マツダ「次期アテンザ」はFRクーペでSKYACTIV-X搭載!今秋の東京モーターショー発表へ
- 2019-05/28 (Tue)
- マツダ
- アテンザ(MAZDA6)
sponsored link
次期アテンザといえば、17年の東京モーターショーで登場した、
VISION-COUPEの市販モデルと言われており、

マツダ「VISION COUPE」はロータリーじゃない!FR化計画の次期アテンザコンセプト!
走りへの特化、高級ブランド化の象徴として、
アテンザやCX-5のFR化もほぼ確定的。

sponsored link
そんな中、ようやく、次期アテンザに関する情報が!
レスポンスの記事から
中身的には、これまでご紹介してきた情報とほぼ変わらないのですが、
先日発表された、新中経の情報が強化されています。
新中経では、これまでの振り返りで、MAZDA3やCX-30にふれています。

目玉は、事前の予想通り、高級モデルとしての直列6気筒エンジン採用なのですが、

当然、FRクーペに!という見立てで、フロントノーズの長さが特徴的。
sponsored link
新中経の資料を見てみると、

直列6気筒はSKYACTIV-Xと、第2世代のSKYACTIV-D(ディーゼル)ですから、
どちらも、新エンジンでの投入になりそうですね。
そして、その目的は、高級ブランド化、
フラッグシップモデルとしての高級車になるようです。

sponsored link
この流れは、今までの予想通りですが、
ポイントはいつ発表されるか?
今年は東京モーターショーの年ですが、目玉になるとすると、
今回のテーマの「VISION COUPE」進化版。あるいは、
次世代ロータリースポーツ「RX-VISION」の進化版でしょうか。

マツダ「RX-VISION」発表:FR化への次世代『魂動デザイン』×次世代ロータリー『SKYACTIV-R』!
次世代RXは、その前に、ロータリーエンジンでのEVですから、

マツダ「ロータリーエンジン」復活を公式発表 → 独自開発EVのエンジンとしてトヨタにも採用へ!
やはり、今年の東京モーターショーで次世代アテンザ発表!が濃厚でしょう。
さあ、次世代のマツダがようやく始まります!
sponsored link
※マツダの最新記事一覧は、こちらから
※マツダの最新モデルデザインギャラリーは、こちらから

次期アテンザといえば、17年の東京モーターショーで登場した、
VISION-COUPEの市販モデルと言われており、

マツダ「VISION COUPE」はロータリーじゃない!FR化計画の次期アテンザコンセプト!
走りへの特化、高級ブランド化の象徴として、
アテンザやCX-5のFR化もほぼ確定的。

【衝撃】マツダ「後輪駆動化」が決定的 → 2019年以降アテンザやCX-5など4割強がFRに!
sponsored link
そんな中、ようやく、次期アテンザに関する情報が!
レスポンスの記事から
sponsored linkマツダの直6・SKYACTIV-X搭載車は「FRクーペ」で決まり!? 2020年登場か
マツダが開発しているとみられる新型フラッグシップ・2ドアクーペに関する情報を、スクープサイトSpyder7が入手した。
マツダは5月に発表した2020年3月期から6か年の「中期経営方針」中で、直列6気筒SKYACTIV-X、及びSKYACTIV-Dを開発しているとアナウンスしている。次世代型SKYACTIV-Xが、2.0リットル直列4気筒から直列6気筒への進化となれば、3.0リットルクラスが予想され、FRに採用されることも示唆している。
情報を元に制作した予想CGは、コンセプトカー『ビジョンクーペ』の伸びやかでエレガントなイメージをベースに2ドア化。サイドのアンダー部分に明確なキャラクターラインが入り、立体感が表現される。フロントはグリルが若干上方へ伸び、それにつながるライトデザインも大型化。中身は今までにない角形3連LEDが予想され、シャープなイメージデザインに仕上げられる。
パワートレインは、3.0リットル直列6気筒SKYACTIVE-Xエンジンを搭載し、走りを追求するプレミアムカーとしてFRの採用が予想されるほか、マイルドハイブリッドやプラグインハイブリッドモデルの設定も期待できそうだ。
市販型のワールドプレミアは2020年内と予想されているが、東京モーターショー2019の目玉としての発表も期待できる。
中身的には、これまでご紹介してきた情報とほぼ変わらないのですが、
先日発表された、新中経の情報が強化されています。
新中経では、これまでの振り返りで、MAZDA3やCX-30にふれています。

目玉は、事前の予想通り、高級モデルとしての直列6気筒エンジン採用なのですが、

当然、FRクーペに!という見立てで、フロントノーズの長さが特徴的。
sponsored link
新中経の資料を見てみると、

直列6気筒はSKYACTIV-Xと、第2世代のSKYACTIV-D(ディーゼル)ですから、
どちらも、新エンジンでの投入になりそうですね。
そして、その目的は、高級ブランド化、
フラッグシップモデルとしての高級車になるようです。

sponsored link
この流れは、今までの予想通りですが、
ポイントはいつ発表されるか?
今年は東京モーターショーの年ですが、目玉になるとすると、
今回のテーマの「VISION COUPE」進化版。あるいは、
次世代ロータリースポーツ「RX-VISION」の進化版でしょうか。

マツダ「RX-VISION」発表:FR化への次世代『魂動デザイン』×次世代ロータリー『SKYACTIV-R』!
次世代RXは、その前に、ロータリーエンジンでのEVですから、

マツダ「ロータリーエンジン」復活を公式発表 → 独自開発EVのエンジンとしてトヨタにも採用へ!
やはり、今年の東京モーターショーで次世代アテンザ発表!が濃厚でしょう。
さあ、次世代のマツダがようやく始まります!
sponsored link
※マツダの最新記事一覧は、こちらから
※マツダの最新モデルデザインギャラリーは、こちらから

この記事が良かった!参考になった!という方は、「いいね!」をお願いします!
- 同じカテゴリの記事
-
- マツダ「直6ディーゼル」開発を明言!PHEVとの組み合わせで次世代MAZDA6搭載へ! (2020/11/16)
- マツダ「次期 MAZDA6」FR化デザインが判明?直6+FR決定でデザインも大幅進化! (2020/06/09)
- マツダ「アテンザ」廃止で「MAZDA6」に統一!2.5Lターボモデルを追加で日本発売! (2019/07/05)
- マツダ「新型アテンザ」にオープンモデル?FRスポーツ化でパレード専用モデルが市販? (2019/05/12)
- マツダ「次期アテンザ」はFR化で確定的 → 直6ディーゼルに電動SC+ツインターボ搭載! (2018/07/04)
- マツダ「新型アテンザ」日本発売を開始!次期モデルはFR化で最後のFFアテンザになる? (2018/05/25)
- マツダ「新型アテンザ」日本発売は5/24で決定 → 新エンジンでセダン&ワゴン同時登場! (2018/05/24)
- マツダ「新型アテンザワゴン」日本デビューは5月頃!初公開の実車デザインもたっぷり! (2018/04/15)
- マツダ「新型アテンザ」発表:デザイン一部公開!2.5L気筒休止&2.5Lターボを新設定! (2017/11/17)
- マツダ「アテンザ」マイナーチェンジ:デザイン・走り・安全技術の進化で上質感アップ! (2016/08/27)
- マツダ「アテンザ」8/25マイナーチェンジに続き「デミオ」も秋にはGVC搭載で新モデルへ! (2016/08/08)
- マツダ「新型アテンザ」価格表が流出→8/25発表のマイナーチェンジが次世代SKYACTIV搭載! (2016/08/05)
- マツダ「アテンザ」&「CX-5」が【モデルチェンジ】!【マツコネ】&【安全技術】で【1/7】発売! (2014/11/21)
- マツダ「新型アテンザ」の【デザイン画像】流出→さらに【外人顔】に!【11/19】正式発表! (2014/11/12)
- posted: 00:30
- トラックバック(0)
- コメント(1)
- Page Top
Comment
残念ながら2019東京モーターショーではラージ商品群の発表はありませんでした。
FR駆動ベースのラージ商品群は1年ほど開発延期が決算説明会で発表があったようです。
マツダファンとしては残念です。
MX-9(ヴィジョンクーペ市販車)や次期マツダ6には期待してます。
2019-11/03 09:58 (Sun)
Page Top