BMW「新型X1」日本発表:新デザインで【よりコンパクトでより広く】→価格385万円~もディーゼルは…
- 2015-10/18 (Sun)
- BMW/MINI
MINIやアクティブツアラーへのディーゼルモデル投入でX1にもディーゼル?と注目されたのですが、追加されたパワートレインは・・・

BMWジャパンのニュースリリースから
夏に欧州で発表された「新型X1」。予想どおり東京モーターショー前に、日本国内でも発売です。BMWは本当に早い。新型 BMW X1 を発表
- プレミアム・コンパクト・セグメント初のスポーツ・アクティビティ・ビークル(SAV)として登場した BMW X1 の第二世代モデル
- BMW X モデルに相応しい逞しく力強いエクステリア・デザインと、高い実用性と多様性を実現した室内空間
- 安全かつ快適なドライブに貢献する数々の標準装備品: 「衝突回避・被害軽減ブレーキ」、「iDrive ナビゲーション・システム」、「LED ヘッドライト」を全車標準装備
ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長: ペーター・クロンシュナーブル)は、BMW のプレミアム・コンパクト SAV の第二世代モデル「新型 BMW X1(エックス・ワン)」を、全国の BMW 正規ディーラーにおいて、10 月 24 日(土)より販売を開始すると発表した。
2010 年にプレミアム・コンパクト・セグメントにおける初の SAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)モデルとして発売された BMW X1 は、スポーティかつ力強いスタイリングや、開放感のある室内空間といった SAV モデルの様々な特長を備えながら、BMW ならではの駆けぬける歓びを実現したモデルとして人気を博し、世界中ですでに 73 万台以上の販売実績を誇る。
新型 BMW X1 は、先代モデルから全長が 30mm 短くなり、全高が 35mm 高められたことにより、取り回しの良いコンパクトなボディ・サイズを実現しながらも、より BMW X モデルらしい、逞しく力強いスタイリングを実現している。また、後席スペースを大幅に拡大し、ひとクラス上のモデルに匹敵する室内空間を実現。スライディング機能を備えた後席は、乗車人数や荷物の量に合わせて多彩なシート・アレンジが可能となり、高い実用性と多様性を提供する。
装備面では、「衝突回避・被害軽減ブレーキ」に加え、人間工学に基づき最適な運転環境を実現した「iDrive ナビゲーション・システム」、夜間や日中の悪天候の中でも優れた視認性を提供する「LED ヘッドライト」など、走行安全性と快適性に優れた数々の機能を標準装備する。
sponsored linkメーカー希望小売価格(消費税込み)
モデル エンジン トランスミッション 希望小売価格 X1 sDrive18i 1.5 リッター直列 3 気筒 DOHC
BMW ツインパワー・ターボ・エンジン
100kW(136ps)/4,400rpm
220Nm(22.4kgm)/1,250-4,300rpm6 速 AT ¥3,850,000 X1 sDrive18i xLine ¥4,130,000 X1 sDrive18i M Sport ¥4,310,000 X1 xDrive20i 2.0 リッター直列 4 気筒 DOHC
BMW ツインパワー・ターボ・エンジン
141kW(192ps)/5,000rpm
280Nm(28.6kgm)/1,250-4,600rpm8 速 AT ¥4,730,000 X1 xDrive20i xLine ¥4,920,000 X1 xDrive20i M Sport ¥5,110,000 X1 xDrive25i xLine 2.0 リッター直列 4 気筒 DOHC
BMW ツインパワー・ターボ・エンジン
170kW(231ps)/5,000rpm
350Nm(35.6kgm)/1,250-4,500rpm¥5,690,000 X1 xDrive25i M Sport ¥5,910,000
- 上記のメーカー希望小売価格は、付属品価格、税金(消費税を除く)、保険料、登録に伴う諸費用を含まない車両本体価格です。また「自動車リサイクル法」に基づく、リサイクル料金が別途必要となります。
- 右ハンドル仕様。
- X1 sDrive18i の諸元値は、ヨーロッパ仕様車値。
最大の特徴は、コンパクトになったのに、室内空間が広がったという、コンパクトSUVには非常に嬉しい変化。
さらに、フロントフェイスも少し変わっており、「X」の文字がより印象的な顔になりましたね。
以下、「新型X1」のデザインギャラリー。画像クリックでギャラリーページへ。
BMW「新型X1」日本国内発売;デザイン画像集

sponsored link さらに、BMW公式の新型X1プロモーション動画。
BMW「新型X1 2016」公式ローンチムービー

さらに、日本での新モデル発表会の動画です。
BMW「新型X1」日本国内発表;プレス発表会【動画】

sponsored link 今回の日本発表では、かなり若者を意識した発表会を開催しているのですが、
BMWも、若者開拓のカギとして、X1を位置づけています。
レスポンスの記事から
非常に強気な発言で、「若者のクルマ離れはBMWには関係ない」と。【BMW X1 新型】日本法人社長「若者のクルマ離れ、BMWには当てはまらない」
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)のペーター・クロンシュナーブル社長は10月16日に都内で開いた発表会で、「コンパクトなX1は、このセグメントの先駆者となり、世界的な成功を納めた。もちろん日本も例外ではない。先代のピークイヤーでの販売比率はBMWブランドの17%を占めた」と披露。
その上で「台数のみならず、もうひとつの重要な要素に、X1の購入者がBMWブランドの中で最も若いことがあげられる。日本ではX1購入者の4分の1が20~30代のお客様。時々、若者のクルマ離れという話を聞くが、BMWについては当てはまらない」と強調した。
さらに「第三者のリサーチでも、しばしばBMWが若者たちが将来購入したい車として第1位に選ばれている。このように彼らに魅力を感じて頂くことは、私達の持続的な成長にとても大切」と述べた。
また「コンパクトカーは新しいお客様を取り込むうえで重要な役割を担う。とくに国産車からの乗り換えを促す場合に、その重要性が増す。輸入車のシェアは日本市場で10%にも満たない中、国産ブランドから新しいファンを獲得することがカギになるからだ」とも指摘し、新型X1に対する期待の高さを示した。
さらに、国産ブランドからのユーザー獲得を狙う!という話なのですが、確かに昨年からの流れを考えると、
日本で大きな規模を誇る、ファミリーミニバン市場へのエントリーカーとして、
2シリーズのアクティブツアラーとグランツアラーを導入していますし、

BMW「新型グランツアラー」発売:日本初【3列ミニバン✕ディーゼル】で価格【358万円~】!
MINIでの戦略も攻めの一手。

MINI「新型クラブマン」日本国内発売は11月7日!【プレミアム&大型&6ドア化】で価格344万円~!
sponsored link 正直、いまは同じドイツブランドのフォルクスワーゲンとか・・・X1は、まさに一番流入が狙えるクラスになりますね。
ただし、価格は1.5Lターボを導入したものの、若干値上げしている気が。。。
まあ、コンパクトSUVでは市場をリードする存在ですからね。
ちなみに、
5月の「新型1シリーズ」国内発表の際には、ゴルフが対抗で、価格も298万円~という戦略的な設定でした。

BMW「新型1シリーズ」発表:【298万円~戦略的価格設定】で【Aクラス】や【ゴルフ】に対抗!
以下、新型X1の特徴は、以下から!
うーん、ディーゼルモデルはなしですか・・・BMW X モデルらしい逞しく力強いエクステリア・デザイン
- 新型 BMW X1 のサイド・ビューは、先代モデルに比べ全長が 30mm 短くなり、全高が35mm 高められたことにより、取り回しの良いコンパクトなボディ・サイズを維持しながら、BMW X モデルらしい逞しく力強いプロポーションを実現。また、筋肉質でほぼ真四角型のホイール・アーチが堂々とした佇まいを強調するとともに、後方に向かって絞りあげられていくサイド・ウインドーのデザインが、ボディの躍動的なキャラクター・ラインと相まって、アスリートのような軽快な印象を与えている。
- フロント・ビューは、BMW 伝統の 4 灯式ヘッドライトとその下に配置されたフォグライトで形成される 6 眼フェイスや、力強い「X(エックス)」のラインを描くフロント・エプロン、3分割エア・インテークといった BMW X モデル特有のデザイン・エレメントを踏襲するとともに、精悍な顔立ちを強調する LED ヘッドライトや、直立した大きなキドニー・グリルにより、スポーティでパワフルなスタイリングを実現。
- リヤ・ビューでは、LEDライトバーが配置された幅広のL字型リヤ・コンビネーション・ライトが、ワイドなスタンスと見た目の安定感を強調するとともに、ルーフ・スポイラーにつながるブラックのエアロ・ブレードが、新型 BMW X1 のスポーティなキャラクターを明確に表現している。
ラグジュアリーかつ快適なドライブを可能にするインテリア・デザイン
- ドライバー・オリエンテッドなコックピット・デザインを採用するとともに、アクセント・トリム付きの大きなインテリア・トリム・パネルや、その下側からやさしく室内を照らすアンビエント・ライトが、ひとクラス上のラクジュアリーな室内の雰囲気を演出し、スポーツ・アクティビティ・ビークル特有のインテリア・デザインを形成。
- ドライバーに向けて僅かに角度がつけられたセンター・コンソールを備え、全ての重要な操作系がドライバーの手の届く範囲に配置されたドライバー・オリエンテッドなコックピットは、新型 BMW X1 では、助手席側が区切られたセンター・コンソール・デザインを採用することにより、視覚的にもドライバー指向なデザインを強調。
- 従来モデルから着座位置が前席で 36mm、後席で 64mm 高められたことにより、乗降性を向上するとともに、より良好な視界を確保できるため前方の交通状況の確認がさらに容易となった。
- iDriveナビゲーション・システムを全車標準装備。視認性に優れた8.8インチの高解像度ワイド・コントロール・ディスプレイ、指による文字入力や、地図の拡大/縮小が可能なタッチ・パッド付き iDrive コントローラーを採用。
「xLine」と「M Sport」をモデル・ラインアップに設定し、幅広い選択肢を提供
- BMWXモデルの逞しさをさらに強調した「xLine(エックスライン)」:
マット・シルバーのフロント・アンダー・ガード、サイドスカート・インサート、キドニー・グリル・バーや、パワフルなデザインの 18 インチ Y スポーク・アロイ・ホイールなど、BMW X モデルとしての逞しさをさらに強調した内外装品を数多く採用。- ダイナミックなスタイリングと走りを強調した「M Sport(エム・スポーツ)」:
ダイナミックなスタイリングを強調する M エアロダイナミクス・パッケージ、よりスポーティな走りを可能にする M スポーツ・サスペンション、躍動的なデザインが印象的な 18 インチ・ダブルスポーク M アロイ・ホイールなど、BMW のハイ・パフォーマンス・モデルである M モデルを手掛ける BMW M 社が開発した専用装備を採用。
乗車人数や荷物の量に合わせて多彩なシート・アレンジが可能な室内空間
- 後席には用途や乗車人数に合わせて居住性とラゲージ・ルーム容量を自在に調節することが可能な、スライディング機能(60:40 で前後 130mm 調整可能)*を備えるとともに、ニー・ルームも先代モデルから最大 66mm 拡大し、ひとクラス上のモデルに匹敵する後席空間を実現。また、2 列目シートは、ラゲージ・ルームに設置されたリリース・ボタンを押すだけで、用途に応じて 40:20:40 の 3 分割に倒すことができる。
- ラゲージ・ルーム容量は、先代モデルから 85ℓ拡大の 505ℓを実現。2 列目シートのバックレストを全て倒すと 1,550ℓに拡大し、大量の荷物もすっきりと収納することができる。また、ラゲッジ・フロア下には 100ℓのスペースがあり、小物などを収納することが可能。
*: オプション設定。
sponsored link
いかなる路面状況においても発揮される卓越したドライビング・ダイナミクス
- 新開発のサスペンション・システム(フロント: シングル・ジョイント・スプリング・ストラット・アクスル、リヤ: マルチ・リンク・アクスル)、インテリジェント軽量構造を採用したねじれ剛性が高いボディ、摩擦抵抗を抑えたステアリング・システムに加え、低重心化、空力特性を向上させる様々な対策により、BMW らしい俊敏なハンドリングを提供するとともに、高いレベルの走行快適性を実現。
- 新型 BMW X1 xDrive20i および、新型 BMW X1 xDrive25i は、新開発のオンデマンド式インテリジェント 4 輪駆動システム「xDrive」を搭載し、BMW ならではの俊敏性と 4 輪駆動の長所である走行安定性を高次元で融合。通常走行時には効率的な走行のため駆動トルクがフロント・ホイールに伝えられるが、ステアリングの切れ角やホイールの回転速度などの車両データからオーバーステアやアンダーステアなどの兆候を察知すると、ファイナルドライブに一体化された電子制御式多板クラッチシステムが瞬時に前後アクスルへの駆動トルクを可変配分し、優れたロード・ホールディングを実現する。
- 新型 BMW X1 全モデルに、エンジンおよびブレーキを制御することで、コーナリング時の走行安定性とハンドリング性能を向上させる「パフォーマンス・コントロール」を標準装備:
コーナリング中にアンダーステアの兆候が出ると、システムがコーナー内側のリヤ・ホイールに軽くブレーキを作動させると同時に、エンジンの駆動トルクを増加させることで、外側のホイールへの駆動力を高め、コーナーでの駆動力を最適に制御。結果、減速することなくニュートラルなハンドリング特性を回復し、優れたロード・ホールディング性能とダイナミックなコーナリングを実現。
新世代モジュラー・エンジンを搭載し、卓越したパワーと高い環境性能を両立
- BMW Efficient Dynamics の理念を追求した BMW グループの新しいエンジン・ファミリーに属する新世代モジュラー・エンジンを搭載。モジュール構造を採用した新世代エンジン・ファミリーは、気筒あたり排気量が 500cc のシリンダーを直列に配置して、総排気量に応じて幅広い出力範囲を実現。
- 全てのモデルに、BMW ツインパワー・ターボ・エンジンを搭載。ターボチャージャーに、高精度ダイレクト・インジェクション・システム、無段階可変バルブ・コントロール・システムのバルブトロニック、バリアブル・カムシャフト・コントロール・システムのダブル VANOS を組み合わせ、圧倒的なパワーと優れたアクセル・レスポンス、高い環境性能を実現。
- スポーティなシフト特性とスムーズなギヤ・チェンジ、優れた効率性が特徴の新開発 6 速および 8 速オートマチック・トランスミッションを採用。また、信号待ち等での無駄な燃料消費を抑制するエンジン・オート・スタート/ストップ機能、燃費の良い走りをサポートするECO PRO モードなど、「よりクリーンに、よりパワーを。BMW EfficientDynamics(エフィシェントダイナミクス)」の設計思想に基づいた数々のテクノロジーにより、さらなる燃料消費量の向上に貢献。
- フロント・エプロンのサイド・エア・インテークに配置されたエア・カーテン、リヤ・スポイラーにはエア・ブレードを採用し、フラットなアンダーボディとの相乗効果で空気抵抗を低減。クラス最高レベルの空気抵抗係数(Cd 値)0.29 を実現(ヨーロッパ仕様車値)。
- http://news.bmw.co.jp/img/_common/listImg.gif) 0% 3px no-repeat;">エア・カーテン: フロント・エプロン両端のエア・インテークから取り込まれた空気を、高速でフロント・ホイール・アーチへと放出。これにより作り出される空気の流れによって、フロント・ホイールの側面をカーテンのように覆い、ホイールおよびホイール・アーチ周辺の乱気流を抑え、空気抵抗を低減。
- http://news.bmw.co.jp/img/_common/listImg.gif) 0% 3px no-repeat;">エア・ブレード: リヤのルーフ・スポイラーに接するように装着され、車両後方に空気をスムーズに流すことにより空気抵抗を低減。
- これら数々の革新的技術の採用の件、燃料消費率(JC08 モード)は、新型 BMW X1 xDrive20i が 14.6km/L、新型 BMW X1 xDrive25i が 14.3km/L と低燃費を実現。両モデルとも、「平成 27 年度燃費基準+10%」および「平成 17 年排出ガス基準 75%低減レベル(★★★★低排出ガス車)」を達成し、エコカー減税対象モデルとなり、自動車取得税が 40%、重量税が 25%減税される。また、翌年度の自動車税も 50%減税となる(新型 BMW X1 sDrive18i の諸元値は国土交通省に申請中)。
sponsored link
安全かつ快適なドライブに貢献する数々の標準装備品
- カメラにより前方の監視を行い安全なドライビングに貢献する「ドライビング・アシスト」を全車標準装備。ドライビング・アシストは、以下 3 つの機能を備える。
- http://news.bmw.co.jp/img/_common/listImg.gif) 0% 3px no-repeat;">レーン・ディパーチャー・ウォーニング: 車線の逸脱をドライバーに警告する。
- http://news.bmw.co.jp/img/_common/listImg.gif) 0% 3px no-repeat;">前車接近警告機能: 衝突の危険性が高まった際にドライバーに警告を発する。
- http://news.bmw.co.jp/img/_common/listImg.gif) 0% 3px no-repeat;">衝突回避・被害軽減ブレーキ: 追突が不可避な場合に、システムが自動的にブレーキをかけて衝突を回避・被害の軽減を図る。また、歩行者検知機能により、歩行者への接近に対しても、ドライバーへの警告と衝突回避・被害軽減ブレーキを作動させる。
- ダイナミックかつ精悍なフロント・ビューを際立たせると共に、夜間や日中の悪天候の中でも優れた視認性を提供し、走行安全性と快適性を高める「LED ヘッドライト」を全車標準装備。
- 車載の通信モジュールを利用し、乗員の安全と車両の状態を見守ることでドライブに更なる安心感を与える「BMW コネクテッドドライブ・スタンダード」を標準装備。BMW コネクテッドドライブ・スタンダードは以下 2 つの機能を備える。
- http://news.bmw.co.jp/img/_common/listImg.gif) 0% 3px no-repeat;">BMW SOS コール: エアバッグが展開するような深刻な事故が発生した際、車両から自動的に SOS コールセンターに接続。コールセンターへの音声接続と共に、車両情報をはじめ、車両の位置情報や衝突状況、エアバッグの展開状況、といった情報もデータとして同時に送信されるため、ドライバーが事故の衝撃で意識を失っている場合でも、的確かつスピーディーな救急対応が可能となる。
- http://news.bmw.co.jp/img/_common/listImg.gif) 0% 3px no-repeat;">BMW テレサービス: 車両が自動的に車両のメインテナンスやバッテリー電圧の低下といった情報を担当の BMW 正規ディーラーに通知するサービスで、担当ディーラーからのタイムリーな連絡により、適切なメインテナンスを最適な時期に実施することが可能となる。
- 狭いスペースでの駐車を容易にする以下の機能を全車標準装備。
- http://news.bmw.co.jp/img/_common/listImg.gif) 0% 3px no-repeat;">リヤ・ビュー・カメラ: コントロール・ディスプレイの映像で車両の後方の障害物や歩行者を確認することができる。
- http://news.bmw.co.jp/img/_common/listImg.gif) 0% 3px no-repeat;">「パーク・ディスタンス・コントロール(リヤ)」: 車両の後方にある障害物との距離を信号音とコントロール・ディスプレイへの表示により知らせる。
- http://news.bmw.co.jp/img/_common/listImg.gif) 0% 3px no-repeat;">「サーボトロニック」:車速に応じてパワー・ステアリングのアシスト量を可変制御することにより、高速走行時における安定性の向上に加え、街中での走行や駐車などの低速走行時の取り回しの良さを高める。
- ITSスポット対応DSRC車載器(ルーム・ミラー内蔵、ETC機能付): 道路に設置された「ITS スポット」との高速・大容量通信により、広範囲の渋滞データが利用可能なため、標準装備の iDrive ナビゲーション・システムの「ダイナミックルートガイダンス(渋滞データで賢くルート選択する機能)」の精度をさらに向上。また、簡易図形や静止画像により、落下物や渋滞喚起情報などの注意喚起情報の受信も可能になる。
- 標準装備のドライビング・アシストの機能をさらに強化したドライビング・アシスト・プラスと、セグメントには例のないヘッドアップ・ディスプレイを組み合わせた「アドバンスド・セーフティ・パッケージ」をオプション設定。
- http://news.bmw.co.jp/img/_common/listImg.gif) 0% 3px no-repeat;">「ドライビング・アシスト・プラス」: 前方の車両との車間距離を維持しながら加減速を行い、停止まで制御する「アクティブ・クルーズ・コントロール」が装備され、より快適に目的地へのドライビングを愉しむことができる。
- http://news.bmw.co.jp/img/_common/listImg.gif) 0% 3px no-repeat;">「BMW ヘッドアップ・ディスプレイ」: 現在の車速、ナビゲーション・システムによるルート案内、曲名やラジオ局のリストなど、さまざまな情報をメーター・パネルとフロント・ウインドーの間にある昇降式スクリーンに投影することで、ドライバーの視界内に直接表示し、ドライブの安全性と快適性を高める(X1 xDrive25i に標準装備)。
新型 BMW X1 の主な標準装備
- PDC/パーク・ディスタンス・コントロール(リヤ、ビジュアル表示機能付)
- リヤ・ビュー・カメラ(予測進路表示機能付)
- ドライビング・アシスト
- http://news.bmw.co.jp/img/_common/listImg.gif) 0% 3px no-repeat;">レーン・ディパーチャー・ウォーニング(車線逸脱警告システム)
- http://news.bmw.co.jp/img/_common/listImg.gif) 0% 3px no-repeat;">前車接近警告機能
- http://news.bmw.co.jp/img/_common/listImg.gif) 0% 3px no-repeat;">衝突回避・被害軽減ブレーキ
- BMW SOS コール/BMW テレサービス
- ドラインビング・パフォーマンス・コントロール(ECO PRO モード付)
- サーボトロニック(車速感応式パワー・ステアリング)
- LED ヘッドライト(LED ハイ/ロービーム、LED フロント・ターン・インジケータ、LED スモール・ライト・リング)
- コンフォート・アクセス
- マルチファンクション・スポーツ・レザー・ステアリングホイール*1
- マルチファンクション M スポーツ・レザー・ステアリングホイール*2
- 40:20:40 分割可倒式リヤ・シート
- アンダー・ラゲッジ・フロアの収納ボックス
- ストレージ・パッケージ: 12V 電源ソケット(センター・コンソール後端、ラゲージ・ルーム内)、シートバック・ネット、収納ネット(ラゲージ・ルーム右側面)、フロント・シート下の収納スペースなど
- ライト・パッケージ: 照明付きバニティ・ミラー、アンビエント・ライト(フロント&リヤ)、リーディング・ライト(フロント&リヤ)、フロント・センター・コンソール、ストレージ・ボックス内ライト、アンビエント・ライト(フロント・ドア・トリム)、フットウェル・ライト(フロント&リヤ)
- 8.8 インチ・ワイド・コントロール・ディスプレイ
- HDD ナビゲーション・システム
- iDrive コントローラー(コントロール・ディスプレイ用、ダイレクト・メニュー・コントロール・ボタン、タッチ・パッド付)
- インテグレイテッド・オーナーズ・ハンドブック
- スピーチ・コントロール
- USB オーディオ・インターフェース
- ハンズフリー・テレフォン・システム
- ITS スポット対応 DSRC 車載器(ルーム・ミラー内蔵、ETC 機能付)
*1: スタンダード・モデル、および xLine に標準装備。
*2: M Sport に標準装備。
※BMWの最新記事一覧は、こちらから
- 同じカテゴリの記事
-
- BMW「次期2シリーズクーペ」だけはFR継続で究極のドライビングマシン! (2020/09/22)
- BMW次世代モデルは「縦型グリル」採用が決定的!新型M4プロトタイプが公開で… (2020/08/24)
- 【歓喜】BMWが全20車種に30万円〜50万円引きの「Edition Joy+」が発売! (2020/05/04)
- BMW「白バイ」が誕生!しかも「電動スクーター」!輸入二輪車として警視庁に初採用! (2020/03/10)
- BMWがロゴマークを23年ぶりに変更!透明デザインはTech & Connectを表現! (2020/03/08)
- BMW「X2」新モデルは豚っ鼻グリル?早くも撮影された初改良モデルは21年発売予定! (2020/01/12)
- BMW「新型 i3」は高級車の未来?ファーストクラスの個室感こそラグジュアリー! (2020/01/07)
- 【ヤバい】BMW×バカボンが実に…「1シリーズ」アメコミ風で意味不明?話題化成功? (2019/11/11)
- 【衝撃】BMWがバカボンとコラボ!「新型1シリーズ」がバカボン実写版に登場か? (2019/11/07)
- BMWついにピックアップ「X7 Pick-up」発表:ベンツに続きレクサスもトラック開発か? (2019/07/09)
- BMW「新型1シリーズ」発表:FF駆動初採用で室内空間が大幅拡大!日本発売は今夏? (2019/05/30)
- 世界一のオシャレEV?「クラシックMINI」EVモデルが限定販売!ただし1100万円超… (2019/03/09)
- BMW「新型3シリーズ」が3/9日本発売 → 新世代BMWをベンツCクラスと徹底比較! (2019/03/05)
- BMWがスーパーカー開発へ!次世代ハイブリッド搭載で2023年までに発表を目指す! (2019/02/01)
- BMW「新型Z4」価格判明 →トヨタ「新型スープラ」価格は450万円〜750万円程度か? (2018/12/28)
- posted: 00:00
- トラックバック(0)
- コメント(0)
- Page Top
Comment
Page Top