マツダ「新型ロードスター」が【5/21】発売!心ときめくデザイン&夢中になるドライビング!
- 2015-05/21 (Thu)
- マツダ
- スポーツ:ロードスター…
マツダのニュースリリースから
ようやく、発売となったわけですが、マツダ、新型「マツダ ロードスター」を発売
http://www2.mazda.com/common/img/prt_pagettl_bg_01.gif); background-repeat: repeat-x;">−コンセプトは、「人生を楽しもう−Joy of the Moment, Joy of Life−」−
マツダ株式会社(以下マツダ)は、マツダブランドの提供価値である「走る歓び」を最新の技術で具現化した4代目となる新型『マツダ ロードスター』を、全国のマツダ系、マツダアンフィニ系販売店を通じて5月21日(木)より発売することを発表しました。
メーカー希望小売価格は2,494,800円~3,142,800円(消費税込み)で、販売計画台数は500台/月です。
「マツダ ロードスター S Leather Package」
新型「ロードスター」は、「SKYACTIV(スカイアクティブ)技術」*1とデザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」を採用した新世代商品の第6弾となるモデルです。人がクルマを楽しむ感覚の深化に徹底的に取組み、「人馬一体」の楽しさを追究した、後輪駆動(FR)の2シーターライトウェイトオープンスポーツカーです。
sponsored link
新開発の直噴1.5Lガソリンエンジン「SKYACTIV-G 1.5」をフロントミッドシップに搭載し、前後重量配分を50:50としています。
ボディには、アルミや高張力鋼板、超高張力鋼板の使用比率を71%に高め(前モデル58%)、さらに剛性を確保しながら軽量な構造を追求するなどして、先代モデル比100kg以上*2となる大幅な軽量化(車両重量990kg~1,060kg)を実現しています。
コックピットは、優れた視界、操作性の優れた機器配置、ドライバーに対して正対するペダルレイアウトなど、スポーツカーとして理想的なドライビングポジションを実現しています。
幌は、軽い操作で簡単に開閉でき、耐候性にも優れた構造を採用。使い勝手の良さを考えた室内小物入れや脱着式ドリンクホルダー、飛行機内に持ち込み可能なサイズのキャリーバッグを2つ積めるトランクなど、2シーターのスポーツカーでありながら、利便性が高く、毎日の生活に新鮮な刺激をもたらす車であることにこだわりました。
マツダの小飼雅道社長兼CEOは、新型ロードスターの発売に際し、次のように述べています。
「1989年に発売した『ユーノスロードスター(初代ロードスター)』には、現在、マツダブランドの象徴となっている『人馬一体』の走る楽しさがあり、オープン走行の爽快さ、手頃な価格などを含めて高く評価され、四半世紀を越えて愛されてきました。
初代ロードスターの当時のカタログには『だれもが、しあわせになる。』というメッセージがあり、これは、ロードスターのみならず、マツダブランドの進むべき方向を言い当てていたと強く感じています。
現在、マツダは、お客様とのさまざまな接点で、お客様の人生をより豊かにし、ずっと寄り添い、走る歓びと笑顔をお届けすることで、お客様との間に特別な絆を持ち、選ばれ続けるオンリーワンのブランドになることを目指しています。
新型ロードスターを通して、さらに多くのお客様に走る歓びと笑顔をお届けし、マツダのさらなるブランド価値向上につなげていきます」。
■商品概要
誰もが一瞬で心ときめくデザイン
- 短く低いフロントオーバーハングと、人を中心に配置したコンパクトなキャビンとでつくり出した、乗る人の姿が引き立つ美しいプロポーション
- 路面に張りつくような安定感と敏捷さをイメージさせる、低くワイドな台形フォルム
- ボディパネルがドアトリム上部まで回り込んで、クルマの内と外の境界を感じさせない、開放感のあるインテリアデザイン
マツダ「新型ロードスター」:【カスタマイズカタログ】公開①やっぱりめちゃめちゃカッコいい!
sponsored link
誰もが夢中になるドライビング体験
「新型ロードスター試乗インプレッションギャラリー」は、以下から!
- 見晴らしがよく、周囲の状況や車の挙動を掴みやすい視界を実現
- 新開発のネット素材とウレタンパッドを組み合わせることで、着座した瞬間に体を包み込み、走行中のホールド性を大幅に向上させた新構造「S-fit構造」シートを採用
- 前後50:50の重量配分に加え、エンジン搭載位置の後方への配置や、車両前後端部へのアルミ材の使用によるヨー慣性モーメントの低減、エンジン搭載位置と乗員の着座位置を下方に設定したことによる重心高の低減により、軽快なドライビングフィールを実現
- 低回転域から高回転域までドライバーの意図に応じた気持ちのよいスポーツサウンドと加速感が長く続く直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 1.5」を搭載
- 6速直結とし、構造をシンプル化・小型化して軽量化を図った、新開発のFR用の6速マニュアルトランスミッション「SKYACTIV-MT」では、軽い操作感、シフト操作中の吸い込み感、節度感を実現
- 6速オートマチックトランスミッションでは、スリップ・ロックアップ領域の拡大によるダイレクト感の向上とともに、ブリッピング機能*3やドライブセレクション*4の追加などスポーティで力強い走りを実現
- マツダ初のデュアルピニオンタイプの電動パワーステアリングシステムを採用し、剛性感の高い操舵特性と路面からのダイレクトなフィードバックを実現
マツダ「新型ロードスター」試乗インプレッション動画集①
マツダ「ロードスター2015 プロトタイプ」試乗インプレッション
sponsored link
誰もが開放的でリフレッシュできる気持ちよさ
- 閉時の静粛性を向上し、軽く、座ったまま片手での開閉操作が容易なソフトトップ(幌)
- オープン走行時の風の流れをコントロールして、気持ちの良い走行環境を実現
- オープン走行中でも質の高い音響空間を実現する、Bose®社と共同開発した専用オーディオシステム「Bose®サウンドシステム(AUDIOPILOT™2)+9スピーカー」を設定(S Special Packageにメーカーオプション、S Leather Packageに標準装備)
先進装備
- スマートフォンと連携してハンズフリーでの通話やショートメッセージの受信・返信が可能になるなど多彩な機能を持つカーコネクティングシステム「マツダコネクト」を搭載(S Special PackageとS Leather Packageに標準装備)
- コマンダーコントロールや音声操作で走行中にも操作できるナビゲーションシステム(Sを除く全機種でショップオプションのSDカード「マツダコネクトナビPLUS」をご購入いただくと使用可能)
- アイドリングストップ機構「i-stop(アイストップ)」、減速エネルギー回生システム「i-ELOOP(アイイーループ)」を用意(S Special PackageとS Leather Package の6MT車にメーカーオプション、6AT車に標準装備)
安全装備
<i-ACTIVSENSE*5>
- 車線変更時などに側方や後方から接近する車両を24GHz準ミリ波レーダーセンサーで検知して、ドアミラー内のインジケーターとブザー音で警告する「ブラインド・スポット・モニタリングシステム(BSM)」を設定(S Special Packageにメーカーオプション、S Leather Packageに標準装備)
- 自動的にヘッドランプのハイビームとロービームを切り替えるシステム「ハイ・ビーム・コントロールシステム(HBC)」を設定(S Special Packageにメーカーオプション、S Leather Packageに標準装備)
- カメラでレーンマーカーを検知し、車線逸脱を予測してドライバーに警告する「車線逸脱警報システム(LDWS: Lane Departure Warning System(LDWS))」を設定(S Special Packageにメーカーオプション、S Leather Packageに標準装備)
- ドライバーのステアリング操作量とクルマの速度からカーブの路形を予測し、コーナーの先を照射する「アダプティブ・フロントライティング・システム(AFS)」を設定 (S Special Packageにメーカーオプション、S Leather Packageに標準装備)
- 後退時に接近する車両を検知してドライバーに警告する「リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)」機能を設定(S Special Packageにメーカーオプション、S Leather Packageに標準装備)
<パッシブセーフティ>
- 歩行者との衝突を検知した際にボンネットを持ち上げて、エンジンルーム内の構造物との間にスペースを確保して歩行者を受け止める「アクティブボンネット」を標準装備
sponsored link
■「マツダ ロードスター」のメーカー希望小売価格は以下のとおり
(*写真のモデル)
機種名 エンジン 駆動 変速機 メーカー希望
小売価格
(消費税込)JC08モード
燃費*6S SKYACTIV-G
1.52WD
(FR)SKYACTIV-MT
6MT2,494,800円 17.2km/L S
Special PackageSKYACTIV-MT
6MT2,700,000円 17.2km/L
【18.8km/L】6EC-AT 2,808,000円 18.6km/L S
Leather Package*SKYACTIV-MT
6MT3,034,800円 17.2km/L
【18.8km/L】6EC-AT 3,142,800円 18.6km/L
- - 上記メーカー希望小売価格に加えて、購入時には、リサイクル料金9,280円が別途必要。
- - 【 】内は6MT車にメーカーオプションのi-ELOOP、i-stop装着車の場合。
- - 特別塗装色「ソウルレッドプレミアムメタリック」を選択した場合は、54,000円高(消費税込)。「クリスタルホワイトパールマイカ」を選択した場合は32,400円高(消費税込)。
- *1: 「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言」に基づいて、「走る歓び」と「優れた環境・安全性能」を高次元で調和することを目標に開発したエンジン(ガソリン・ディーゼル)、トランスミッション、ボディ、シャシーなどのマツダの新世代技術の総称。
- *2: 仕様により異なります。
- *3: マニュアルモードやDレンジのダイレクトモードでシフトダウンすると瞬時にエンジン回転を上げ、指定したギア段にあったエンジン回転数とすることで、素早い変速とともにシフトダウン時の減速時の連続性と応答性を実現します。
- *4: シフトパネルのスイッチ操作で「SPORT」モードを選択でき、アクセル操作に対するトルクの出方を変更でき、力強い加速が得られます。
- *5: マツダ独自の安全思想「Mazda Proactive Safety(マツダ・プロアクティブ・セーフティ)」に基づき開発した、準ミリ波レーダーやカメラなどの検知デバイスを用いたマツダの先進安全技術の総称で、事故が避けづらい状況での衝突回避・被害軽減を図るプリクラッシュセーフティ技術に加え、認知支援を行いドライバーの安全運転をサポートするアクティブセーフティ技術で構成されています。
詳細は http://www2.mazda.com/ja/common/img/icn_site.gif); background-attachment: initial; background-size: initial; background-origin: initial; background-clip: initial; background-position: 0px 0.2em; background-repeat: no-repeat;">http://www2.mazda.co.jp/beadriver/safety/i-activsense/ をご覧ください。- *6: 国土交通省審査値。表示した数値は一定の試験条件での数値であり、実際の数値は走行条件によって異なります。
改めて、MTのエントリーモデルが提案されている部分など、マツダのロードスターへの考え方がわかる設定ですね。
しかし、やっぱり国内は1.5Lモデルだけなんですね・・・注目のデザインは以下から!
マツダ「新型ロードスター2016」デザイン画像集

「新型ロードスター試乗インプレッションギャラリー」は、以下から!

マツダ「新型ロードスター」試乗インプレッション動画集①

マツダ「ロードスター2015 プロトタイプ」試乗インプレッション
※マツダ「新型ロードスター」の最新記事一覧は、こちらから
- 同じカテゴリの記事
-
- マツダ「RX-7」のパーツを復刻発売へ!ロータリースポーツ復活へ本腰か? (2021/02/11)
- マツダ「ロードスター」改良&新カラーを発表!内装はピュアホワイト! (2020/12/13)
- マツダ「コスモスポーツ」復活へ!ロータリーエンジン開発に加え旧車パーツ復刻! (2020/10/02)
- 光岡「ロックスター」中古車情報提供を開始?ロードスター次期モデルの動きが加速? (2020/08/01)
- マツダ「RX-VISION GT3」が走った!ロータリー音が最高!ついに市販化も? (2020/07/09)
- 【歓喜】マツダ「次期ロードスター」は前面ガラスなしのスピードスターが市販化か? (2020/06/20)
- マツダ「ロードスター SILVER TOP」の受注が3/31まで!新色ソフトトップの限定モデル! (2020/03/27)
- マツダ「ロードスターRF」納車1年後の感想は?30周年記念モデルも発売で… (2020/01/05)
- 【歓喜】マツダ「RX-9」開発の証拠?軽量シャシーのパテントはロータリースポーツだ! (2019/09/22)
- マツダ「次期ロードスター」はSKYACTIV-X搭載で2022年発表?デザインイメージ画像も! (2019/09/21)
- 【衝撃】トヨタ社長がマツダ「ロードスター」絶賛&ロータリーエンジン載せたい発言! (2019/09/15)
- マツダ「MX-30」商標登録!次期ロードスター?CX-30のスポーツ版?次期RXの夢は... (2019/09/10)
- マツダ「次世代RX」開発はやっぱり継続中!RX-8改良モデルがニュル爆走でいい音! (2019/08/05)
- マツダ「ロードスター」だけは残す...デミオもアテンザも廃止でMAZDA2とMAZDA6に統一 (2019/07/06)
- マツダ「新型RX-9」が今秋発表へ?次世代ロータリーエンジン詳細が特許資料で判明! (2019/06/13)
- posted: 00:00
- トラックバック(0)
- コメント(0)
- Page Top
Comment
Page Top