マツダ「CX-5」vsトヨタ「新型ハリアー」を試乗比較!【ディーゼルvsハイブリッド】代理戦争!
- 2014-07/11 (Fri)
- マツダ
- CX-5/CX-8/CX-9
久しぶりのマツダ「CX-5」の話題です。
今年は、日産「新型エクストレイル」、トヨタ「新型ハリアー」、ホンダ「VEZEL」など、クロスオーバー全盛。
今回は、その中でも注目度の高い、ディーゼルvsハイブリッドの試乗比較動画をご紹介します。
詳細は以下から!
今年は、日産「新型エクストレイル」、トヨタ「新型ハリアー」、ホンダ「VEZEL」など、クロスオーバー全盛。
今回は、その中でも注目度の高い、ディーゼルvsハイブリッドの試乗比較動画をご紹介します。

sponsored link
トヨタのハイブリッドと、マツダのディーゼルの比較なわけですが、gazooの動画だということを前提として、
CX-5はトランスミッションの滑らかさに、ちょっと違和感。ハリアーHVの電子CVTの方がいいと。
一方で、高揚感はディーゼルの魅力で、乗れば乗るほど太いトルクの良さがわかる。さすがと!
これは、今までもCX-5の試乗レポートで何度も評価されてきたポイントです。
続報)ハリアーvs新型エクストレイル

トヨタ「ハリアーHV」vs日産「新型エクストレイル」オフロード性能比較!柔らかいvs強い?
プリウスとアクセラハイブリッドの比較では、
アクセラハイブリッドのほうが滑らかで、リニアな反応との評価がありましたが、

マツダ「新型アクセラ」試乗記③「ハイブリッド&ディーゼル乗り比べ!→トヨタが真似すべき!」
マツダ「新型アクセラ」試乗記⑤「ハイブリッドは客寄せパンダ?でもマツダ流リニアな味付け!」
今回は、マツダ/トヨタというよりも、ディーゼル/ハイブリッドの差でしょうね。
ハリアーハイブリッドに関しては、上りはパワフルなんだけど、下りは若干重い気がすると。
これは、実はトヨタにとってかなり痛いところをつかれている気がします。
汎用性の高い新プラットフォーム開発が全盛になり、軽量化が進んでいく中で、
車重が重くなってしまうハイブリッドは、やはり走りの部分でディスアドバンテージが。

マツダ「新型アクセラ」試乗記⑦:ハイブリッド=やっぱり【プリウス】に近い【運転感覚】?
どうしても、重さを感じる走りになってしまうのはやむを得ないでしょう。
まあ、ディーゼルもガソリンよりは重いんでしょうが・・・
先日、国内メーカー共同での、欧州対抗のディーゼルエンジン開発!
というニュースをお伝えしたのですが、
燃費と走りを両立するパワートレインという意味では、ディーゼル有利ですかね。燃費を考えても、エンジンのさらなるダウンサイズは今後も進むでしょうから、
小排気量ディーゼル✕モーターの、ディーゼルハイブリッドはやはり有望でしょうか。
VWの燃費100km/L超えの超低燃費カー「XL1」は、ディーゼルのプラグインハイブリッド。スバルの「VIZIV CONCEPT」などは、ディーゼルハイブリッドです。

VW「XL1」:【ディーゼルPHV】で驚異の燃費【111km/L】が市販化!【3月】発表!
また、国内メーカーでも、スバルのコンセプトモデル「VIZIV」も、ディーゼルPHEVですし、


スバル「VIZIV2」=【次期フォレスター?次期XV?】発表:【ディーゼルハイブリッド】搭載も!
三菱のGR-HEVもディーゼルハイブリッドでしたね。こちらはかなりのパワー型。

三菱から【ディーゼルハイブリッド】登場!【パジェロ】や【デリカD5】搭載可能?
既に市販されているプジョーの「HYBRID4」はかなりパワフルな設計。

プジョー「新型3008」が【超カッコイイ!】しかも【ディーゼルハイブリッド】で【29.4km/L】!
プジョーのディーゼルハイブリッドは、ディーゼル×モーターの超絶トルク!
今後の、ハイブリッド陣営、ディーゼル陣営の発展に期待したいですね。
トヨタのハイブリッドと、マツダのディーゼルの比較なわけですが、gazooの動画だということを前提として、
CX-5はトランスミッションの滑らかさに、ちょっと違和感。ハリアーHVの電子CVTの方がいいと。
一方で、高揚感はディーゼルの魅力で、乗れば乗るほど太いトルクの良さがわかる。さすがと!
これは、今までもCX-5の試乗レポートで何度も評価されてきたポイントです。
続報)ハリアーvs新型エクストレイル

トヨタ「ハリアーHV」vs日産「新型エクストレイル」オフロード性能比較!柔らかいvs強い?
プリウスとアクセラハイブリッドの比較では、
アクセラハイブリッドのほうが滑らかで、リニアな反応との評価がありましたが、

マツダ「新型アクセラ」試乗記③「ハイブリッド&ディーゼル乗り比べ!→トヨタが真似すべき!」
マツダ「新型アクセラ」試乗記⑤「ハイブリッドは客寄せパンダ?でもマツダ流リニアな味付け!」
今回は、マツダ/トヨタというよりも、ディーゼル/ハイブリッドの差でしょうね。
ハリアーハイブリッドに関しては、上りはパワフルなんだけど、下りは若干重い気がすると。
これは、実はトヨタにとってかなり痛いところをつかれている気がします。
汎用性の高い新プラットフォーム開発が全盛になり、軽量化が進んでいく中で、
車重が重くなってしまうハイブリッドは、やはり走りの部分でディスアドバンテージが。

マツダ「新型アクセラ」試乗記⑦:ハイブリッド=やっぱり【プリウス】に近い【運転感覚】?
どうしても、重さを感じる走りになってしまうのはやむを得ないでしょう。
まあ、ディーゼルもガソリンよりは重いんでしょうが・・・
先日、国内メーカー共同での、欧州対抗のディーゼルエンジン開発!
というニュースをお伝えしたのですが、
燃費と走りを両立するパワートレインという意味では、ディーゼル有利ですかね。燃費を考えても、エンジンのさらなるダウンサイズは今後も進むでしょうから、
小排気量ディーゼル✕モーターの、ディーゼルハイブリッドはやはり有望でしょうか。
VWの燃費100km/L超えの超低燃費カー「XL1」は、ディーゼルのプラグインハイブリッド。スバルの「VIZIV CONCEPT」などは、ディーゼルハイブリッドです。

VW「XL1」:【ディーゼルPHV】で驚異の燃費【111km/L】が市販化!【3月】発表!
また、国内メーカーでも、スバルのコンセプトモデル「VIZIV」も、ディーゼルPHEVですし、


スバル「VIZIV2」=【次期フォレスター?次期XV?】発表:【ディーゼルハイブリッド】搭載も!
三菱のGR-HEVもディーゼルハイブリッドでしたね。こちらはかなりのパワー型。

三菱から【ディーゼルハイブリッド】登場!【パジェロ】や【デリカD5】搭載可能?
既に市販されているプジョーの「HYBRID4」はかなりパワフルな設計。

プジョー「新型3008」が【超カッコイイ!】しかも【ディーゼルハイブリッド】で【29.4km/L】!
プジョーのディーゼルハイブリッドは、ディーゼル×モーターの超絶トルク!
今後の、ハイブリッド陣営、ディーゼル陣営の発展に期待したいですね。
この記事が良かった!参考になった!という方は、「いいね!」をお願いします!
- 同じカテゴリの記事
-
- マツダ「CX-8」改良で2.5Lターボと2.5LNAエンジンを追加 → 11/29から発売開始! (2018/11/09)
- マツダ「新型CX-5」11/22発売へデザイン&スペック公開!2.5Lターボ初搭載! (2018/10/19)
- マツダ「新型CX-5ターボ」はディーゼル同価格?CX-9の2.5Lターボ搭載モデルを追加へ! (2018/09/20)
- マツダ「CX-5」2.5Lターボ追加 & Apple Carplay対応で9月発表!年末に特別仕様車も! (2018/09/09)
- マツダ「新型CX-5」は目標2.5倍受注も出足微妙...3列シート「新型CX-8」にも不安か? (2017/02/05)
- マツダ「新型CX-5」発売間近:日本仕様のデザインや特徴は?公式動画&デザイン画像も! (2017/01/27)
- マツダ「新型CX-5」発表:デザイン&走りが進化しディーゼル価格は277万円〜で2/2発売! (2016/12/16)
- マツダ「新型CX-5」生産開始で実車画像公開→やっぱりカッコいい?17年2月に日本発売! (2016/11/30)
- マツダ「新型CX-5」発表:新魂動デザインを先行公開→GVC搭載で来年2月に日本から発売! (2016/11/28)
- 【更新】マツダ「CX-5」が生産終了→2月フルモ!現行モデルは大幅値引き&次期モデルはデザイン公開! (2016/10/12)
- 【更新】マツダ「CX-5」フルモデルチェンジは11月 → 3列SUVのCX-9も来春に日本発売? (2016/09/16)
- マツダ「新型CX-5」の【デザイン画像】&【カタログ】流出→洗練【スマート魂動デザイン】に! (2014/11/16)
- マツダ「CX-5」に『2.5Lガソリンエンジン』を追加!『ハイブリッド』投入への布石か? (2013/10/22)
- マツダCX-5納期【6月上旬】:「納期が縮まらない理由=国内生産の91%が海外へ・・・」 (2013/06/08)
- posted: 00:06
- トラックバック(0)
- コメント(0)
- Page Top
Comment
Page Top