スバル「アイサイト」の自前開発を中止か?!自動運転技術への進化を目指すなかで…
- 2018-01/09 (Tue)
- スバル
マガジンXの記事から
sponsored linkスバルの“アイサイト”自社開発を終了し、モービルアイ製にくら替え!?
▲次期レガシィ&アウトバックに採用される、アイサイトバージョン4。2022年には、サプライヤー2社のカメラを用いて三眼化されるようだ
自社開発、事実上の終了へ
衝突被害軽減ブレーキの分野で先鞭をつけて、高い知名度を誇っている、スバルのアイサイトが曲がり角にきている。
同社は、1999年に前身のアクティブドライビングアシストを、ステレオカメラで実現して以来、18年にわたって市販車に使い続けており、その間に精度を上げるなど、熟成を図ってきた。
「アイサイトをください」と言って、ディーラーを訪れるユーザーが存在する逸話も聞くと、積み上げてきたものが小さくないことが、実感できる。
大ざっぱにアイサイトについて説明すると、ステレオカメラが捉えた映像を画像処理システムが解析し、障害物を認識。距離も算出して、衝突の恐れがないかを監視している。
レーダーの類は使われていないため、逆光や霧に見舞われて、視界が悪くなるような条件下では、本領が発揮できなくなるという弱点も持つ。
今現在は、まだJNCAPで他社に大きく見劣りしない成績を残しているものの、この先も「安全性能の高いスバル」を標榜するため、大きく舵を切ることにしたようだ。
具体的には、アイサイトの自社開発を中止し、外部サプライヤーから調達することが決まった。第3のカメラはモービルアイ車製を採用
アイサイトの外部調達。その大きな理由のひとつは、コスト削減。
独自に開発するよりもサプライヤーが作ったデバイスを調達してきた方が安上がりだからだ。北米を中心に販売が好調で、右肩上がりに見えるスバルも、ひと皮むけば利益至上主義にすぎないというわけか。
スバルがバージョン4から用いるカメラは、スウェーデンのサプライヤーである、オートリブ製だ。2020年に実用化される計画だというから、搭載車の第1弾は、次期レガシィ&アウトバックか。
ただし、このオートリブ製のステレオカメラには視野角が狭いという弱点がある。より広い画角で横からの歩行者飛び出しが検知できる広角カメラが欲しいところだ。
そこで、スバルは2022年までにアイサイトをバージョン4.5に進化させる。バージョン4との大きな違いは、さらに単眼カメラが追加されて、トリプル化が図られる点にある。
第3のカメラの調達先は、ほぼモービルアイに決まりそうとの有力情報もある。これに伴って、画像処理ソフトも自社製からモービルアイ製に変更されて、技術の手の内化に終止符が打たれる。
ならば、カメラは3つも必要ないのではないか。日産のように、モービルアイ製の単眼カメラでも性能は確保できるはずだ。
ステレオカメラの役割はといえば、障害物との距離を測るためだけに残される可能性が高く、他社がレーダーで行っていることをスバルはステレオカメラで実践するというわけだ。
自社開発に見切りをつけて、積み上げてきたノウハウも捨ててしまう判断はスバルブランドにとって、本当に正しい選択なのだろうか。▲モービルアイの単眼カメラが採用され、視野角は大きく広がる。ステレオカメラは、障害物との距離測定用として残され、他社がレーダーで行っていることを実践
※2018年1月7日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2020年
■全長×全幅×全高:4850×1845×1600(mm)
■搭載エンジン:2L 水平対向4気筒
現状アイサイト自体も完全自社開発ではないはずなので、
他社の技術を使うことが、自前開発断念につながるのか、言い方次第という気もしますが、
スバルにとって、アイサイトは、基幹技術の一つであることは間違いない事実。
15年発表の中期経営計画「際立とう2020」では、安全技術について、
アイサイトの大幅進化が明言されています。

スバルは、際立とう2020の超根幹技術となる共通プラットフォーム「SGP」発表時に、

スバル全車採用の「次世代プラットフォームSGP」発表:史上最高「走行性能&安全性能」!
アイサイトの進化についても示しており、昨年導入されたツーリングアシストに当たるのが以下の資料。
sponsored link

実際に、レヴォーグからモデルチェンジに合わせて、各車に展開されています。

そして、2020年導入予定のアイサイトVer4については、以下の記述があります。
sponsored link

これを見ると、少なくともスバルとしては、
2020年のVer4までは、ステレオカメラが中心で、そこに各種レーダーを付け足していくと。
パーツパーツは、全部自前というわけには行かないのは当然で、
アイサイトという全体パッケージは、スバルが開発するものだという気もします。
確かに、2022年に向けては、現状とは大きく変わるシステムになりそうな気もしますしね。

さて、マガジンXの続報はあるのか?今後どうなるのか要注目ですね。
sponsored link
※スバルの最新記事一覧は、こちらから
※スバル最新モデルのデザインギャラリーは以下クリックで。

- 同じカテゴリの記事
-
- スバル「新型ソルテラ」初のフルEVを世界初公開!トヨタ共同開発で22年夏に発売へ! (2021/06/06)
- 【悲報】スバルが一挙9車種の注文受付を終了...燃費規制に対応できず?全車種改良? (2020/08/14)
- 【悲報?】スバル「生産&販売終了モデル」続々…販売可能モデルがない?燃費規制? (2020/06/08)
- スバル「新型アウトバック」日本発売が間近か?ゲレンデタクシーでサプライズ登場! (2020/02/05)
- 【衝撃】スバル中村社長が暴露!トヨタに「このやろう偉そうだな」...提携強化で改善? (2020/01/18)
- 『SUBARU x SEIKO』は「WRX STI」デザインで500本限定発売!高性能コラボウォッチ! (2019/08/04)
- スバル謹製メガネを発表?初代インプレッサデザイナー手島氏がJINSで商品開発! (2019/07/16)
- スバルが無人駐車システムを2024年に実用化へ!アイサイトは自動運転に進化する! (2018/08/08)
- スバル「XV PHEV」はボクサーPHEVで年内発売!ただし日本発売はなく米国専用モデルに... (2018/05/16)
- スバル「エヴォルティス」は初のPHV?フォレスターから18年内にテスラ的PHV発表か? (2018/05/09)
- スバル「次期レヴォーグ」世界初公開 → 実車デザインをたっぷりと!2020年に自動運転? (2018/03/17)
- スバル「新型アセント」は価格判明:340万円〜と戦略的値付け=「CX-9」より低価格に! (2018/03/04)
- スバル「プラグインHV」を年内投入へ!インプレッサやXVなど主力モデルから展開か? (2018/02/23)
- スバル「2018 BREEZE」初お披露目!「VIZIV STI」も目立つスーパーGTレースクイーン! (2018/01/21)
- スバル「VIZIV × STI」の新コンセプトモデルを発表!スバル最高峰は超イカツイ尻! (2018/01/14)
- posted: 00:30
- トラックバック(0)
- コメント(0)
- Page Top
Comment
Page Top