マツダ「CX-30」受注開始で価格&スペックを公開!SKY-Xはガソリン車+100万円で...
- 2019-09/21 (Sat)
- マツダ
- CX-3/CX-30/MX-30
ようやく、日本での正式発表を迎えた、マツダ「CX-30」。
最大の注目は、CX-3でもなく、CX-5でもない、そのコンセプト。

もはや、SUVラインアップ増やしすぎてよくわからない問題はあるのですが、
いろいろな角度から、そのフォルムを紹介していますので、
ぜひ、ご覧ください。
sponsored link
あっ、先に言っておきますが、
期待のSKY-Xは、来年1月以降の発売...ということで、
MAZDA3同様に、かなり遅れていますね。
話は戻って、
デザインについては、公式でも言及されており、
エクステリアは、書道の筆使いですか、●見るたび、触れるたびに感性を刺激するデザイン
エクステリア
- シンプルな造形と光の移ろいにより、生命感と上品な美しさを表現する「魂動デザイン」の哲学にもとづき、ボディ上部にスリムで伸びやかなプロポーションと、下部の幅広クラッディングパネルによるSUVらしい力強さと安心感を同時に表現。
- 書道の筆づかいの動きに着想を得て、フロントフェンダーからリアタイヤへとスピード感ある弧を描いたショルダー部は、ひと筆書きの強い光で動きを表現。その下のボディ面は、クルマの動きとともに周囲の景色がS字型に揺らめきながら映り込む、光の移ろいを表現。
ボディカラー
- 外板色は全8色。「カラーも造形の一部」と考え開発された「ソウルレッドクリスタルメタリック」「マシーングレープレミアムメタリック」に加え、MAZDA3で新開発の「ポリメタルグレーメタリック」も設定。
インテリア
- コクピットは、ドライバー中心に表示機器、操作スイッチ等を左右対称にし、それらをドライバーへ向けて正対させるように配置。クルマとの一体感を強め、心地よい「包まれ感」を表現した。
- 助手席について、メーターフードを起点に、助手席側のドアトリムまで美しくカーブを描くウイング状のフード造形を採用。前席乗員を包み込むようなデザインによって、コクピットとは対照的に居心地のよさと安心感を提供。またウイングの縁部分の縫製や末端部の金属加飾が、室内全体の上質さを引き立てる。
内装トリム
- シックな大人の世界を表現するリッチブラウン内装と、モダンで知的な世界を醸し出すネイビーブルー内装をラインアップ。リッチブラウン内装には、黒と白の本革シートを設定*4。また、ネイビーブルー内装には、グレージュと黒のファブリックシートを設定*5。
もはや情緒不安定にも見える笑、そのこだわり。
マツダらしさでありながら、ちょっとついていけないレベル感に?
sponsored link
マツダの公式では、CX-30のコンセプトについても言及されているのですが、
読んでも、SUVだとはわかるのですが、、、笑
という感じ。一応。
sponsored link外観デザインは、滑らかで伸びやかなボディ曲面による美しさと、ホイールアーチ部とボディ下部の幅広クラッディングパネルによるSUVらしい力強さを両立しました。また、ボディ曲面に写る景色が、クルマの動きとともに表情を変え、場所や季節などによって変化し、見る人の感性を刺激します。
また、高さ制限のある立体駐車場の利用が可能であり、市街地でも取り回しが良く運転しやすいボディサイズ、ベビーカーとキャリーオンバッグなどを同時に積載できる荷室、乗降しやすいシートの高さなど、日常の使いやすさを追求しました。新世代車両構造技術*2、「SKYACTIV-X(スカイアクティブ エックス)2.0」*3をはじめとする最新のエンジン、そしてAWD車には「オフロード・トラクション・アシスト」機能を採用して、安心感と自在感のある運転フィールを実現。これらにより、どこへでも気軽に出かけられる機動性を高めました。
さらに、大人4人がゆったりと過ごせる室内空間と高い静粛性、臨場感のあるオーディオシステム、細部までこだわった質感の高いインテリアが、大切な人と過ごす時間に彩りを添えます。運転しやすい広い視界、適度にホールド感のあるシート、そして先進の安全技術が、心に余裕のあるドライブを可能にしました。
丸本 明(まるもと あきら)代表取締役社長兼CEOは、次のように述べています。「CX-30は、市場がSUVにシフトしている中、マツダの基幹車種の一つであるCX-5に続き、ブランドを牽引し、今後のマツダのビジネスを支えていく柱のひとつとなる、重要な商品です。これまで接点がなかったお客様も含め、広くマツダ独自の価値をご体感いただき、『お客様と最も強い絆で結ばれたブランド』になることを目指してまいります。」
非常に苦しい説明ですが、
いわゆるクーペSUVというスタイルで、立体駐車場も大丈夫!
という車高になっているのですが、
CX-3で不評だった、後部座席の狭さが解消されているのがポイント。
まあ、CX-3後継として発表するはずだった車種ですからね。

CX-3との差別化という意味でも、
もっと、スポーティテイストを打ち出したほうがわかりやすいように思いますが。

ここ最近のマツダ車は、本質的な走りではなく、
見かけというか、デザイン的な走りやスタイルに寄りすぎている気もします。
sponsored link
スペックについては、
sponsored link●都市部でも扱いやすい車両寸法と、移動時間が心地よくなる室内空間の両立
外観寸法
- 混雑した市街地や縦列駐車などでも取り回しができる全長として4,395mm、立体駐車場を気軽に使える寸法として全高1,540mm、全幅1,795mmを設定。クロスオーバーSUVとして最低地上高(175mm)を確保しながらも、地面から着座位置までの高さを最適化し、前後の席で自然な乗降性を確保した。
室内空間
- 前席は、乗員間の間隔を「CX-5」同等に広く確保するとともに、幅広のセンターアームレスト・ドアアームレストを採用することにより、快適な着座姿勢を提供。
- 後席は前席との距離を長めに取るとともに、着座位置の高さとフロア高を調整することで、大きな体格の乗員でも余裕を持って着座できる頭上空間を確保。
- 全席の着座位置と距離を最適化。一人ひとりのスペースを確保しつつ、会話のしやすい室内空間とした。
荷室
- 大型ベビーカーと旅行用バッグなどを同時に積載できる430L*6の荷室容量と1,020mmの開口幅を確保し、さまざまな場面で使いやすい荷室を実現。さらに、開口部下端の高さを地上から731mmに設定し、大きな荷物や重たい荷物の積み降ろしでも、体への負担が最小限となるように造り込んでいる。
- 「パワーリフトゲート」を、20Sを除くすべての機種に標準設定。「CX-30」では、リアゲートを開閉するダンパーの一部部品を樹脂製にするなど、滑らかな動きと静かな作動音を実現。
●人間中心の発想で、さらなる進化を遂げた「走る歓び」パワートレイン
- 3種類のSKYACTIV エンジンを設定。
- 2.0リッター直列4気筒直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」
- 1.8リッター直列4気筒直噴クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.8」
- 2.0リッター新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X 2.0」*3
- 「SKYACTIV-G 2.0」、「SKYACTIV-X 2.0」搭載機種には、6速オートマチックトランスミッション「SKYACTIV-DRIVE」とともに、6速マニュアルトランスミッション「SKYACTIV-MT」を設定(「SKYACTIV-D 1.8」搭載機種には、「SKYACTIV-DRIVE」を設定)。クルマを積極的に操る楽しさを、クロスオーバーSUVでも提供する。
新世代車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE(スカイアクティブ ビークル アーキテクチャー)」
- クルマに乗っているときにも人間に備わったバランス能力を発揮できる状態をつくるために、シート、ボディ、シャシーを連携させながら、人間の特性にもとづいた造り込みを徹底。違和感や不安感、不快感のない、人間の感覚にフィットした乗り心地と操縦安定性を実現。
- シートについて、骨盤をしっかり立てると同時に、シートバック上部で胸郭重心を支えることで、脊柱のS字カーブを維持できる構造を採用。そのうえで座面やシートバックの形状、シートのバネ定数を最適化。歩行時のように、無意識のうちにバランスをとって、頭部を安定させることをサポート。
- 剛性とエネルギー伝達効率をさらに高めたボディ構造により、ダンパーやタイヤの機能を最大限に発揮できるようにした。さらに、路面からのエネルギーを特定の部位へ集中させ、エネルギーを吸収させる効果を持たせた減衰構造により、騒音の原因となる振動を、効果的に低減。
- マクファーソンストラット式(フロント)およびトーションビーム式(リア)のサスペンションシステムを採用。「MAZDA3」で新採用した技術や構造をもとに、高めの車高に合わせてロアアームの角度やロールセンター高を最適化。「意のままのコントロール性」をより精密に、自然に楽しめる操縦安定性を実現。
進化したAWDシステム「i-ACTIV AWD」
- タイヤの動きやGセンサー等の情報から車両の走行状態をリアルタイムに検知し、路面状況やタイヤの荷重状態の変化を素早く予測。雨や雪などの滑りやすい路面ではもちろん、ドライ路面においても4輪の力を効率的に引き出せるように自動的にトルクを配分し、スムーズで安定した走りを提供。新たにG-ベクタリング コントロール(GVC)*7との協調制御を採用し、これまで以上にニュートラルなコーナリング性能を実現する。
オフロード・トラクション・アシスト
- 新開発「オフロード・トラクション・アシスト」をAWD車に採用。悪路における想定外のスタック時にも、AWDとトラクション・コントロール・システム(TCS)の協調によって接地輪への駆動力伝達を最大化して、悪路からのスムーズな脱出を実現。様々な路面環境において安心・安全の走行性能を提供する。
●先進の予防安全技術と、移動時間が心地よくなる空間
- 「MAZDA PROACTIVE SAFETY(マツダ・プロアクティブ・セーフティ)」の考え方にもとづき、わき見や居眠りを検知し警告する「ドライバー・モニタリング」*8、追従走行機能とステアリングアシスト機能により安心・安全な運転をサポートする「クルージング&トラフィック・サポート(CTS)」*9など、最新の安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」*10を搭載。
- 騒音や振動を小さくするとともに、乗員が感じる音や振動を感覚に沿って変化させていくことで、居心地の良さを感じられる静粛性を追求。また音響システムでは、各スピーカーの位置と方向を刷新して、必要な音だけが心地よく耳に届くオーディオシステム「Mazda Harmonic Acoustics(マツダ・ハーモニック・アコースティックス)」(8スピーカー)を標準設定。また、音の立体感や明瞭度を磨き上げたBoseサウンドシステム(12スピーカー)を、メーカーオプションで設定*11。
- すべての機種に車載通信機を標準設定。コネクティッドサービス*12とスマートフォンアプリ「MyMazda(マイ・マツダ)」との連携による利便性の向上や緊急通報サービスの提供などにより、24時間さまざまな場面でお客さまをサポートし、CX-30と過ごす毎日をより快適、安全に、そして楽しくする。
冒頭で、SKY-Xの発売は、来年1月以降と紹介しましたが、
それぞれの価格設定を。
ガソリン、ディーゼル、新世代SKY-Xと3つのパワートレインがありますが、
ディーゼルは、ガソリン+50万円と、かなり割高感を感じますし、
それ以上に、SKYACTIV-Xは、ディーゼル+50万円とかなり高いですね...
機種名 | 駆動 | エンジン | 変速機 | メーカー希望 小売価格 (消費税10%込) | WLTCモード燃費(km/L)*13 | 自動車税(環境性能割)/ エコカー減税対応レベル(重量税)*14 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市街地 モード (WLTC-L) | 郊外 モード (WLTC-M) | 高速道路 モード (WLTC-H) | |||||||
20S | 2WD (FF) | SKYACTIV-G 2.0 | SKYACTIV- DRIVE (6EC-AT) | 2,392,500円 | 15.4 | 12.0 | 15.7 | 17.4 | 2%/対象外 |
SKYACTIV- MT(6MT) | 16.2 | 12.7 | 16.5 | 18.2 | |||||
4WD | SKYACTIV- DRIVE (6EC-AT) | 2,629,000円 | 14.8 | 11.7 | 14.8 | 16.7 | |||
SKYACTIV- MT(6MT) | 15.6 | 12.5 | 15.9 | 17.2 | |||||
20S PROACTIVE | 2WD (FF) | SKYACTIV- DRIVE (6EC-AT) | 2,612,500円 | 15.4 | 12.0 | 15.7 | 17.4 | ||
SKYACTIV- MT(6MT) | 16.2 | 12.7 | 16.5 | 18.2 | |||||
4WD | SKYACTIV- DRIVE (6EC-AT) | 2,849,000円 | 14.8 | 11.7 | 14.8 | 16.7 | |||
SKYACTIV- MT(6MT) | 15.6 | 12.5 | 15.9 | 17.2 | |||||
20S PROACTIVE Touring Selection | 2WD (FF) | SKYACTIV- DRIVE (6EC-AT) | 2,733,500円 | 15.4 | 12.0 | 15.7 | 17.4 | ||
SKYACTIV- MT(6MT) | 16.2 | 12.7 | 16.5 | 18.2 | |||||
4WD | SKYACTIV- DRIVE (6EC-AT) | 2,970,000円 | 14.8 | 11.7 | 14.8 | 16.7 | |||
SKYACTIV- MT(6MT) | 15.6 | 12.5 | 15.9 | 17.2 | |||||
20S L Package | 2WD (FF) | SKYACTIV- DRIVE (6EC-AT) | 2,794,000円 | 15.4 | 12.0 | 15.7 | 17.4 | ||
SKYACTIV- MT(6MT) | 16.2 | 12.7 | 16.5 | 18.2 | |||||
4WD | SKYACTIV- DRIVE (6EC-AT) | 3,030,500円 | 14.8 | 11.7 | 14.8 | 16.7 | |||
SKYACTIV- MT(6MT) | 15.6 | 12.5 | 15.9 | 17.2 | |||||
XD PROACTIVE | 2WD (FF) | SKYACTIV-D 1.8 | SKYACTIV-DRIVE (6EC-AT) | 2,887,500円 | 19.2 | 16.1 | 19.3 | 20.9 | 非課税/ 免税 |
4WD | 3,124,000円 | 18.4 | 15.5 | 18.5 | 20.0 | ||||
XD PROACTIVE Touring Selection | 2WD (FF) | 3,008,500円 | 19.2 | 16.1 | 19.3 | 20.9 | |||
4WD | 3,245,000円 | 18.4 | 15.5 | 18.5 | 20.0 | ||||
XD L Package | 2WD (FF) | 3,069,000円 | 19.2 | 16.1 | 19.3 | 20.9 | |||
4WD ※ | 3,305,500円 | 18.4 | 15.5 | 18.5 | 20.0 | ||||
X PROACTIVE | 2WD (FF) | SKYACTIV-X 2.0 | SKYACTIV- DRIVE (6EC-AT)/ SKYACTIV- MT(6MT) | 3,294,500円 | 未定 | 未定 | |||
4WD | 3,531,000円 | ||||||||
X PROACTIVE Touring Selection | 2WD (FF) | 3,415,500円 | |||||||
4WD | 3,652,000円 | ||||||||
X L Package | 2WD (FF) | 3,477,100円 | |||||||
4WD | 3,713,600円 |
- - 上記価格には保険料、税金(消費税を除く)は含まれていません。また、購入時にリサイクル料金10,010円が別途必要となります。
- - 特別塗装色「ソウルレッドクリスタルメタリック」を選択した場合は、66,000 円高(消費税 10%込)。
- - 特別塗装色「マシーングレープレミアムメタリック」を選択した場合は、55,000 円高(消費税 10%込)。
- - 特別塗装色「スノーフレイクホワイトパールマイカ」を選択した場合は、33,000 円高(消費税 10%込)。
sponsored link
SKY-Xは、その価格設定から、
MAZDA3でも苦戦している...という情報が入ってきています。

さて、次世代モデルの第2弾「CX-30」では?
もう少し、価格設定、どうにかならないですかね...
この先に、電動化されたパワートレインもあるんですが、
おいくらになっちゃうのか???

sponsored link
※マツダの最新記事一覧は、こちらから
※マツダの最新モデルデザインギャラリーは、こちらから

- 同じカテゴリの記事
-
- マツダ「新型MX-30」はNAロードスターの走り?マツダEV構想の鍵はオープンカー! (2021/05/08)
- マツダ「新型 MX-30 EV」発売開始!ロータリーエンジンEVは21年前半投入へ! (2021/01/29)
- テレビで話題!マツダ広島の美人営業さんが解説する「新型MX-30」デザイン&試乗動画! (2021/01/13)
- マツダ「MX-30」試乗レポ=CX-30オーナーは悔しがるはず...観音開きは2ドアクーペ! (2020/11/02)
- マツダ「新型MX-30」ロータリーエンジン搭載EVも22年発売へ!EVは来年1月発売! (2020/10/29)
- 【重要】マツダ「CX-30」と競合SUV比較!CX-3を買うメリットはなし、CX-5はあり! (2019/10/08)
- マツダ謎の「CX-30」をCX-3・CX-4・CX-5・マツダ3とサイズ比較!絶妙なサイズ感? (2019/07/18)
- マツダ「CX-3」がSKYACTIV-X搭載の第2弾 → CX-5以上はFR✕ディーゼルHVがメインに! (2018/11/08)
- マツダ「新型 CX-3」はアクセラベースで大型化!ただし、販売不振は価格戦略にもあり... (2018/05/02)
- マツダ「CX-3」に初のガソリンモデル追加も2Lのみ…i-ACTIVSENSEが全車標準装備に! (2017/06/29)
- マツダ「新型CX-3」ガソリン車追加は2Lモデルのみ『低価格化』はなしで230万円〜? (2017/06/10)
- マツダ「CX-3」にガソリンモデル追加が決定:販売苦戦を背景に低価格グレードを投入へ! (2017/02/18)
- マツダ「新型CX-3」先行予約開始:発売は11/24でGVCや新安全技術採用のマイナーチェンジ! (2016/10/19)
- マツダ「新型CX-3 & デミオ」が大人気?【ディーゼルモデル】が牽引し【前年比150%超】に! (2015/05/29)
- posted: 09:30
- トラックバック(0)
- コメント(0)
- Page Top
Comment
Page Top