トヨタ「アクア」:低燃費走行の裏技「下り坂はBレンジ」は間違い?
トヨタ「アクア」納車後レビュー④ 『5つの裏ワザ』で実燃費28km/L!
アクアの燃費向上の裏ワザをお伝えしました。
この記事を読まれた読者の方から
新たな情報をいただきましたので、ご紹介させて頂きます。
(情報を提供頂いた方、ありがとうございます)
具体的に言いますと、
5つの裏技の1つ。
Bレンジで回生量を増やすという部分。
これは間違いで、
Dレンジの方が回生量が多いというものです。
早速ご覧ください!
まず、5つの裏技を復習すると、
①アクセルはゆっくり!
②一定スピードで走行!
③下り坂はBドライブでエンジンブレーキ!
④赤信号は、早めにアクセルオフ!
⑤エアコンは切る!
以下は、あくまでもプリウスの話にはなりますが、
Bレンジに関するレポート記事です。
Bレンジで回生量が減る、は勘違い!?
ハイブリッドカーやEVにとって、電気エネルギーを取り戻すことができる回生は、とても重要な技術だ。各メーカーは可能な限り回生が得られるように、開発を進めている。
プリウスのATセレクターは独特の操作ロジックをもつ。大型のスティックは操作後センターに戻るジョイスティックに似た動きをする。右へ倒すとNレンジ、倒しながら手前に引くとDレンジ、倒しながら前方へ倒すとRレンジだ。
さらに、センターからそのまま手前に引いたところが注目のBレンジ。エンジンブレーキ効果が高まるため回生量を増やせるという話があるが…。ちなみに50名の自動車業界関係者にアンケートを取ったところ、正解したのはわずか1名だった!
ところがそこに妙な情報が入ってきた。プリウスなど、トヨタのハイブリッドシステムにあるBレンジは、回生量が減ってしまうというものだ。さっそく調査してみることにした。
トヨタのハイブリッドでは、シフトセレクターは通常のAT車と同じP-R-N-Dのポジションの他に、Bレンジが存在する。このBはブレーキの略で、よりエンジンブレーキ効果が強くなると説明書にはある。
下り坂をDレンジからBレンジに切り換えると、エンジンブレーキが強くなったような現象が起きる。感覚的にいえば、回生によるブレーキが強くなったと一般的なドライバーはイメージすることだろう。つまりブレーキ効果が強くなったのは回生量を増やしたためであり、これは充電にもメリットが出ると想像するのが普通だ。
プリウスオーナーの中には、減速する場面で積極的にBレンジを選択し、少しでも回生を増やそうとしている人も、少なくないだろう。
しかし、われわれが入手した内部資料によれば、それは勘違いだった!
Bレンジではエンジンブレーキがかかる
「Bレンジは強い下り坂でより強いエンジンブレーキを必要とする時に使用する」という文章から始まったBレンジの解説で、われわれが驚く事実が隠されていた。
「Bレンジでは、より強いエンジンブレーキを得るためにエンジンを空転させ、その時の減速度を安定させるため油圧ブレーキを弱く制御します。そのため回生量が、Dレンジで走るよりも減少します」
つまりBレンジでブレーキングが強く感じたのは、エンジンへ回転を繋ぎ空転させることでエンジンブレーキが作用したためだったのだ。減速によるエネルギーは、当然そのエンジンブレーキに吸い取られることになるので、モーターが回収する回生量は減少してしまうわけだ。
Dレンジでの減速中はエンジンは停止しており、回転が伝わっていないのでエンジンブレーキが発生しない。減速によるエネルギーはモーターの回生がほとんどを吸収することになり、こちらのほうが回生量が増えるというわけだ。
これだけでも一般的な感覚では驚くことだろう。しかし、さらに衝撃的な解説は続いていた。
Bレンジではバッテリーも減る!
「Bレンジでは回転をエンジンに伝えるために発電機が電力を消費するので、駆動用バッテリーの充電量が減る場合があります」。
THSシステムにおける回生の概念図。減速ギアは単なるギアと考えてもよく、ブレーキとの協調部分も省いている。
Dレンジで減速する場合、動力分割機構は空転してエンジンに回転を伝えないから、タイヤの回転エネルギーの大部分を、モーターの逆転による回生でバッテリーへ送ることができる。
一方、Bレンジの場合は、エンジンブレーキを併用するため、発電機を動かして動力分割機構をロックして、タイヤの回転をエンジンにも伝える。モーターに向かうエネルギーが減るだけでなく、発電機を動かすために、バッテリーは逆に電力を消費してしまう。
それはトヨタのハイブリッドシステムを思い起こせば理解できる。タイヤからの回転がTHSシステムに入って来る。その回転をエンジンに伝えるためには、発電機の回転が固定されていなければならない。発電機を固定するために電力をかけてやる必要があり、その分だけ電力を消費するわけだ。
ではBレンジは、具体的にどういう場面で使うべきなのだろうか?
それは急な下り坂で、速度がグングン伸びてしまうような場面だ。それは走るというような道ではなく、下るというような斜面なのだろう。そういう急斜面では荷重が前へ移動してしまうフットブレーキを使うよりも、エンジンブレーキを使ったほうが安全であることは知られている。
回生よりも、まずは特殊な場面でも安全に走らせるために、トヨタはBレンジを設定したのだろう。
※追記!
この記事についてトヨタ技術サイドに確認したところ、下記の指摘を頂きました。
「回生電力を上回る減速が必要な場合、THSはエンジンを空転させます(エンジンブレーキ)。Bレンジでは減速トルクを増やすため、エンジンの空転率が増えます。従って、Dレンジより燃費は悪化する傾向にあります。ただし、Bレンジでも回生可能分は電池に充電されるため、“Bレンジでは回生どころか、電池を消費する”ということはありません」 <2010年1月29日 カービュー編集部要約>
あくまでも、プリウスのシステムについて。なんですが、
Bレンジは、Dレンジよりも回生量が少なく、燃費は伸びにくい。
ただし、回生はしており、電池を消費することはない。
→
Bレンジは、回生量を上げるためのものではなく、
下り坂を安全に下るためのもの。
量的には少なくとも、回生しているので、
瞬間燃費は、99.9km/Lをさしたんでしょうね。
ただ、Dレンジの方が回生量は多い。
将来的には、回生しているかどうかだけでなく、
回生率まで表示されるようになるかもしれませんね!
※【トヨタ アクア】の納車後レポート一覧は、こちらから。
※【トヨタ アクア】の実燃費レポート一覧は、こちらから。
※【トヨタ アクア】の人気記事一覧はこちらから。
※【トヨタ アクア】の試乗レポート一覧はこちらから。
オススメ記事
トヨタアクア vs フィットHV・ミライース・デミオ・リーフ・i-MiEV
トヨタアクア アクアと新型プリウスを比較
トヨタアクア プリウス、フィットHVとの違いを比較!
トヨタ「アクア」最新情報:アクア納期【5月現在】
トヨタ「アクア」試乗記 低燃費の秘密は5つの効率化!
トヨタアクア 実燃費公開27km/L!
トヨタ「アクア」納車後レビュー③ 気持ちいい加速(非ECOモードで)
トヨタ「アクア」納車後レビュー② 実燃費は満足/内装がチープ・・・
トヨタ「アクア」納車後レビュー① 実燃費は満タン法で25km/L程度
- 同じカテゴリの記事
-
- トヨタ「アクア」マイナーチェンジ:Crossover追加などデザイン刷新&最高燃費も38km/Lに! (2017/06/20)
- トヨタ「新型アクア」実車デザイン画像&価格が判明 → 6/19発表へ早くも準備万端! (2017/06/13)
- トヨタ「新型アクア」は6/19発表:燃費38km/L達成 & クロスオーバーなどデザイン変更! (2017/06/06)
- トヨタ「新型アクア」は価格&質感UPで6月発売 →「G's」販売終了で「GRMN」発売へ! (2017/05/03)
- トヨタ「新型アクア」は選びたい放題:公式【イメージムービー】&【カスタマイズ詳細】公開! (2014/12/14)
- トヨタ「アクア」マイナーチェンジ:SUVスタイルの【X-URBAN】発表!カッコいい?カッコ悪い? (2014/12/09)
- トヨタ「新型アクア」発表直前:アクアSUV【X-URBAN】と【カスタムPKG】の【カタログ】流出! (2014/12/07)
- トヨタ「新型アクア」発表直前:【店頭カタログ】公開=SUVだけじゃない【カスタマイズ】放題! (2014/12/06)
- トヨタ「新型アクア」の【価格判明】!SUV派生【X-URBAN】は204万円~!マツダ【CX-3】は? (2014/12/01)
- トヨタ「新型アクア」北米先行公開=【六角グリル】採用デザイン進化!国内発売は12/8! (2014/11/28)
- トヨタ「アクアSUV=X-URBAN 」の【デザイン画像】流出!【12/8】発表が確定! (2014/11/14)
- トヨタ「新型アクア」が【12月】発表!【SUV風のX-URBAN】追加で【VEZEL & CX-3】対策! (2014/09/30)
- トヨタ「アクア」が【燃費世界一】奪還!【37km/L】で【170万円】~!同時に【G's】も発売! (2013/12/03)
- トヨタ「アクア」は【37km/L】に続き【派生車】発売?【オープン】【SUV】【アスリート】など (2013/11/24)
- トヨタ「新型アクア」が燃費【37km/L】で【11月中】発売!価格は【170万円~195万円】! (2013/11/03)
- posted: 00:00
- トラックバック(0)
- コメント(1)
- Page Top
Comment
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012-12/11 20:36 (Tue)
Page Top