マツダ「MX-5 RF・RX-VISION」にデザインヘリテージ一挙展示=あの名車もマツダの未来も!
- 2016-08/02 (Tue)
- マツダ
マツダのニュースリリースから
sponsored linkマツダ、「AUTOMOBILE COUNCIL 2016(オートモビル カウンシル)」の出展内容を公表
−1960年代から現在までのマツダのデザイン開発の歴史、将来像を紹介−
本日、マツダ株式会社(以下マツダ)は、8月5日(金)~7日(日)にかけて幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催される「AUTOMOBILE COUNCIL 2016(オートモビル カウンシル)」でのマツダブースの出展内容を公表しました。
「オートモビル カウンシル」は、日本の自動車文化の創生を提案して、今年初めて開催されるイベントであり、日本に大人の自動車文化を育みたいという共通の想いを持つマツダも協賛しています。
マツダブースのテーマは、「MAZDA DESIGN ELEGANCE」です。
1960年代に発売した「R360クーペ」や「コスモスポーツ」にはじまり、「マツダ MX-5 RF(日本名:ロードスターRF)」(2016年ニューヨーク自動車ショー展示車)まで過去から未来につながるマツダデザインを象徴する7台を展示してマツダデザインヘリテージの一端を紹介します。
また、マツダの新世代商品群のデザインテーマ“魂動(こどう)”を多面的に表現するオブジェも展示してマツダデザインの方向性を紹介します。
さらに、視覚だけでなく、感性に訴えかけるブランド体験を提供するために、株式会社資生堂とともに開発した、“魂動(こどう)”を象徴する香り(フレグランス)を初披露する予定です。
マツダは、「お客さまの人生においてかけがえのない存在となり、お客さまと特別な絆を持ったブランドになること」を目指しています。今後もお客さまと造り手が直接触れ合い、想いを交わす場を広げてまいります。
![]()
マツダ MX-5 RF(ニューヨーク国際自動車ショー展示車)sponsored link
■マツダブース出展内容
展示車両
- R360クーペ(マツダ初の軽乗用車)
- コスモスポーツ(世界初の2ローターロータリーエンジン搭載車)
- ルーチェロータリークーペ(マツダ初の前輪駆動車)
- サバンナGT
- ユーノスロードスター(1989年にデビューしたロードスターの初代モデル)
- マツダ MX-5 RF(2016年ニューヨーク国際自動車ショー展示車)
- マツダ RX-Vision(2015年東京モーターショー出品デザインコンセプトモデル)
デザインオブジェ展示
- 「Bike by KODO concept(バイク・バイ・コドーコンセプト)」: マツダ独自デザインの自転車
- 「魂銅器(こどうき)」: 玉川堂による鎚起銅器
- 金城一国斎作「白糸(しらいと)」: 卵殻彫漆箱
■フレグランス「SOUL of MOTION」(魂動)
株式会社資生堂の「香りを芸術まで高めたい」という初代社長から受け継がれる精神と「クルマはアート」とするマツダデザインの志が共鳴。両社クリエイターのコラボレーションにより、マツダのデザインテーマ“魂動(こどう)”を象徴する香り(フレグランス)を創造しました。
マツダブースではフレグランスを体感いただくとともに、両社クリエイターによるトークセッションを予定しています。
■AUTOMOBILE COUNCIL 2016開催概要
開催日程 2016年8月5日(金)~7日(日) 9:00~18:00 会場 幕張メッセ 2・3ホール 主催 AUTOMOBILE COUNCIL実行委員会 イベント公式サイト http://www2.mazda.com/ja/common/img/icn_site.gif"); background-attachment: initial; background-size: initial; background-origin: initial; background-clip: initial; background-position: 0px 0.2em; background-repeat: no-repeat;">http://automobile-council.com/
マツダプレスカンファレンス 8月5日(金)9:00~9:15
場所:マツダブース
プレゼンター:前田育男 常務執行役員 他
フレグランストークセッション 8月5日(金)11:35~11:50
場所:マツダブース
参加者: 前田 育男 常務執行役員(マツダ)
信籐 洋二 宣伝・デザイン部 パッケージ&スペースデザイン室 室長 チーフクリエイティブディレクター(資生堂)
森下 薫 化粧品開発センター シニアパフューマー(資生堂)
※実施内容は諸般の事情により変更する場合があります。最新情報については公式サイトをご確認ください。
魂動デザインの採用以降、デザインへのこだわりを半端無く強調するマツダですが、
そのデザイン哲学の一端は、スバルとのデザイン哲学比較の記事でも紹介したように、

「スバルとマツダ」のデザインは正反対:新型インプレッサは『躍動×塊感』で機械的デザイン!
今にも動き出そうとする、動物的な柔軟性の高い動きがモチーフになっています。
今回、展示される最新モデルでも、
ロードスターの電動ハードトップモデル「MX-5 RF」も、この滑らかなライン。
マツダ「ロードスターRF発表;『リトラクタブルハードトップモデル』デザイン画像集

sponsored link
今秋にも日本で発売が予定されています。

マツダ「ロードスターRF」は16年秋に日本発売へ → 電動ハードトップにエンジンは初の2L!
先日、日本初公開されたのですが、電動ハードトップの開閉だって、こんなにスムーズです。
マツダ「新型ロードスターRF」開閉シーン&走行シーンを日本初公開!

sponsored link
さらに、マツダは、デザインと走りのために、全車FR化する計画があるのでは?
という噂があり、

マツダが『FR転換で高級路線』シフト:主力車種など7割が2020年に『FR次世代プラットフォーム』へ?
東京モーターショーで公開された、「RX-VISION」は、
次世代RXのコンセプトでありながら、未来のマツダデザインのスタディモデルだとも言われています。

マツダ「RX-VISION」発表:FR化への次世代『魂動デザイン』×次世代ロータリー『SKYACTIV-R』!
sponsored link
今回は、ミラノでも公開された、
マツダデザインの自転車も展示されるようなので、マツダデザインの流れがわかるかもしれませんね。

マツダ「魂動デザイン」の進化系=「魂動バイク」と「魂動ソファ」を発表→「凛」や「艶」の表現!
そうそう、コスモスポーツだって展示されますしね。

マツダが『ロータリーエンジン』搭載で『コスモスポーツ』復活=『RX-9』?「スポーツコンセプト」発表!
sponsored link
最後に、デザイナーが楽しんで作っている感満載の、
ロードスターの派生コンセプトモデルのデザインギャラリーなども。
マツダ「新型ロードスター」に『スピードスター・コンセプト』発表@SEMA2015

マツダ「ロードスター」に『スパイダーコンセプト』発表;ビキニトップ×専用フロントデザイン!

sponsored link
他にも、
イタリアでは、こんなカスタマイズモデルが合ったり、

マツダ「ロードスターLevanto」=超カッコいいイタリアンカスタマイズはグラデ&デニム!
イギリスでは、こんな派生モデルが販売されています。

マツダ「新型ロードスター・アイコン」発表;公式デザイン画像集!
sponsored link
※マツダの最新記事一覧は、こちらから
※マツダの最新モデルデザインギャラリーは、こちらから

- 同じカテゴリの記事
-
- マツダ「ロータリーエンジンEV」がFIATやトヨタに?他社OEM供給車が30年ぶりゼロ... (2021/02/01)
- マツダ歴代No.1人気は「ランティス」?フォード傘下の「フェスティバ」? (2020/12/27)
- マツダ「ロータリー復活拡大×トヨタ協業」が22年までの最優先事項に...高級ブランド化に布石! (2020/11/30)
- 【悲報】マツダ「FRプラットフォーム」発表延期!次世代CX-5やMAZDA6は22年以降に... (2020/11/14)
- 【吉報】マツダ「MX-30」ロータリーエンジン搭載EVも開発中!日本はHVモデルから! (2020/08/28)
- マツダ「R360クーペ」がロータリーEVで復活?実は「STAY HOME」ペーパークラフト! (2020/07/31)
- 【歓喜】マツダ「AZ-1」復刻発売の可能性?100周年人気投票No.1で...軽スポーツ復権! (2020/07/16)
- 【驚愕】マツダ「新型MX-30」日本ではガソリン車からの年内発売へ!年度内にEVも! (2020/06/24)
- マツダ「新型MX-30」初のEVが生産開始!日本発売は年内で欧州価格は約400万円! (2020/05/23)
- マツダ創立100周年へ歴代68モデルを振り返るカウントダウン!特大セールもあり? (2020/01/01)
- マツダ「新型MX-30」は初の市販版EVでRX後継?RX-8ばりの観音開きドアを採用! (2019/10/29)
- 【流出】マツダ「新型MX-30」発表へデザイン初公開!初の量産EVはMXのSUVだった! (2019/10/23)
- マツダ「新型EV」はSUVだけどCX-30とは違う!一部インテリア画像も判明! (2019/10/20)
- マツダ「次世代RX」は電気自動車?初の量産型EVを10月発表へ=次世代商品群の第3弾! (2019/10/05)
- マツダ「CX-30」に『ロータリーエンジン×電気自動車』搭載へ!「e-TPV」試乗車も… (2019/09/19)
- posted: 00:00
- トラックバック(0)
- コメント(0)
- Page Top
Comment
Page Top