性能敵に割高感だけが目立つ。
これが比較にならないくらいイースより優れていると言うんだから、
10月の販売を楽しみにしてるのはオレだけじゃないだろう。注目の的w
125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:50:33.79 ID:WPrtUsfS0
>>121
これまで燃費技術でかなり距離をあけられてたことは事実だけど
スカイアクティブで十歩くらい距離を詰めて一二歩先んじた気がする。
イースも含めて。技術的な話な。
132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:01:27.03 ID:XKf9HDcI0
スカイデミオは 普通車なのに 軽の燃費
エンジン本体の改善でこの進歩はすばらしい、この上にHVを載せたら50km/Lを超えそうだ
MAZDAには特許の強みもあるし、良い位置につけたなあ。
次はスズキとスクラム組んでスカイスクラム。
158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:46:10.86 ID:9BmzV+rt0
スカイといっても、お受験チューニングのカタログ燃費が優れてるだけで実燃費は
他社の従来モデルと変わらないんだもの。売れるわけないよ。
カートップ9/26売り号 渋滞あり首都高 全車アイドリングストップ作動停止で計測
デミオ 25.4km/L ←カタログ30km/L ミラーサイクル+直噴+エアロパーツ付
マーチ 24.4km/L ←カタログ26km/L オットーサイクル+ポート噴射+エアロなし
フィット 24.0km/L ←カタログ24km/L オットーサイクル+ポート噴射+エアロなし
【燃費】:30km/L(10・15モード)/25km/L(JC08モード)
【価格】:140万円~
【特徴】:新世代高効率エンジン「SKYACTIV-G1.3」搭載
【カテゴリー】:コンパクトハッチバック
アクセラ・スカイアクティブの公式ページ
【燃費】:20km/L(10・15モード)/17.2km/L(JC08モード)
【価格】:190万円~
【特徴】:新世代高効率エンジン「SKYACTIV-G 2.0」& 新世代高効率6速AT「SKYACTIV-DRIVE」搭載
【カテゴリー】:ステーションワゴン
『JAPAN DRIVE fest』を受けてか、スカイアクティブに試乗された方のレポートが出てきていますので、主な意見をまとめてみます。評論家の意見ではなく、一般の方の意見を探してきています。
燃費に関しては、同クラスのガソリン車ヴィッツやマーチと比較していい方だ。
ただし、価格差ほどの魅力があるのか?という評価。
また、走りに関しては、スカイアクティブはマツダらしいキビキビとした走りを実感できる。
ここはミライースとの差。ミライースは価格と燃費だけの営業車!

***************************************************
※デミオスカイアクティブや、フィットHVの試乗&実燃費情報はこちらの記事。
※デミオクラスの新型ハイブリッド車「アクア」(プリウスコンパクト)情報はこちらの記事。
※スカイアクティブ第2弾「新型アクセラ・スカイアクティブ」の情報はこちらの記事。
※フォルクスワーゲンのエコカー「ブルーモーション」については、こちらの記事。
※ダイハツ・ミライースの試乗&実燃費情報はこちらの記事。
※ミライース以上の燃費が予想される、次期スズキアルト情報はこちらの記事。
※ついに発売開始トヨタの軽自動車「ピクシス・スペース」の情報はこちらの記事。
※その他のさらに詳しい情報は、こちらまで♪
***************************************************
【以下、意見を抽出】
14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:56:49.45 ID:XwpAO17W0
スカイアクティブなデミオ、乗ってみた。 良い意味で普通の車。
CVTじゃなくてMTが有れば良いのに。
足回りはシャキシャキしてる。 i-stopも良く止まる。 安いタイヤのくせに結構安定して飛ばせる。
で、20分くらいの試乗時間内の平均燃費は16km/Lくらいしか出てなかったよ。
まあ、興味は有るけど買う気はサラサラ無い車だから、インプレもこの程度。
15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:58:09.03 ID:Emho1uRr0
>>13
CX-5より一回り小さい、エクストレイルのディーゼル車の車両重量は約1680kg前後
単純計算でも約180kg軽いという事になる
これでいて燃費リッター20超え、300万以内なら凄いわ
22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:30:23.23 ID:azbgtif60
>>18
パワーと燃費を両立しているHVと
パワーを削って燃費をひねり出してるスカイアクティブ
これを燃費だけで同列に語るのはおかしい
44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 15:02:44.61 ID:HLBnaoTZ0
燃料計じゃなくて燃費計だった。
写真見たらデミオにもナビが付いてた。ナビ付き150万円です。
フィットとその差50万円・・・。
123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:44:28.62 ID:aSwWh6aQ0
消費者に取ってはマツダの低燃費ガソリン車のスカイシリーズは高くつく。
ダイハツのイースはスカイより遥かに燃費が良くて遥かに安い。
燃費向上技術は普及してこそ貢献できる環境技術。
その意味で値上しなければならなかったマツダのスカイは筋が悪過ぎる。
THSは高いと言っても大幅値下げした。イースも信じられないほど安い。
後は比較の問題になるが、値上したスカイは性能敵に割高感だけが目立つ。
これが比較にならないくらいイースより優れていると言うんだから、
10月の販売を楽しみにしてるのはオレだけじゃないだろう。注目の的w
125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:50:33.79 ID:WPrtUsfS0
>>121
これまで燃費技術でかなり距離をあけられてたことは事実だけど
スカイアクティブで十歩くらい距離を詰めて一二歩先んじた気がする。
イースも含めて。技術的な話な。
132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:01:27.03 ID:XKf9HDcI0
スカイデミオは 普通車なのに 軽の燃費
エンジン本体の改善でこの進歩はすばらしい、この上にHVを載せたら50km/Lを超えそうだ
MAZDAには特許の強みもあるし、良い位置につけたなあ。
次はスズキとスクラム組んでスカイスクラム。
158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:46:10.86 ID:9BmzV+rt0
スカイといっても、お受験チューニングのカタログ燃費が優れてるだけで実燃費は
他社の従来モデルと変わらないんだもの。売れるわけないよ。
カートップ9/26売り号 渋滞あり首都高 全車アイドリングストップ作動停止で計測
デミオ 25.4km/L ←カタログ30km/L ミラーサイクル+直噴+エアロパーツ付
マーチ 24.4km/L ←カタログ26km/L オットーサイクル+ポート噴射+エアロなし
フィット 24.0km/L ←カタログ24km/L オットーサイクル+ポート噴射+エアロなし
sponsored link
194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 14:41:09.25 ID:Gt98BZsq0
~1300cc CVT&AT車コンパクトカー燃費ランキング(旧型含む)
1 マツダ デミオ 1300cc(DEJFS)CVT FF 19.20km/L
2 トヨタ ヴィッツ 1300cc(SCP13)CVT FF 16.57km/L
3 トヨタ iQ 1000cc(KGJ10)CVT FF 16.54km/L
4 スズキ スイフト 1200cc(ZC72S)CVT FF 16.47km/L
5 トヨタ プラッツ 1000cc(SCP11)AT FF 16.10km/L
6 トヨタ パッソ 1000cc(KGC30)CVT 4WD 15.57km/L
7 トヨタ パッソ 1000cc(KGC15)AT 4WD 15.50km/L
8 トヨタ ベルタ 1300cc(SCP92)CVT FF 15.44km/L
9 ホンダ フィット 1300cc(GE6)CVT FF 15.32km/L
10 トヨタ ヴィッツ 1300cc(NSP130)CVT FF 15.28km/L
260 :富士観音:2011/10/07(金) 11:59:26.87 ID:sofKBArz0
デミオは燃費だけでなく防音合わせガラスの採用やボディ補強や乗り心地改善等、全方面の進歩させたけど、
イースはミラを安作りしただけで、ディーラーではふんわりアクセルキャンペーンとかでごまかそうとしてる。
その結果CGの評価は天地の違いになってるんで、これ以上イースを持ち出すのは鞭打つようなもの。
次元が違う両車を比べるのは愚かすぎ。
309 :富士観音:2011/10/07(金) 21:17:43.67 ID:sofKBArz0
自分は遅ればせながらスカイアクセラちょっと試乗したけど、
新ATは「これだよこれ!」って感じで望みどおりの制御だな。
もっと乗ってみないと全貌はわからないけど、滑らせない変速機こそやっぱり本命だな。
出足がどうとか言ってる人もいるが、 踏んだ力がリアルにトルクに反映される感触は扱いやすいし、
無駄に回転も上がらないので静かだし、当然効率もアップするだろう。
自分はマツダ系ばかり買ってきたが、ここで買う人は単なるブランドイメージでなく、
クルマ自体やメーカーの姿勢が気に入ってるのだろう。
俺も、単なる商品でなくちゃんと運転できるクルマを作ろうという、
マツダの体質が好きなのであって、他メーカーであっても同じ姿勢のクルマなら買うよ。
366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:14:09.22 ID:KZeECsD60
試乗してきたけど重すぎ
走りだす時サイドブレーキかかってんのかと思って何度も確認してしまったよ
これ普通の1500以上乗ってた人は無理だろ
ストレスで嫌になる
379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:00:55.62 ID:bWPI+IXGi
アクセラのスカイアクティブはBMWリーンバーンに負けてると思う。
圧縮比は同じだし、燃費も車重考えればほぼ同じ。
パワー、トルクは一割負けてる。
唯一レギュラーガソリンってのが救い。
414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 20:21:29.27 ID:z99jFus80
ミラ・イースはコストを少しでも落としたい後ろは荷物専用の営業車には価格といい燃費といいピカイチの車
この点はデミオスカイでも足元にも及ばない それは十分に認めているよ
429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:18:27.90 ID:+C3wmz5+0
直近のデータで平均燃費を計算すると
ホンダハイブリッドが19.8
デミオが 19.4だった
491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 01:15:38.37 ID:+NlX1EIJ0
なんか随分荒れてきたなw
国内外で試乗記事が出揃ってきたCX-5だが総じて皆が高評価。
当然だけど海外の記事では日本のようにスカイアクティブ(SA)という単語が一人歩きすることなく新エンジン、新トランスミッションを装備した低エミッションで走りが良くリーズナブルな価格の車という扱い。
海外でボディとシャシーがさほど話題にならないのは、マツダの言うSAボディやSAシャシーは採用している車の車格の差こそあれ、向こうでは当たり前のものだからか?
広告収入に影響されるということに国内、海外の違いはないけれどまだネガな記事を見ていないのは控えめに言っても車の出来は悪くないのだろう。
それでも否定派はケチ付けるのだろうけど試乗記事が出てきた今となると声高に叫ばれるほど空しく聞こえてしまうのは否めない。
悲しいなぁ、アンチw
522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 09:44:00.47 ID:hVSt95DK0
書き方で誤解を産んだかもしれず、 そこは申し訳ないです。
外車に劣るなんて一言も書いてない。 乗り味の問題。
サスはキャンバー弄っただけでなく、他にも改良されてて、これまでのマツダの曲がってく感じがよりスムーズになってる。
マツダの乗り味は日本車の中では特徴があって、それがさらにいい方に良くなってる。
アクセラとcx-5の試乗インプレが同時に載ってた雑誌があったけど、あれはよく書けてる。まさにあんな感じ。
551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 16:10:48.53 ID:xgU9SKXf0
>>550
>他社が限界だと思っていた物をさらに突き抜けたんだよ発想の転換で、今までの馬力向上・(空力改善)速度向上のテクが、使い方では、燃費向上になったわけで、と素人理解ですが、
HVやEVではなく、ローテクで頑張るのは素敵だ!(一見やり尽くしたローテクで世界中の競争相手を出し抜くのは、
凄い)
194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 14:41:09.25 ID:Gt98BZsq0
~1300cc CVT&AT車コンパクトカー燃費ランキング(旧型含む)
1 マツダ デミオ 1300cc(DEJFS)CVT FF 19.20km/L
2 トヨタ ヴィッツ 1300cc(SCP13)CVT FF 16.57km/L
3 トヨタ iQ 1000cc(KGJ10)CVT FF 16.54km/L
4 スズキ スイフト 1200cc(ZC72S)CVT FF 16.47km/L
5 トヨタ プラッツ 1000cc(SCP11)AT FF 16.10km/L
6 トヨタ パッソ 1000cc(KGC30)CVT 4WD 15.57km/L
7 トヨタ パッソ 1000cc(KGC15)AT 4WD 15.50km/L
8 トヨタ ベルタ 1300cc(SCP92)CVT FF 15.44km/L
9 ホンダ フィット 1300cc(GE6)CVT FF 15.32km/L
10 トヨタ ヴィッツ 1300cc(NSP130)CVT FF 15.28km/L
260 :富士観音:2011/10/07(金) 11:59:26.87 ID:sofKBArz0
デミオは燃費だけでなく防音合わせガラスの採用やボディ補強や乗り心地改善等、全方面の進歩させたけど、
イースはミラを安作りしただけで、ディーラーではふんわりアクセルキャンペーンとかでごまかそうとしてる。
その結果CGの評価は天地の違いになってるんで、これ以上イースを持ち出すのは鞭打つようなもの。
次元が違う両車を比べるのは愚かすぎ。
309 :富士観音:2011/10/07(金) 21:17:43.67 ID:sofKBArz0
自分は遅ればせながらスカイアクセラちょっと試乗したけど、
新ATは「これだよこれ!」って感じで望みどおりの制御だな。
もっと乗ってみないと全貌はわからないけど、滑らせない変速機こそやっぱり本命だな。
出足がどうとか言ってる人もいるが、 踏んだ力がリアルにトルクに反映される感触は扱いやすいし、
無駄に回転も上がらないので静かだし、当然効率もアップするだろう。
自分はマツダ系ばかり買ってきたが、ここで買う人は単なるブランドイメージでなく、
クルマ自体やメーカーの姿勢が気に入ってるのだろう。
俺も、単なる商品でなくちゃんと運転できるクルマを作ろうという、
マツダの体質が好きなのであって、他メーカーであっても同じ姿勢のクルマなら買うよ。
366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:14:09.22 ID:KZeECsD60
試乗してきたけど重すぎ
走りだす時サイドブレーキかかってんのかと思って何度も確認してしまったよ
これ普通の1500以上乗ってた人は無理だろ
ストレスで嫌になる
379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:00:55.62 ID:bWPI+IXGi
アクセラのスカイアクティブはBMWリーンバーンに負けてると思う。
圧縮比は同じだし、燃費も車重考えればほぼ同じ。
パワー、トルクは一割負けてる。
唯一レギュラーガソリンってのが救い。
414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 20:21:29.27 ID:z99jFus80
ミラ・イースはコストを少しでも落としたい後ろは荷物専用の営業車には価格といい燃費といいピカイチの車
この点はデミオスカイでも足元にも及ばない それは十分に認めているよ
429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:18:27.90 ID:+C3wmz5+0
直近のデータで平均燃費を計算すると
ホンダハイブリッドが19.8
デミオが 19.4だった
491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 01:15:38.37 ID:+NlX1EIJ0
なんか随分荒れてきたなw
国内外で試乗記事が出揃ってきたCX-5だが総じて皆が高評価。
当然だけど海外の記事では日本のようにスカイアクティブ(SA)という単語が一人歩きすることなく新エンジン、新トランスミッションを装備した低エミッションで走りが良くリーズナブルな価格の車という扱い。
海外でボディとシャシーがさほど話題にならないのは、マツダの言うSAボディやSAシャシーは採用している車の車格の差こそあれ、向こうでは当たり前のものだからか?
広告収入に影響されるということに国内、海外の違いはないけれどまだネガな記事を見ていないのは控えめに言っても車の出来は悪くないのだろう。
それでも否定派はケチ付けるのだろうけど試乗記事が出てきた今となると声高に叫ばれるほど空しく聞こえてしまうのは否めない。
悲しいなぁ、アンチw
522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 09:44:00.47 ID:hVSt95DK0
書き方で誤解を産んだかもしれず、 そこは申し訳ないです。
外車に劣るなんて一言も書いてない。 乗り味の問題。
サスはキャンバー弄っただけでなく、他にも改良されてて、これまでのマツダの曲がってく感じがよりスムーズになってる。
マツダの乗り味は日本車の中では特徴があって、それがさらにいい方に良くなってる。
アクセラとcx-5の試乗インプレが同時に載ってた雑誌があったけど、あれはよく書けてる。まさにあんな感じ。
551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 16:10:48.53 ID:xgU9SKXf0
>>550
>他社が限界だと思っていた物をさらに突き抜けたんだよ発想の転換で、今までの馬力向上・(空力改善)速度向上のテクが、使い方では、燃費向上になったわけで、と素人理解ですが、
HVやEVではなく、ローテクで頑張るのは素敵だ!(一見やり尽くしたローテクで世界中の競争相手を出し抜くのは、
凄い)
この記事が良かった!参考になった!という方は、「いいね!」をお願いします!
- 同じカテゴリの記事
-
- マツダ「ロータリーエンジンEV」がFIATやトヨタに?他社OEM供給車が30年ぶりゼロ... (2021/02/01)
- マツダ歴代No.1人気は「ランティス」?フォード傘下の「フェスティバ」? (2020/12/27)
- マツダ「ロータリー復活拡大×トヨタ協業」が22年までの最優先事項に...高級ブランド化に布石! (2020/11/30)
- 【悲報】マツダ「FRプラットフォーム」発表延期!次世代CX-5やMAZDA6は22年以降に... (2020/11/14)
- 【吉報】マツダ「MX-30」ロータリーエンジン搭載EVも開発中!日本はHVモデルから! (2020/08/28)
- マツダ「R360クーペ」がロータリーEVで復活?実は「STAY HOME」ペーパークラフト! (2020/07/31)
- 【歓喜】マツダ「AZ-1」復刻発売の可能性?100周年人気投票No.1で...軽スポーツ復権! (2020/07/16)
- 【驚愕】マツダ「新型MX-30」日本ではガソリン車からの年内発売へ!年度内にEVも! (2020/06/24)
- マツダ「新型MX-30」初のEVが生産開始!日本発売は年内で欧州価格は約400万円! (2020/05/23)
- マツダ創立100周年へ歴代68モデルを振り返るカウントダウン!特大セールもあり? (2020/01/01)
- マツダ「新型MX-30」は初の市販版EVでRX後継?RX-8ばりの観音開きドアを採用! (2019/10/29)
- 【流出】マツダ「新型MX-30」発表へデザイン初公開!初の量産EVはMXのSUVだった! (2019/10/23)
- マツダ「新型EV」はSUVだけどCX-30とは違う!一部インテリア画像も判明! (2019/10/20)
- マツダ「次世代RX」は電気自動車?初の量産型EVを10月発表へ=次世代商品群の第3弾! (2019/10/05)
- マツダ「CX-30」に『ロータリーエンジン×電気自動車』搭載へ!「e-TPV」試乗車も… (2019/09/19)
- posted: 20:13
- トラックバック(0)
- コメント(0)
- Page Top
Comment
Page Top