スバル「新型XV CONCEPT」発表:新デザインはスバル全体に拡大へ!巨大ボディ化で日本では...
- 2016-03/03 (Thu)
- スバル
- インプレッサ/WRX
スバルが一連の「次期インプレッサシリーズ」第三弾として、「XV CONCEPT」を発表です。
次世代プラットフォーム「SGP」採用の新モデルは、サイズアアップされるとともに、塊感の強いボディになり・・・

次世代プラットフォーム「SGP」採用の新モデルは、サイズアアップされるとともに、塊感の強いボディになり・・・

sponsored link
スバルのニュースリリースから
あくまでも、デザインスタディコンセプトということで、サイズ感はかなり全幅が広いのですが、
スバルは、次期インプレッサから、「SGP」という統一プラットフォームの展開を開始。

スバル「次期インプレッサ」:世界初【開発テスト車両】撮影成功!デザイン大幅変更で16年末に発売!
もちろん、「XV」も次世代プラットフォームを採用するわけで、
現行のインプレッサやXVと比較して、サイズは一回り大きくなることが予想されます。
以下、今回公開された「XV CONCEPT」の公式デザインギャラリーと、
スバル「新型XV CONCEPT 2016」発表;公式デザイン画像集
http://newcar-design.com/wp-content/uploads/2016/03/Subaru-XV-Concept-2016-01-768x521.jpg 768w, http://newcar-design.com/wp-content/uploads/2016/03/Subaru-XV-Concept-2016-01.jpg 971w" sizes="(max-width: 728px) 100vw, 728px" style="margin: 0px; padding: 0px; border: 0px; font-stretch: inherit; font-size: 18px; line-height: 28.8px; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'Meiryo UI', Meiryo, Verdana, sans-serif; vertical-align: baseline; max-width: 100%; height: auto; color: rgb(102, 102, 102);" />
sponsored link
「XV CONCEPT」の実車デザインギャラリーです。
スバル「新型XV CONCEPT 2016」発表;実車デザイン画像集@ジュネーブ
http://newcar-design.com/wp-content/uploads/2016/03/03-subaru-xv-crosstrek-geneva-1-768x512.jpg 768w, http://newcar-design.com/wp-content/uploads/2016/03/03-subaru-xv-crosstrek-geneva-1-1024x683.jpg 1024w" sizes="(max-width: 728px) 100vw, 728px" pagespeed_url_hash="3929807262" style="margin: 0px; padding: 0px; border: 0px; font-stretch: inherit; font-size: 18px; line-height: 28.8px; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'Meiryo UI', Meiryo, Verdana, sans-serif; vertical-align: baseline; max-width: 100%; height: auto; color: rgb(102, 102, 102);" />
※画像クリックでギャラリーページへ。
今回の「XV CONCEPT」は、昨年の一連のモーターショーで公開された、
「次期インプレッサ」のコンセプトモデルと同様のデザインを採用しており、

スバル「インプレッサ・5ドアコンセプト」発表=スバル全体に展開予定【新デザイン哲学】お披露目!

スバル「新型インプレッサセダンコンセプト」発表!次世代デザインの第一弾として16年内発売へ?
まさに、このデザインが、スバルのデザイン哲学として、他社種へも展開されていくことになるはずです。
sponsored link
そういえば、今回のデザイン、先行公開されたティザー画像の面影はあまりなく、
予想していた「VIZIV」とは異なる印象を受けます。

スバル「XV CONCEPT」発表:次期XV=「VIZIV」市販モデル?デザインチラ見せで超イカツイ顔が!
ということは、「VIZIV」は次期フォレスター?クロスバック?うーん。
VIZIVもコンセプト段階が長すぎますし、そろそろ市販化に向けた話も欲しいところ。。。

スバル「新型VIZIV」&「次期インプレッサ」発表=【ターボ✕ハイブリッド】や【次世代デザイン】公開!
あくまでも、パワートレインコンセプトとか?いやいや。
こちらも、今後の動きを楽しみにしたいですね。スバルにとっては、主戦場は北米ですし、
大きな発表は、北米で行われるはずです。
sponsored link
※スバルの最新記事一覧は、こちらから
※各メーカー最新コンパクトSUVのデザインギャラリーは以下から!
TAGGED: コンパクトSUV
スバルのニュースリリースから
sponsored linkスバル 2016年ジュネーブ国際モーターショーで
「SUBARU XV CONCEPT」を世界初公開富士重工業は本日、開催中の2016年ジュネーブ国際モーターショーにおいて、「SUBARU XV CONCEPT」を世界初公開しました。
SUBARU XV CONCEPTは、スバルの次世代デザインフィロソフィー“DYNAMIC X SOLID”をコンパクトクロスオーバーモデルとして表現したデザインコンセプトカーです。凝縮されたボディサイズの中で、ダイナミックかつソリッドなスバルらしいデザイン要素とクロスオーバーならではの力強い造形を大胆に表現しつつ、クラスを超えた質感を融合させることで、次期SUBARU XV*のデザインの方向性を提示します。*: 北米市場名クロストレック
![]()
SUBARU XV CONCEPT
【SUBARU XV CONCEPTの主な特徴】フロント、サイド、リヤの各デザインをダイナミックかつソリッドな面構成で繋げ、スバルデザインの特徴の1つである立体的で塊感のあるボディを構築。凝縮感あるボディ形状の要所に躍動感あふれるキャラクターラインを配し、スバルがお客様に提供する価値である「安心と愉しさ」のデザイン表現をコンパクトクロスオーバーモデルという限られたボディサイズの中で追求しました。スバル車にとって不可欠な機能性についても、優れた空力性能やクロスオーバーに要求される十分なロードクリアランス、荷室を確保することで、スタイリングとの融合を実現しています。
エクステリアカラーには氷河を想起させるブルーグレーを基調とした専用色グレイシャーカーキ・シリカを採用し、質感高く仕上げました。フロントバンパー・ホイールアーチ・サイドシル・リヤバンパーへと連続して設けたマットブラックのクラッディングや、フロントグリル・前後バンパー・アルミホイール・ルーフレールに配されたオレンジのアクセントと組み合わせることで、多様なキャラクターを持つクロスオーバーらしさをエクステリアカラーにおいても強調しました。
sponsored link
- フロント
「ワイド&ロー」スタンスにより、スバルならではのスポーティな印象を与えるとともに、スバルの象徴であるヘキサゴングリルからボクサーエンジンをモチーフにしたホークアイヘッドランプまでを一体感を持って立体的に構築。フロントからサイドを経由してリヤまで繋がり、各部のデザインが一つの塊となる起点としての役割をフロントフェイスが果たしています。力強い造形のヘキサゴングリルとバンパー上に上質なシルバー、マットブラック、アクティブなオレンジをバランス良く配すことで、多様なキャラクターを持つクロスオーバーらしさを表現しています。
- サイド
フロントフェンダーからドアパネル・リヤショルダーまでを繋ぐ抑揚豊かなキャラクターラインと、リヤに向けて跳ね上がるドアパネル下部のキャラクターラインにより、ソリッドなボディ表面に躍動感を持たせました。力強く張り出すフェンダーフレアーはスバルAWDがもたらす安心感を表現しています。フロントバンパー・ホイールアーチ・サイドシル・リヤバンパーへと連続して設けたマットブラックのクラッディングについては、動きのある形状とすることで、クロスオーバーらしい愉しさを表現しました。
- リヤ
リヤまで突き抜ける力強いショルダー、ヘッドランプと共通のモチーフを持ち、かつワイドに表現されたリヤコンビネーションランプにより、フロント同様の「ワイド&ロー」スタンスを表現するとともに、キャビンを絞り込むことで、軽快なクロスオーバースタイルに一層スポーティな印象を付加しています。フロントバンパー同様、リヤバンパー上に上質なシルバー、マットブラック、アクティブなオレンジをバランス良く配すことで、多様なキャラクターを持つクロスオーバーらしさを表現しています。
【主な仕様】
ボディサイズ(全長 X 全幅 X 全高) : 4,520 X 1,920 X 1,570 mm
ホイールベース : 2,670 mm
タイヤサイズ : 245/50 R19
乗車定員 : 5名
あくまでも、デザインスタディコンセプトということで、サイズ感はかなり全幅が広いのですが、
スバルは、次期インプレッサから、「SGP」という統一プラットフォームの展開を開始。

スバル「次期インプレッサ」:世界初【開発テスト車両】撮影成功!デザイン大幅変更で16年末に発売!
もちろん、「XV」も次世代プラットフォームを採用するわけで、
現行のインプレッサやXVと比較して、サイズは一回り大きくなることが予想されます。
以下、今回公開された「XV CONCEPT」の公式デザインギャラリーと、
スバル「新型XV CONCEPT 2016」発表;公式デザイン画像集

sponsored link
「XV CONCEPT」の実車デザインギャラリーです。
スバル「新型XV CONCEPT 2016」発表;実車デザイン画像集@ジュネーブ

※画像クリックでギャラリーページへ。
今回の「XV CONCEPT」は、昨年の一連のモーターショーで公開された、
「次期インプレッサ」のコンセプトモデルと同様のデザインを採用しており、

スバル「インプレッサ・5ドアコンセプト」発表=スバル全体に展開予定【新デザイン哲学】お披露目!

スバル「新型インプレッサセダンコンセプト」発表!次世代デザインの第一弾として16年内発売へ?
まさに、このデザインが、スバルのデザイン哲学として、他社種へも展開されていくことになるはずです。
sponsored link
そういえば、今回のデザイン、先行公開されたティザー画像の面影はあまりなく、
予想していた「VIZIV」とは異なる印象を受けます。

スバル「XV CONCEPT」発表:次期XV=「VIZIV」市販モデル?デザインチラ見せで超イカツイ顔が!
ということは、「VIZIV」は次期フォレスター?クロスバック?うーん。
VIZIVもコンセプト段階が長すぎますし、そろそろ市販化に向けた話も欲しいところ。。。

スバル「新型VIZIV」&「次期インプレッサ」発表=【ターボ✕ハイブリッド】や【次世代デザイン】公開!
あくまでも、パワートレインコンセプトとか?いやいや。
こちらも、今後の動きを楽しみにしたいですね。スバルにとっては、主戦場は北米ですし、
大きな発表は、北米で行われるはずです。
sponsored link
※スバルの最新記事一覧は、こちらから
※各メーカー最新コンパクトSUVのデザインギャラリーは以下から!
TAGGED: コンパクトSUV

この記事が良かった!参考になった!という方は、「いいね!」をお願いします!
- 同じカテゴリの記事
-
- スバル「次期 WRX」が見えた!公式サイト&一部デザイン公開で年内発売が確定! (2021/07/02)
- スバル「新型インプレッサ」今秋に日本発売へ!大幅改良モデルを公式HPで公開中! (2019/09/11)
- スバル「新型 WRX STI Sport」発売開始→「WRX S4」最上級グレードとして価格409万円! (2018/09/22)
- スバル「新型WRX S4」は8/7発売=改良版アイサイト搭載 → 各社の運転支援技術と比較! (2017/07/15)
- スバル「新型インプレッサ」に192万円〜の1.6Lモデル:アイサイト標準装備で12/20発売! (2016/12/20)
- スバル「新型インプレッサ」は発売1ヶ月で1万台超の受注→非スバルユーザーから大人気! (2016/11/16)
- スバル「新型インプレッサ」発表:先行予約6000台と大人気!価格・スペック・試乗記も! (2016/10/15)
- スバル「新型インプレッサ」ディーラー価格表&新旧スペック比較表を公開→驚きの進化! (2016/09/23)
- スバル「新型インプレッサ」先行予約開始:スペック完全公開&デザインと実車動画まで! (2016/09/03)
- スバル「新型インプレッサ」カタログ画像流出 → 価格やデザインや実車映像までまとめて! (2016/08/30)
- スバル「新型インプレッサ」価格&ボディカラー判明 → 9/1予約開始で192万円(税込)〜? (2016/08/28)
- スバル「新型インプレッサ」社内資料が流出:最高燃費は18.2km/L?グレードは3つで確定! (2016/08/08)
- スバル「新型インプレッサ」日本発表:新デザイン&プラットフォームに、歩行者エアバッグも搭載! (2016/07/28)
- スバル「新型インプレッサ」の実車走行画像の撮影成功!10月発売へ夏にもディーラー展示? (2016/07/21)
- スバル「新型インプレッサ」のカタログ流出でサイズが判明→やっぱり全幅も全長も大型化! (2016/07/18)
- posted: 00:33
- トラックバック(0)
- コメント(0)
- Page Top
Comment
Page Top