マツダCX-5試乗レポート㉔ 至高のディーゼル!ただ、やっぱりデカイ・・・
- 2012-03/27 (Tue)
- マツダ
- CX-5/CX-8/CX-9
今回は、一般の方のディーラーでの試乗記をご紹介します。
あっ、もちろんディーゼルです。
基本的には、どの試乗記を見ても、
【べた褒め状態】なんですが、
参照)マツダCX-5試乗レポート一覧
時には、このような欠点を指摘する声も!
参照)CX-5試乗記:ディーゼルはオーバースペック?
参照)CX-5試乗記:ディーゼル最高!ただ、 インテリがチープ過ぎる・・・
今回は、日用使いを考えた際のCX-5のデメリットもご紹介します。
※続きを見れない方は、右下の「続きを読む」から
と、その前に大きなニュースが・・・コチラも合わせてご覧下さい。
★注目続報:「マツダCX-5」ディーゼル、今からではエコカー補助金がもらえない?!
もうひとつ!同じくCX-5ディーゼルに試乗された方の試乗記。いや~、実物、実際に間近でしげしげと見てみると、カイデツですな~。 CX-7 の製造を終了したのも わかります。 全長は 現在の愛車「プレマシー」と 殆ど同じですが、全高が7~8cm高く、全幅も 10cmくらい広い。 ノーズも 車の先端部分まで高いまま伸びているので、ホント、ゴツイです。 広島駅のコンコースで見たときも「思ったよりデカいな」と 思いましたが、触ってみると ひしひしと感じます。
参照)マツダCX-5 価格・燃費・グレード・減税・大きさ
試乗したのはディーゼルエンジン車。 これは凄い。 音といい、振動といい、全くディーゼルらしくない。 まるでガソリンエンジンのようです。 フロントグリルの前に立つと かろうじて「あれ?ディーゼルかな?」と 感じるくらい。 特に振動は、見事に 抑えられています。参照)マツダ「CX-5」 クリーンディーゼルは“安い、きれい、軽快”
さて試乗。
発進時も 全く ストレスなし。40Km/H 位からの加速なんて、かなり力強い。 参照)ディーゼルは重量級の加速?!
アクセルを踏み込むと 若干 エンジン音はしますが、それもガソリン車並でしょうか・・・。
で、今回初めて『i-Stop』(アイドリング・ストップ)ってのを 体験したのですが、これはゴイスです。 ブレーキを踏み込んで停止すると、ストンっと エンジンが止まります。 その時の静かさと来たら、ホント、びっくりします。 で、発進のために 右足をブレーキペダルから 離した瞬間に エンジン起動、アクセルに足が掛かった時には もうエンジン回ってます。 (スゲェ~!) ディーゼル車の起動は 0.4秒、ガソリン車は 0.35秒だそうです。 で、停車する時、既に 信号が変わって 今にも 前の車が動きそうだ、という時など、ブレーキを軽く踏むと思うのですが、その踏力を感知して、浅い踏み方だと 車が停止しても エンジンが切れません。 少し長い停車時など、シフトをニュートラルにして サイドブレーキを引くと思うのですが、その時は ブレーキペダルから足を離しても エンジンは始動しません。 マツダが「i-Stop」を発表してから3年経つらしいのですが、その間にいろいろなユーザーの声を拾い上げて、どんどん使い易く改善しているようです。参照)CX-5世界最速アイドリングストップ
リアゲートを開いて持ち上げた時に トノカバーも 一緒に持ち上がるなど、隅々まで 気配りが行き届いています。 凄い。 プレマシーから5年、良くぞここまで進化したものだ、と 本当にびっくりしました。参照)CX-5ディーゼルは【総合力が高い】SUV
乗り心地は、やはり ミニバンのプレマシーよりは 少し硬めです。 ま、SUVですからね。
それと、最低地上高が高い分、乗り降りは プレマシーより 難しい(高い)です。
でも、まぁ 至れり尽くせり。 いろいろな機能満載で、これぞ 日本車!って感じですね。
横幅がかなりあるので、駐車場は選ぶと思いますが、とにかく このクルマは 魅力満点。 日本の「もの作り」の底力を 充分感じさせます。 今なら 7月納車もギリギリ可能なようです。 代替を 検討していらっしゃるアナタ、今すぐ近くのマツダのお店に急げ!
ガソリン車とディーゼル車の価格差は 38万円くらいのようですが、国からの補助金が18万円出るようなので、20万円でディーゼル車が選べます。トルクは倍あるし、馬力も若干上。 なのに、燃費はディーゼルの方が上だし、軽油だし、絶対、ディーゼルが オススメです。参照)マツダCX-5ディーゼルは補助金&減税で★40万以上お得★/CX-5ディーゼルvsエクストレイルvsプリウスα実燃費対決
きのうですが、プレの点検やオイル交換に行ってきました。144000kmもすぐそこってくらい走ってますが、何の問題もないということで、車検を通してあと2年半乗りますよ。
それでも気になるのがCX-5。正確には、それに搭載されたディーゼルエンジン。点検に出したいつもの店にはガソリンモデルしかないということで、担当営業マンにも一言言った上でディーゼルモデルがある別の店にも行ってきました。
応対してくれた人から買うことは絶対にないので、申し訳ないから事情をきちんと説明した上で、短時間でサクサクと。ディーゼルFFの上位グレードで、本革シートとかパワーシートとかシートヒーターとかついていたのですが、内装のよしあしよりもディーゼルの走りを見たかったので。時間を取らせるのも申し訳ないので、ミラーを合わせたりした上ですぐ出発。参照)CX-5試乗:ディーゼル最高!ただ、インテリがチープ過ぎる・・・
個人的には多少ディーゼルっぽい音がしても、余りある魅力があると思うのでうるさくなければそれでいいと思うのですが、ガソリンエンジンだと言われてもわからないくらいの静粛性です。低回転からトルクがあるので、回してうるさくする必要もないってのが実際のところって感じかな。2000回転までで、十分周囲に遅れを取らないか、リードを取れるくらいの動力性能です。
ちょっと多めにアクセルを踏んでみました。3500回転くらいまで回しましたが、もういいですってくらいの刺激的な加速感。いや~、すばらしい。担当営業マンの話だと、高回転まで回すとディーゼルっぽいうるささが少しあるようなことを言っていましたが、この時にはわかりませんでした。参照)CX-5ディーゼル試乗車を生レポート⇒驚異の加速
エンジンにばっかり注目してたんだけど、思い起こすと6速のSKYACTIV ATも秀逸。いつシフトアップしたのかがよくわからない、継ぎ目のない加速感。ATに注目しながら乗れば、もっと違った印象があるのかも知れませんが、そんなことを気にさせないくらいのできばえ。参照)CX-5試乗レポート:ディーゼル×新世代AT=MT感覚の加速
気になるところがあるとすれば、184cmという横幅だな。見晴らしがよいこともあって、運転していて車幅が気になることはなかったけれど、店の駐車枠にきちんと入っているのにギリギリいっぱいだとかありそう。自宅周辺の道が狭いので、クラウンやディアマンテやビッグホーンが出入りしていたとはいえ、買うなら一度自宅まで試乗しないと。
あと、たぶんみっちゃんにとっては、助手席がつまらなかったはず。無口だったので緊張していたのかと思っていましたが、もうすぐ試乗コースも終わりという時にみっちゃんの表情を見て気が付きました。3才5か月102cmの目の高さが、ダッシュボードよりも低いので、おそらく前はほとんど見えていないでしょう。
マツダはこのエンジンを、いろんな車種に展開させると信じています。次は新型に一新される、アテンザだとか? 今後2年半の間に、プレマシーのビッグマイナーもあると思いますので、その時にはぜひともディーゼルのラインナップもお願いしたいところです。参照)
出なかったら? CX-5も買いたいくらいによかったんだけど、車幅があるのにちびっ子がドアを開けるのが心配でねぇ。
ディーゼルの性能の高さと、その評価は既に何度もご紹介していますが、
「素晴らしい!」の一言で片付けても良いくらいの高評価。もはや定説。
今回の試乗記でも出ていますが、
加速性能は圧巻!参照)CX-5:ディーゼルはまるでV8エンジン!
そして、ディーゼルの悪いイメージ「音・振動・臭い」は一切なし!
また、今回の試乗記では、i-stopの優秀さを褒める内容が出てきました。
これも一般のかただからこその意見だと思うのですが、
プロのモータージャーナリストにとっては既に当たり前のアイドリングストップも、
乗り換えを考えられている(3年ほど前に買い替えされた方)方にとっては、
目新しい機能。しかも、磨きこまれ使いやすくなった代物。
参照)CX-5ディーゼル×新世代AT=MT感覚の加速
このあたりの褒めポイントは、今までもけっこう出てきているんですが、
今回は、ネガティブな部分も出てきましたね。
それは、車幅を中心とした大きさ!
1840cmという車幅に加えて、デザイン的な大きさもやはり感じるようですね。
車高も高いので、運転席からの開放感が実際の車幅ほどの大きさは感じないようですが、
やはり、狭い道とか、駐車場では、その大きさが気になるところ。
うーん、悩みどころですね・・・
★注目続報:「マツダCX-5」ディーゼル、今からではエコカー補助金がもらえない?!
★★★関連記事ルート案内★★★
【CX-5】の人気記事は、こちらから
【クリーンディーゼル】の人気記事は、こちらから
- 同じカテゴリの記事
-
- マツダ「CX-8」改良で2.5Lターボと2.5LNAエンジンを追加 → 11/29から発売開始! (2018/11/09)
- マツダ「新型CX-5」11/22発売へデザイン&スペック公開!2.5Lターボ初搭載! (2018/10/19)
- マツダ「新型CX-5ターボ」はディーゼル同価格?CX-9の2.5Lターボ搭載モデルを追加へ! (2018/09/20)
- マツダ「CX-5」2.5Lターボ追加 & Apple Carplay対応で9月発表!年末に特別仕様車も! (2018/09/09)
- マツダ「新型CX-5」は目標2.5倍受注も出足微妙...3列シート「新型CX-8」にも不安か? (2017/02/05)
- マツダ「新型CX-5」発売間近:日本仕様のデザインや特徴は?公式動画&デザイン画像も! (2017/01/27)
- マツダ「新型CX-5」発表:デザイン&走りが進化しディーゼル価格は277万円〜で2/2発売! (2016/12/16)
- マツダ「新型CX-5」生産開始で実車画像公開→やっぱりカッコいい?17年2月に日本発売! (2016/11/30)
- マツダ「新型CX-5」発表:新魂動デザインを先行公開→GVC搭載で来年2月に日本から発売! (2016/11/28)
- 【更新】マツダ「CX-5」が生産終了→2月フルモ!現行モデルは大幅値引き&次期モデルはデザイン公開! (2016/10/12)
- 【更新】マツダ「CX-5」フルモデルチェンジは11月 → 3列SUVのCX-9も来春に日本発売? (2016/09/16)
- マツダ「新型CX-5」の【デザイン画像】&【カタログ】流出→洗練【スマート魂動デザイン】に! (2014/11/16)
- マツダ「CX-5」vsトヨタ「新型ハリアー」を試乗比較!【ディーゼルvsハイブリッド】代理戦争! (2014/07/11)
- マツダ「CX-5」に『2.5Lガソリンエンジン』を追加!『ハイブリッド』投入への布石か? (2013/10/22)
- マツダCX-5納期【6月上旬】:「納期が縮まらない理由=国内生産の91%が海外へ・・・」 (2013/06/08)
- posted: 00:00
- トラックバック(0)
- コメント(0)
- Page Top
Comment
Page Top