Abarth「124スパイダー」日本発表:価格388万円〜はマツダ国内生産の恩恵?10/8発売開始!
- 2016-08/09 (Tue)
- FIAT/Alfaromeo/Jeep
FCAのニュースリリースから
sponsored link新型「Abarth 124 spider(アバルト124スパイダー)」を発表
- アバルトならではのDNAを引き継いだ新たな2人乗りオープンスポーツモデル
- マツダ・ロードスターのアーキテクチャーを基にデザイン等を独自開発したFR
- イタリアンデザインをまとったインポートブランドとして初の国産スポーツモデル
FCAジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:ポンタス ヘグストロム)は、アバルトブランド初のオープンスポーツモデルである新型「Abarth 124 spider(アバルト124スパイダー)」を、2016年10月8日(土)より全国のアバルト正規ディーラーにおいて販売開始します。当モデルは、1960年代のデビューとともに多くを魅了したオリジナルの「124スパイダー」のオマージュとして現在に蘇った新型車です。
新型アバルト124スパイダーは、本格的な2人乗りオープンカーの走りに加え、スリルとテクノロジー、安全性、イタリアンデザインを融合したモデル。アバルトならではのDNAを引き継いだ新モデルで幅広いファンを獲得することを狙います。マツダ株式会社のロードスターのアーキテクチャーをベースに、生産は同社が本社工場にて行い、スタイリングデザイン、パワートレイン、室内装備・材料、サスペンションおよびステアリングフィールはFCAが独自で開発したモデルです。
sponsored link
パフォーマンスDNA:パワフルなエンジンとスポーティなトランスミッション
新型アバルト124スパイダーは、アバルト・レーシングチームの支援を得て開発され、パフォーマンス、クラフトマンシップ、技術的優位性というアバルトならではの価値を最高の形で具現化したモデルです。卓越した運動性能を発揮すべく標準装備されているのが、機械式のセルフロッキングディファレンシャル。重量をアクスル間に集中させ、エンジンをフロントアクスルより後方に配置することで、最適なアジリティと優れたドライブフィールを実現しました。高度なメカニズムと軽量素材の使用によって車両重量を1,150kg(オートマチックモデルの場合。マニュアルモデルは1,130kg)に抑えた結果、パワーウェイトレシオはクラストップの6.2kg/hp(乾燥重量1,060kgとして)を達成しています。また、最適な重量配分により優れたフィードバックとアジリティを確保しています。
アバルト124スパイダーのサスペンションには、フロントにダブルウィッシュボーン式、リアに5アームのマルチリンク式を採用し、コーナリング時や減速時の安定性を高めるよう特別なチューニングを施されています。また、ステアリングのフィードバックは、パワーステアリングシステムに専用のスポーツ設定を採用することで最適化しています。
ボンネットの下に1.4リッターマルチエア4気筒ターボエンジンを搭載しており、最高出力170ps(排気量1リットル当たり約124ps)、最大トルク250Nm、0~100km/h加速は6.8秒(欧州仕様参考値)となっています。重要な要素であるエンジンノートについては、エンジンの回転数に応じて排気経路が変わる「レコードモンツァ デュアルモードエキゾーストシステム」をアクセサリー設定することで、心地よい深みのあるサウンドを実現しました。
トランスミッションは6速マニュアルと6速オートマチックの2タイプを設定。マニュアルはストロークの短いダイレクトなレバーによる速やかで正確なシフトが特長です。トルクコンバーターを採用したオートマチックは丹念なチューニングを施したことで、エンジントルクをフルに活用するとともに本格的なレーシング感覚を実現します。シフト操作は、センターコンソールのレバーでもステアリングホイールのパドルスイッチでもきわめてクイックに行うことができます。
パーフェクトな重量配分と軽量設計
新型アバルト124スパイダーは2人乗りオープンスポーツカーの新たなベンチマークとなるモデルであり、そのことは上記『パフォーマンスDNA』記載のデータが証明しています。アバルトが長年のレース活動から得た教訓を生かし、ムダな重量を1g単位で削り取る徹底した軽量化を行いました。例えば今回採用されたアクティブボンネットシステムは、車の総重量が増えたり車体のバランスに多少の変更が生じても、歩行者衝突安全基準を満たすよう設計されています。当システムはクロスメンバーに取り付けたセンサーとエンジンルーム内の2個の小さな火薬充填部を用いるもので、歩行者との衝突を検知すると数ミリ秒で起動し、ボンネットとエンジンとの間に安全性を高める空間を確保することで、衝撃を和らげます。
スーパーカー並のメカニズムとサスペンション方式を採用
新型アバルト124スパイダーのサスペンションは、フロントにダブルウィッシュボーン式、リアに5アームのマルチリンク式を採用し、コーナリング時や減速時の安定性を高めるよう特別なチューニングを施しています。ステアリングのフィードバックは、パワーステアリングシステムに専用のスポーツ設定を採用することで最適化しています。当モデルのダイナミックなシャシー設定は、後輪のトラクションを最大限に引き出すもので、これによって常に最高の走りの喜びをもたらします。また、ビルシュタイン製のモノチューブショックアブソーバー、特別な設定のスプリング、オーバーサイズのアンチロールバーにより、最適なハンドリングと精度の高い走りを実現します。
ブレンボ製ブレーキシステム(フロントにアルミニウム製4ピストン対向キャリパー搭載)は、制動距離を最低限に抑えるとともに、ブレーキを長時間激しく使用した場合の耐フェード性にも優れており、常に快適かつ安全なブレーキフィールを確保しています。
純粋無雑なドライブフィール
新型アバルト124スパイダーは電子制御による最新のアクティブセーフティ装備や機能を備えています。一方でサーキット走行では、スポーツカーならではの感覚がつねに得られるようこれらの電子装備の機能をドライバーが限定することができるため、本格的なFR(後輪駆動)スポーツカーのトレードマークである機械的バランスとリニアなエンジンレスポンスを味わうことができます。電子制御装置はドライブモードセレクターに統合されており、センターコンソールに設けたレバーを使って「ノーマル」と「スポーツ」の2つのパフォーマンスモードを切り替えることができます。「ノーマル」は日常走行向き、「スポーツ」はスポーティな走りに最適に調整されたモードです。このシステムが介入可能なパラメーターは多様で、アクセルペダルレスポンス、パワーステアリングのアシスト量、スタビリティコントロールおよびトラクションコントロールのしきい値などとなっています。オートマチック仕様ではシフトポイントやシフト速度も変更の対象となります。
sponsored link
アバルトDNAを忠実に表すデザイン:エクステリア
新型アバルト124スパイダーのデザインは、優れた機械的レイアウトを反映したものになっています。前後に長いボンネットでエンジンの重要性と170ps(250Nm)という強大なパワーを強調するとともに、オーバーハングを切り詰めることでアジリティを強調。また、パッセンジャー・コンパートメントは、リアアクスル近くまでに後退させることで、ドライバーが路面をはっきり感じられるようにしました。また、パフォーマンスを志向するデザインにもなっています。フロントバンパーの大型エアインテークやリアのディフューザー、気流改善に役立つリアスポイラーやウィンドスクリーンは風洞実験により形状を検証しました。フロントエンドのオリジナルラインと六角形のフロントグリルは、アバルト124スパイダーの個性を主張する上で一役買っています。ボンネットのふくらみはエンジンが縦置きであることを示唆するもので、オリジナルの124 スパイダーを髣髴させるデザインとなっています。LEDヘッドライト(オプション設定)とリアライトは、昼夜を問わず当モデルの表情を豊かに演出します。また、リアライトクラスター内側にボディ同色のインサートを設けることで、光を放つリング状の面を形成しています。
アバルト124スパイダーのリアエンドには2つの特徴的な部分があります。1つはリアフェンダーとリアバンパーを継ぎ合わせた部分、もう1つは、オリジナルの124 スパイダーから特徴を引き継いだ横に長いリアライトです。上の面がトランクリッドに回り込むリアフェンダーの形状が、特徴的なリアのV字形を強調しています。
ボディカラーは全4色を設定。ソリッドカラーのホワイトとレッド、メタリックカラーのブルー、および三層コートのパールホワイトです。
17インチ アロイホイール、ウィンドスクリーンまわり、ロールバーカバーは、アバルト124スパイダーの大胆な佇まいを強調するカラーとしてガンメタリックで仕上げています。バンパーにはブラックグリルとコントラストをなすレッド仕上げのフロントスポイラーと牽引フックキャップをアクセサリーとして装着することが可能です。
アバルトDNAを忠実に表すデザイン:インテリア
シートはアルカンターラ/レザーまたはオールレザー(オプション設定)でサポート性と快適性を兼ね備えていると同時に、ドライバーがクルマのさまざまな動きを感じとることができるよう可能な限り後方に低くセッティングされています。操作部分も、アルミニウム製ペダルの位置、垂直に近いステアリングホイール、短いシフトレバーなど新型アバルト124スパイダーのスポーティなキャラクターに合致したつくりになっています。ダッシュボードには、赤い文字盤の大型タコメーターをドライバー正面の中央位置に配置し、プッシュボタンスタートシステムを採用しました。快適性の確保のためにシートヒーターを標準装備し、防音型のウィンドスクリーン、リアウインドウ、2層ソフトトップを設置することで高い遮音性能を実現しました。ソフトトップの開閉は運転席から片手で簡単に実施できます。充実した安全装備
新型アバルト124スパイダーに標準装備している主な安全装備は以下のとおりです。
・ABS(アンチロックブレーキシステム)
緊急ブレーキ時にタイヤがロックした場合、ブレーキを踏んだままでも自動的にブレーキの解除・作動を繰り返すことでタイヤのグリップ力を回復させるとともに、クルマの走行安定性を保つ
・EBD(電子制御制動力配分システム)
制動力の前後配分を調節することで制動距離を最小限に抑え、あらゆる荷重条件下にて最適なブレーキコントロールを実現
・ESC (横滑り防止装置)
あらゆる走行条件下でコントロール性を高める。また、ドライバーによるステアリング操作と実際の進路に食い違いがあると判断すると、選択的にブレーキングを行うとともに、スロットルを制御して車を正しいラインに戻す。なお、サーキットで走行する際は上記すべての機能を限定させることができる点も当モデルならではの特徴。クルマのバランスと運動特性をフルに活用でき、純粋でダイレクトなドライブフィールを楽しむことができます。3点式シートベルトには、締め付け力を適切に調整するコンスタントフォースリトラクター(CFR)を採用しています。
先進のインフォテインメントシステム
新型アバルト124スパイダーには、先進のインフォテインメントシステム「124 SPIDER INFORTAINMENT SYSTEM」が搭載されています。主な特徴は以下のとおりです。
・FM/AMラジオと多彩な外部機器接続によるマルチメディアオーディオ機能
・CD/DVD再生、地上デジタルTVチューナーによるTV視聴(*1)
・運転席ヘッドレストスピーカー2個を含む6スピーカーシステム
・Bluetooth対応スマートフォンとの接続によるストリーミングオーディオ、ハンズフリー通話、ショートメッセージの読上げ機能
・ナビゲーション機能(*2)と3年間の地図データ更新(*3)
・リアビューカメラとリアパーキングセンサーによる駐車支援
・7インチタッチパネルディルプレイによる停車時の使いやすい入力操作*1 レザーシート/ナビゲーションパッケージ装着車
*2 レザーシート/ナビゲーションパッケージ装着車、またはナビゲーション用SDカードの別途購入が必要
*3 アバルト正規ディーラーでの更新作業が必要。別途手数料が生じます。
sponsored link
新型アバルト124スパイダーの概要は以下のとおりです。<車両概要>
アバルト124スパイダー トランスミッション 6速マニュアル 6速オートマチック 全国メーカー希望
小売価格(税込)3,888,000円 [税抜3,600,000円] 3,996,000円 [税抜3,700,000円] レザーシート/ナビゲーションパッケージ 216,000円[税抜200,000円]
メタリック/三層コート 54,000円[税抜50,000円]ボディカラー ホワイト(ソリッド)、レッド(ソリッド)、ブルー(メタリック)、パールホワイト(三層コート) ハンドル位置 右 全長・全幅・全高 4,060mm・1,740mm・1,240mm 車両重量 1,130kg 1,150kg 乗車定員 2名 エンジン 直列4気筒 マルチエア 16バルブ インタークーラー 総排気量 1,368cc 最高出力 125 kW(170ps) / 5,500 rpm 最大トルク 250Nm(25.5kgm)/2,500 rpm 燃料消費率
(JC08モード)13.8km/ℓ 12.0km/ℓ ※詳細は商品サイトをご確認ください(http://www.abarth.jp/124spider/)
388万円〜ですか。思った以上に安いですね。
以下記事で、海外価格から430万円程度では?と予想したのですが、

FIAT「124Spider」の日本発売は『アバルトのみで国産車扱い』に!9月発表も430万円と高め?
400万円を下回る価格設定は、マツダが国内で生産している恩恵でしょうかね。
ただこの分だと、
海外ではマツダ「ロードスター」と同程度の価格で販売されているフィアット版は、、、

【吉報】FIAT「124スパイダー」価格判明:なんとマツダ「ロードスター」と同価格or低価格設定!
日本国内での販売はなさそうですね…
sponsored link
以下、海外で先行発表されている、アバルト「124スパイダー」の試乗インプレッション。
アバルト「124スパイダー」試乗インプレッション【Automoto.it篇】

アバルト「124スパイダー」試乗インプレッション【shmee150篇】

sponsored link
そして、アバルト「124スパイダー」とフィアット版の比較映像も。
フィアット版vsアバルト版「124スパイダー」徹底比較インプレッション!【Autogefuhl篇】

さらに、アバルト「124スパイダー」のデザインギャラリーも!
アバルト「124スパイダー」が欧州で受注開始;公式カタログ画像公開!

※フィアットの最新記事一覧は、こちらから
- 同じカテゴリの記事
-
- Jeep「新型ワゴニア」30年ぶり復活!高級アメ車を新定義する75インチ画面!日本は? (2021/06/07)
- Jeep「ラングラー歴13年」の新山千春の愛車遍歴がイカツイ!最初はフィガロ! (2021/03/20)
- アルファロメオ「ジュリエッタ」終売へ!「トナーレPHV」が後継で新世代に! (2021/02/23)
- 【歓喜】FIAT「新型500」年内のEVモデル日本発売が決定!期待の観音開きモデルも? (2021/02/02)
- アルファロメオ「4Cスパイダー」生産終了の最終限定モデルは「33ストラダーレ」! (2021/01/04)
- FIAT「124スパイダー」終売=ロードスター終売?電動化戦略の間で悲しきスポーツカー... (2020/09/24)
- 【歓喜】Jeep「グランドワゴニア」30年ぶり復活で来年発売!3レトロ×最新SUV? (2020/09/04)
- アルファロメオ「新型ジュリアGTA」発表!伝説のスポーツモデル復活は500台限定! (2020/05/09)
- Abarth「124 Rally」はマツダ製!ロードスターラリーモデル誕生の可能性もあり! (2020/03/16)
- 【悲報】フィアット「124スパイダー」生産終了へ=ロードスター兄弟モデルも...後継開発もなし! (2020/02/29)
- Alfaromeo「新型トナーレ」は初のPHEVでステルヴィオに続くSUVモデル第2弾! (2019/08/08)
- Alfaromeo「ステルヴィオ」のF1仕様モデルが超かっこいい!価格は1310万円だけど... (2019/07/25)
- アルファロメオが初のディーゼルモデル日本発売 → ステルヴィオとジュリアに同時搭載! (2019/02/23)
- AlfaRomeo「レネゲード兄弟版」発表?Jeep連携強化でステルビオ弟分の小型SUV開発! (2018/12/22)
- AlfaRomeo「新型ステルヴィオ」日本発売→世界最速SUVは価格689万円の1stモデルから! (2018/06/28)
- posted: 00:10
- トラックバック(0)
- コメント(0)
- Page Top
Comment
Page Top