トヨタ戦後最大級の決断の理由は?販売ディーラー統合の背景に日本経済大変革の波!
- 2018-10/10 (Wed)
- トヨタ
sponsored link
先週、トヨタの4系列ある販売店が統合される!
という衝撃的なニュースをお伝えしたのですが、

その後、自動車メディアだけでなく、
経済誌等を中心に、その訳や背景など、後追い記事が出ています。
内容的にも面白かったので、
いくつかご紹介すると、、、
sponsored link
トヨタの販売店統合は、戦後トヨタの最大級の決断であるとし、
販売店の役割が、カーシェアの起点を担う意味合いも出てくることから、
日本社会が、「成長・所有」から「成熟・利用」へと転換点に来ていると分析。
日経新聞では、
顧客の利便性を考えると、当然のこと。
トヨタは、直営ディーラーが少なく、ディーラーの力が強かったが、
マーケットがシュリンクし、ディーラー経営者の世代交代が進む中で、
大きな舵を切るタイミングだったと。
sponsored link
市場拡大期の戦略で、時代に合わなくなってきている。
日産もホンダも2000年台に統合している。
東京の直営販売店では、来春にも統合販売を開始。
地方の地場ディーラーは競争激化するが、カーシェアなど新サービスへ向けて、販売店改革は必至の状況。
色々なタイミングが重なって、この時期での大改革に至った。
という納得性の高い見立てですね。
さらに、自動車評論家、国沢氏のブログでは、
北米での自動車関税に関するニュースにも触れた上で、
トヨタ系列では、強いディーラーだけが残っていく。
他社ディーラーも含めた激しいサバイバルゲームに。
という内容。
sponsored link
自由にどの車種でも購入できる/カーシェアもできる。
というのは、非常にありがたいことです。
自動車メディアでは、そもそも、
なぜ、トヨタは、車種別にエンブレムを変えるのか?
という当たり前の疑問も記事になったりしています。
よくよく考えれば、4系列に別れていることで、
トヨタのお店なのに、買えない車種がある!
この車種は、全店扱いだ!
なんて、やっぱりわかりにくいですよね。
自動車産業自体は、
CASEなど、100年に一度の変革期と言われていますが、
トヨタはじめ、各社が、マーケティングのあり方、
消費者との接点を見直していくいい契機になるかもしれませんね。
sponsored link
※トヨタの最新記事一覧は、こちらから
※トヨタの最新モデルデザインギャラリーは以下。
先週、トヨタの4系列ある販売店が統合される!
という衝撃的なニュースをお伝えしたのですが、

その後、自動車メディアだけでなく、
経済誌等を中心に、その訳や背景など、後追い記事が出ています。
内容的にも面白かったので、
いくつかご紹介すると、、、
sponsored link
トヨタの販売店統合は、戦後トヨタの最大級の決断であるとし、
販売店の役割が、カーシェアの起点を担う意味合いも出てくることから、
日本社会が、「成長・所有」から「成熟・利用」へと転換点に来ていると分析。
トヨタのディーラー網見直しから見えてくる日本経済の新しい姿|加谷珪一|ニューズウィーク日本版 https://t.co/7UQKrQgSxU
— Ethical & Lifehack (@LifehackEthical) 2018年10月3日
日経新聞では、
顧客の利便性を考えると、当然のこと。
トヨタは、直営ディーラーが少なく、ディーラーの力が強かったが、
マーケットがシュリンクし、ディーラー経営者の世代交代が進む中で、
大きな舵を切るタイミングだったと。
トヨタの「脱系列販売」なぜ今?:日本経済新聞 https://t.co/PUeyGEU7cK
— Ethical & Lifehack (@LifehackEthical) 2018年10月3日
sponsored link
市場拡大期の戦略で、時代に合わなくなってきている。
日産もホンダも2000年台に統合している。
東京の直営販売店では、来春にも統合販売を開始。
地方の地場ディーラーは競争激化するが、カーシェアなど新サービスへ向けて、販売店改革は必至の状況。
色々なタイミングが重なって、この時期での大改革に至った。
という納得性の高い見立てですね。
トヨタが国内全店で全車種販売に舵切るワケ 車種数を半減、後発でもカーシェアに参入へ | 経営 - 東洋経済オンライン https://t.co/5cV9E7Big0 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
— Ethical & Lifehack (@LifehackEthical) 2018年10月3日
さらに、自動車評論家、国沢氏のブログでは、
北米での自動車関税に関するニュースにも触れた上で、
トヨタ系列では、強いディーラーだけが残っていく。
他社ディーラーも含めた激しいサバイバルゲームに。
という内容。
トヨタディーラー、全車種扱いに。ライバルメーカーにとって驚異です | 自動車評論家 国沢光宏 https://t.co/ldzwDuJXgI
— Ethical & Lifehack (@LifehackEthical) 2018年10月3日
sponsored link
自由にどの車種でも購入できる/カーシェアもできる。
というのは、非常にありがたいことです。
自動車メディアでは、そもそも、
なぜ、トヨタは、車種別にエンブレムを変えるのか?
という当たり前の疑問も記事になったりしています。
クラウン、ハリアー、カローラなど…なぜトヨタは車種別にエンブレムを変えているの?(CarMe) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview! https://t.co/JLWE8LxREX
— Ethical & Lifehack (@LifehackEthical) 2018年10月3日
よくよく考えれば、4系列に別れていることで、
トヨタのお店なのに、買えない車種がある!
この車種は、全店扱いだ!
なんて、やっぱりわかりにくいですよね。
自動車産業自体は、
CASEなど、100年に一度の変革期と言われていますが、
トヨタはじめ、各社が、マーケティングのあり方、
消費者との接点を見直していくいい契機になるかもしれませんね。
sponsored link
※トヨタの最新記事一覧は、こちらから
※トヨタの最新モデルデザインギャラリーは以下。

この記事が良かった!参考になった!という方は、「いいね!」をお願いします!
- 同じカテゴリの記事
-
- トヨタ「プリウス」終売か?…販売不振でクラウンに続き「プリウスα」が生産停止! (2020/12/29)
- トヨタ全系列店が「全車種扱い」を開始!車種ブランドは30車種程度に半減も開始! (2020/04/10)
- トヨタの街「TOYOTOWN」が実現!クルマだけでなくカフェ・キッズ・ファッションも? (2020/03/15)
- トヨタ「オリジン」は1億台生産記念の限定モデル!東京五輪に合わせ新記念モデルも? (2020/02/28)
- 【驚愕】トヨタが「空飛ぶクルマ」の開発・実用化に参画で433億円をJobyに投資へ! (2020/01/24)
- 【驚愕】『トヨタシティ@富士山』建設計画発表!2000名超が住むスマートシティ実験場! (2020/01/21)
- トヨタ初売りの目玉は「新型ヤリス/ライズ」にイヤーカー「RAV4」など1/3からも! (2020/01/02)
- 【速報】トヨタ「センチュリーGRMN/新型ヤリス/新型グランエース」箱根駅伝に登場! (2020/01/02)
- 「トヨタ86 / スバルBRZ」次期モデル共同開発が決定!章男社長はAWD技術がお好み! (2019/11/18)
- トヨタ「プロエース」キャンパー仕様を発表も?ハイエースに続き日本導入へ? (2019/09/17)
- 【必見】トヨタ社長がスズキ会長と対談!章男社長×修会長がめちゃくちゃカッコいい! (2019/09/16)
- トヨタ「EV開発」前倒し!SUV〜ミニバン〜超小型EVまでラインアップで開発へ! (2019/08/22)
- 【激賞】各社4WD技術がオモロイ!トヨタHV対応/三菱ランエボ技術/スバル実用性! (2019/08/18)
- トヨタ「マークX」生産終了...歴代マークⅡがカッコイイ!最終モデルも発売です! (2019/07/17)
- 【驚愕】トヨタ「ハイエース」オープンモデルが発表!観光に最適な「パイエース」? (2019/04/06)
- posted: 00:25
- トラックバック(0)
- コメント(0)
- Page Top
Comment
Page Top