マツダ「新型 MX-30 EV」発売開始!ロータリーエンジンEVは21年前半投入へ!
- 2021-01/29 (Fri)
- マツダ
- CX-3/CX-30/MX-30
まず「新型MX-30」ですが、突然マツダから発表された、新世代のコンパクトSUV。


CX-3もあれば、CX-30も発売され、その上で「MX-30」ですから、
何者?と思われるのも当然?
一方で、当初発表された「MX-30」は、EVモデルで、
なるほど、EV専用モデルとして発表されたのか。という納得性もありました。

ただし、上記のように日本国内ではガソリン車から発売され、
CX-3やCX-30の立場は?という状況に。

そんななか、
マツダのEV拡販計画?がようやく日本でも発動です。
まずは、フルEVからの発売で、その後に、期待のロータリーエンジン搭載のEVを発売予定。◇ニュース◇
— マツダ株式会社 (@Mazda_PR) January 28, 2021
本日、2050年カーボンニュートラル実現への挑戦の第一歩となる、マツダ初の量産電気自動車「#MX30 EV MODEL」を発売します。
⇒https://t.co/tEWrogiUnr
電動化技術「e-SKYACTIV」を搭載し、思い通りに操れる走行性能とシームレスで滑らかな挙動を実現しています。#MazdaEV pic.twitter.com/tH8xO1O5DK
今回発表された「MX-30 EVモデル」ですが、まず、動画をご覧ください。
どうしても、ロータリーエンジンモデルを期待してしまうので、
いまいち、中身が入ってこないのですが、今後多車種へも拡大されるパワートレインでしょう。
航続距離が250kmほどですから、実利用で考えると、遠出は厳しく、
近距離の生活圏での利用に限られるセカンドカーでしょうね。
それにしては、車格が中途半端?
同じくEV化されたフィアット「500」や、シトロエン「AMI EV」のような、
シティコミューターに振り切ったモデルは、このデザインですし、

日本メーカーでも「Honda e」は、このデザインと手頃なサイズ感。

そして、EVされたならではの居住空間。

さて、マツダの「MX-30 EV」のポジションは?今後、市場がどのように反応するのか注目です。
マツダが発表したニュースリリースも。
※マツダの最新記事一覧は、こちらからマツダ、初の量産電気自動車「MAZDA MX-30 EV MODEL」を発売
―2050年カーボンニュートラルに挑戦。その第一歩となる電気自動車が登場―マツダ株式会社(以下、マツダ)は、「MAZDA MX-30 EV MODEL(エムエックス サーティ イーブイ モデル」を、全国のマツダの販売店*1を通じて、本日発売します。
「MX-30 EV MODEL」は、2050年時点のカーボンニュートラル実現へのチャレンジに向けて、マツダの「マルチソリューション戦略」にもとづき、LCA評価*2によるCO2削減とお客様の使い方を両立するという新しい考え方から企画した、マツダ初の量産電気自動車です。2020年10月に発売したMX-30マイルドハイブリッドモデルのコンセプト「わたしらしく生きる」をもとに、お客さまの夢を応援し、より豊かな人生を過ごしていただくことを目指して開発しました。
EV専用に基本骨格、ボディを強化したマツダの新世代車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE(スカイアクティブ ビークル アーキテクチャー)」*3と、電動化技術「e-SKYACTIV(イースカイアクティブ)」*4により、思い通りに操れる走行性能と、様々なシーンで体感いただけるシームレスで滑らかな挙動を実現しました。搭載するバッテリーは、LCA評価によるCO2排出量を抑えることと、買い物や通勤など、日常生活でのお客様の実用的な使用環境に見合った走行距離を考慮し、総電力量35.5kWhとしました。マツダの安全思想に基づいた先進安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」*5を標準装備とし、全機種が「サポカーS・ワイド」*6に該当しており、サポカー補助金*7の対象です。
また、より安心してカーライフを過ごしていただけるように、コネクティッドサービスとスマートフォン専用アプリ「MyMazda」が連携し、バッテリーの状態確認や充電し忘れ通知、出発前のエアコン操作などEVだからこその機能を充実させました。
購入方法の選択肢を広げるために、残価設定型クレジット「マツダスカイプラン」*8をご利用いただけます。3年後の残価率*9は、従来のエンジン車と同じ、メーカー希望小売価格の55%に設定しています。多くのお客様に安心して「MX-30 EV MODEL」を選択肢のひとつとして検討いただくために、新しい購入体験をご用意することで、お客様のご購入をサポートしてまいります。
マツダは、クルマ本来の魅力である「走る歓び」によって、美しい「地球」と心豊かな「人」・「社会」を実現し、人の心を元気にすることにより、お客さまとの間に特別な絆を持ったブランドになることを目指してまいります。
- ■「MX-30 EV MODEL」の商品特長
- ●低重心、高剛性骨格
- 自らの足で走っているかのような自然な感覚で、乗る人すべてに心地よさを
- ・「ボディ」
新世代車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE」を採用し、基本骨格のストレート化と、バッテリーパックを骨格として活かした環状構造によって、剛性アップと伝達遅れ低減の両立を実現。
- ●人馬一体の深化
- 「EV」だからこそ叶えられるシームレスな車両挙動を実現
- ・「エレクトリック G-ベクタリング コントロール プラス(e-GVC Plus)」
高い操縦安定性を実現するマツダ独自のG-ベクタリング コントロール プラス(GVC Plus)を進化させた、エレクトリック G-ベクタリング コントロール プラス(e-GVC Plus)を搭載。
- ●意のままの走り
- ハンドルやペダルの操作に、違和感なく応答することで、コントロールしやすく楽しい運転体験を実現
- ・「回生協調ブレーキ」
ブレーキペダルの操作量からドライバーが必要とする制動力を判断し、その範囲内で最大限のエネルギー回生を行いつつ、不足分を摩擦による制動力で補う回生協調ブレーキを採用。- ・「モーターペダル」
人の感覚にあったトルクコントロールを可能とした、エンジン車のアクセルペダルに相当するシステム。
※マツダの安全思想にもとづき、発進から停止までモーターペダルだけで操作するシステムは採用していません- ・「サウンド」
加速状況に応じて発生するトルクの状態をドライバーが無意識に認知できることを考え、モータートルクに同期したサウンドを発生するシステムを採用。- ・「ステアリングホイールパドル」
通常走行時の「D」レンジを基準に、プラスとマイナス、それぞれ2段ずつの合計5段を設定し、ステアリングに設置したパドルで変速可能。
- ●マツダコネクト
・「MX-30 EV MODEL」専用の追加サービス サービス名称 概要 リモートチャージ 「MyMazda」アプリを使い、駆動用バッテリーの充電ON/OFFが可能 リモートエアコン 「MyMazda」アプリを使い、車内のエアコンの作動/停止が可能 充電スポット検索 「MyMazda」アプリを使い、近くの充電スポットの検索が可能 目的地送信 充電スポット検索を使って、近くの充電スポットを目的地として送信可能 リモートモニター バッテリー残量やエアコン作動状況など車の状態を「MyMazda」アプリで確認可能 うっかり通知 タイマー充電開始の1時間前に充電コネクタが適切に挿入されていない場合に通知
- ●充電機能
- 普通(AC)充電および急速(DC)充電の2つの充電方式を搭載。急速充電はCHAdeMO規格を採用し、普通充電は最大入力6.6kWまで対応。スマートフォンアプリ「MyMazda」を利用して、家の中などクルマから離れた場所から、スマートフォンで充電ステータスをチェックすることが可能。
■「MX-30 EV MODEL」 e-SKYACTIVの主要諸元駆動用バッテリー*10 種類 リチウムイオン電池 総電圧 418V 総電力量(バッテリー容量) 35.5kWh 原動機 種類 交流同期電動機 冷却方式 水冷式 最高出力 107kW/4,500~11,000rpm 最大トルク 270N・m/0~3,243rpm 充電 急速(DC)充電 CHAdeMO規格 普通(AC)充電 最大入力6.6kW 性能 一充電走行距離(WLTCモード*11) 256km
- ■MX-30 EV MODELの購入体験
- ●マツダスカイプラン(残価設定型クレジットプラン)
- お客様にEVを選択肢の一つとしてご検討いただけるように、従来のエンジン車同等の残価率を設定。
3年プラン 4年プラン 5年プラン 6年プラン 残価率 55% 43% 35% 30%
- ●1DAYモニター試乗
- ご購入前の不安を和らげるために、お客様にEV生活をご体感いただける機会をご用意。
- ●EV専用ダイヤル
- はじめてEVをご検討されるお客様のご購入から保有までの困りごとに対応するEV専用ダイヤルを設置。
- EV専用ダイヤル : 0120-185-533
(受付時間)平日:9:00~17:00/土日祝:9:00~12:00 13:00~17:00
- ●バッテリーケアアドバイス (今秋導入予定)
- コネクティッドサービスを活用してバッテリー状況をモニタリングし、バッテリーに優しいお客様の車の使い方をアドバイス。
■「MX-30 EV MODEL」のメーカー希望小売価格(消費税込)は以下のとおり
機種名 駆動 原動機 変速機 メーカー希望
小売価格
(消費税込)EV 2WD
(FF)e-SKYACTIV EV専用ユニット 4,510,000円 EV Basic Set 4,587,000円 EV Highest Set 4,950,000円
※マツダの最新モデルデザインギャラリーは、こちらから

- 同じカテゴリの記事
-
- マツダ「新型MX-30」はNAロードスターの走り?マツダEV構想の鍵はオープンカー! (2021/05/08)
- テレビで話題!マツダ広島の美人営業さんが解説する「新型MX-30」デザイン&試乗動画! (2021/01/13)
- マツダ「MX-30」試乗レポ=CX-30オーナーは悔しがるはず...観音開きは2ドアクーペ! (2020/11/02)
- マツダ「新型MX-30」ロータリーエンジン搭載EVも22年発売へ!EVは来年1月発売! (2020/10/29)
- 【重要】マツダ「CX-30」と競合SUV比較!CX-3を買うメリットはなし、CX-5はあり! (2019/10/08)
- マツダ「CX-30」受注開始で価格&スペックを公開!SKY-Xはガソリン車+100万円で... (2019/09/21)
- マツダ謎の「CX-30」をCX-3・CX-4・CX-5・マツダ3とサイズ比較!絶妙なサイズ感? (2019/07/18)
- マツダ「CX-3」がSKYACTIV-X搭載の第2弾 → CX-5以上はFR✕ディーゼルHVがメインに! (2018/11/08)
- マツダ「新型 CX-3」はアクセラベースで大型化!ただし、販売不振は価格戦略にもあり... (2018/05/02)
- マツダ「CX-3」に初のガソリンモデル追加も2Lのみ…i-ACTIVSENSEが全車標準装備に! (2017/06/29)
- マツダ「新型CX-3」ガソリン車追加は2Lモデルのみ『低価格化』はなしで230万円〜? (2017/06/10)
- マツダ「CX-3」にガソリンモデル追加が決定:販売苦戦を背景に低価格グレードを投入へ! (2017/02/18)
- マツダ「新型CX-3」先行予約開始:発売は11/24でGVCや新安全技術採用のマイナーチェンジ! (2016/10/19)
- マツダ「新型CX-3 & デミオ」が大人気?【ディーゼルモデル】が牽引し【前年比150%超】に! (2015/05/29)
- posted: 00:10
- トラックバック(0)
- コメント(0)
- Page Top
Comment
Page Top