トヨタ「i-ROAD」=【超小型EV】がモニター調査実施へ!でも【1人乗り】で【原付き】規制?
- 2014-03/24 (Mon)
- トヨタ
久しぶりに電気自動車の話題です。と言っても、超小型モビリティと言われるカテゴリーで、
昨年公開されたトヨタ「i-ROAD」が首都圏でのモニター実験を開始するというニュース。
トヨタ「i-ROAD」:新世代の2人乗りEVは【セグウェイ】みたいで【カッコ可愛い】!
ただ、よく読んでみると、、、ん?原付き規制で30km/L制限?そして1人乗り?
もはやバイクでいい気もするのですが・・・
詳細は以下から!
昨年公開されたトヨタ「i-ROAD」が首都圏でのモニター実験を開始するというニュース。
トヨタ「i-ROAD」:新世代の2人乗りEVは【セグウェイ】みたいで【カッコ可愛い】!
ただ、よく読んでみると、、、ん?原付き規制で30km/L制限?そして1人乗り?
もはやバイクでいい気もするのですが・・・

sponsored link
トヨタのニュースリリースから
ちょうど1年前に、ジュネーヴモーターショーで初公開したものですよね。

トヨタ「i-ROAD」:新世代の2人乗りEVは【セグウェイ】みたいで【カッコ可愛い】!
そして、文中にもあるように昨年の東京モーターショーでも公開されていたのですが、
デザインに関しては、ジュネーヴと同じもの。
実は、先ほどのジュネーヴ&東京モーターショーの「i-ROAD」は、
今回発表されたものと「少し違うんですよ。並べてみましょう。左が昨年、右が今年バージョン


トヨタのロゴの位置も変わりましたし、左右のウィンカーもよりスクーターっぽい感じも。
そして、実はスペックも少し進化しています。昨年までの「i-ROAD」と比べると、、、
海外での発表時は2人乗り仕様で、東京モーターショー時も2人乗りと発表されていたのですが、
【TMS2013】トヨタ「新型ノア&ヴォクシー」の【ハイブリッド】を発表!【大胆デザイン】に!
国内での法規制上は、1人乗りの原付きカテゴリーになるとのこと。
それって意味無いですよね?原付きバイクでいいじゃないですか・・・
まあ、おそらく、まだ法規制が追いついておらず、
現状実験する際には、原付きカテゴリーになるということだと思いますが、、、
ちなみに、50kmの走行距離も一定速度30km/hでのものとの但し書きがあり、やっぱり原付きを意識したもの?
詳しい人フォローして下さい。
また、最高速度が45km/hから60km/hにアップしています。
このあたりの数字は、実用性という意味ではどうなんですかね・・・
数年前から出てきている「電動バイク」も、ほぼ同じような最高速と走行距離ですが、、、
やはり、普及までにはかなりの時間がかかりそうな状況。
東京モーターショーでは、各社から超小型モビリティが出ていたように、
一応、国と自動車市場全体で推し進めていこうということだと思うのですが、
やっぱり、ニーズがないことにはどうにもならないですし、原付きレベルではちょっとね・・・
今回のモニター調査を通して、現実的な選択肢になっていくことを望みます。
せめて、2人乗りじゃないとね・・・
全然大きさは違いますけど、よっぽどこちらの方が魅力的に見えますし、


欧州では、このサイズの電気自動車が本命だと思うんですけどね・・・まあこちらでも普及には時間がかかりそうですが。
ちなみに、ルノーやFIATでは、Aセグメントに電気自動車があります。


そして、このところ電気自動車の車種拡大に積極的なVWでも、もちろん「e-up!」があります。

最終的にどうなるかは知りませんが、さすがに原付きで1人乗りだと、バイクとどう違うのか・・・
それよりは、軽自動車の電気自動車(i-MiEV以降全然でてきてませんね・・・)とか、
欧州にも持っていける、Aセグメントの電気自動車を支援していく。とかの方がよっぽど魅力的かと・・・
みなさん、どう思われるでしょうか?
最後に、一応トヨタ「i-ROAD」の動画も。やっぱり、ピザ屋さんのバイクに見えるんですよね・・・
トヨタのニュースリリースから
こちらは、以前にもご紹介した「超小型モビリティ」というやつで、トヨタ自動車、首都圏で「TOYOTA i-ROAD」のモニター調査を実施
ちょうど1年前に、ジュネーヴモーターショーで初公開したものですよね。

トヨタ「i-ROAD」:新世代の2人乗りEVは【セグウェイ】みたいで【カッコ可愛い】!
そして、文中にもあるように昨年の東京モーターショーでも公開されていたのですが、
デザインに関しては、ジュネーヴと同じもの。
実は、先ほどのジュネーヴ&東京モーターショーの「i-ROAD」は、
今回発表されたものと「少し違うんですよ。並べてみましょう。左が昨年、右が今年バージョン


トヨタのロゴの位置も変わりましたし、左右のウィンカーもよりスクーターっぽい感じも。
そして、実はスペックも少し進化しています。昨年までの「i-ROAD」と比べると、、、
昨年の発表時 | 今回の首都圏モニター調査 | ||
全長(mm) | 2,350 | 2,345 | |
全幅(mm) | 850 | 870 | |
全高(mm) | 1,445 | 1,455 | |
ホイールベース(mm) | 1,700 | 1,695 | |
空車重量(kg) | 300 | 300 | |
タイヤサイズ | (フロント)80/80R16 (リア)130/70R10 | (フロント)80/90R16 (リア)120/90R10 | |
乗車定員(名) | 2 | 1 | |
最小回転半径(m) | 3.0 | 3.0 | |
パワートレイン | 電動モーター(2kw×2個) | 電動モーター×2個 | |
最高速度(km/h) | 45 | 60 | |
一充電走行距離(km) | 50 | 50 | |
バッテリー | リチウムイオン電池 | リチウムイオン電池 |
海外での発表時は2人乗り仕様で、東京モーターショー時も2人乗りと発表されていたのですが、
【TMS2013】トヨタ「新型ノア&ヴォクシー」の【ハイブリッド】を発表!【大胆デザイン】に!
国内での法規制上は、1人乗りの原付きカテゴリーになるとのこと。
それって意味無いですよね?原付きバイクでいいじゃないですか・・・
まあ、おそらく、まだ法規制が追いついておらず、
現状実験する際には、原付きカテゴリーになるということだと思いますが、、、
ちなみに、50kmの走行距離も一定速度30km/hでのものとの但し書きがあり、やっぱり原付きを意識したもの?
詳しい人フォローして下さい。
また、最高速度が45km/hから60km/hにアップしています。
このあたりの数字は、実用性という意味ではどうなんですかね・・・
数年前から出てきている「電動バイク」も、ほぼ同じような最高速と走行距離ですが、、、
やはり、普及までにはかなりの時間がかかりそうな状況。
東京モーターショーでは、各社から超小型モビリティが出ていたように、
一応、国と自動車市場全体で推し進めていこうということだと思うのですが、
やっぱり、ニーズがないことにはどうにもならないですし、原付きレベルではちょっとね・・・
今回のモニター調査を通して、現実的な選択肢になっていくことを望みます。
せめて、2人乗りじゃないとね・・・
全然大きさは違いますけど、よっぽどこちらの方が魅力的に見えますし、


- http://blog-imgs-54.fc2.com/e/t/h/ethicallifehack/arrow065_02-80.png); color: rgb(255, 0, 0); font-size: 11px; line-height: 15.724799156188965px; white-space: nowrap;">
- シトロエン「新型C1」発表!トヨタ共同開発の【最小車】は【ジューク】風?日本発売は?
- プジョー「新型108」発表!トヨタ共同開発【超コンパクト】が【かっこ可愛い】!日本発売は?
- トヨタ「新型アイゴ(AYGO)」発表:【トヨタ最小車】は【日本の若者文化】を体現!国内発売?
- ルノー「新型トゥインゴ」発表:【可愛すぎる】フレンチコンパクトは【900ccターボ】の【RR】?!
欧州では、このサイズの電気自動車が本命だと思うんですけどね・・・まあこちらでも普及には時間がかかりそうですが。
ちなみに、ルノーやFIATでは、Aセグメントに電気自動車があります。


- http://blog-imgs-30.fc2.com/1/2/8/128bit/temple01_topic.png); background-position: 0% 50%; background-repeat: no-repeat no-repeat;">日産「リーフ」に【エアロスタイル】登場!ルノー追随で【EV車種拡大】への布石となるか?
- http://blog-imgs-30.fc2.com/1/2/8/128bit/temple01_topic.png); background-position: 0% 50%; background-repeat: no-repeat no-repeat;">FIAT「500」に電気自動車(EV)登場 → 【13年】発売で【超カワイイ】!
そして、このところ電気自動車の車種拡大に積極的なVWでも、もちろん「e-up!」があります。

- http://blog-imgs-30.fc2.com/1/2/8/128bit/temple01_topic.png); background-position: 0% 50%; background-repeat: no-repeat no-repeat;">VW「UP!」には派生モデルが【5つ】存在!【バギー、GT、クロス、EVなど】
それよりは、軽自動車の電気自動車(i-MiEV以降全然でてきてませんね・・・)とか、
欧州にも持っていける、Aセグメントの電気自動車を支援していく。とかの方がよっぽど魅力的かと・・・
みなさん、どう思われるでしょうか?
最後に、一応トヨタ「i-ROAD」の動画も。やっぱり、ピザ屋さんのバイクに見えるんですよね・・・
この記事が良かった!参考になった!という方は、「いいね!」をお願いします!
- 同じカテゴリの記事
-
- トヨタ「プリウス」終売か?…販売不振でクラウンに続き「プリウスα」が生産停止! (2020/12/29)
- トヨタ全系列店が「全車種扱い」を開始!車種ブランドは30車種程度に半減も開始! (2020/04/10)
- トヨタの街「TOYOTOWN」が実現!クルマだけでなくカフェ・キッズ・ファッションも? (2020/03/15)
- トヨタ「オリジン」は1億台生産記念の限定モデル!東京五輪に合わせ新記念モデルも? (2020/02/28)
- 【驚愕】トヨタが「空飛ぶクルマ」の開発・実用化に参画で433億円をJobyに投資へ! (2020/01/24)
- 【驚愕】『トヨタシティ@富士山』建設計画発表!2000名超が住むスマートシティ実験場! (2020/01/21)
- トヨタ初売りの目玉は「新型ヤリス/ライズ」にイヤーカー「RAV4」など1/3からも! (2020/01/02)
- 【速報】トヨタ「センチュリーGRMN/新型ヤリス/新型グランエース」箱根駅伝に登場! (2020/01/02)
- 「トヨタ86 / スバルBRZ」次期モデル共同開発が決定!章男社長はAWD技術がお好み! (2019/11/18)
- トヨタ「プロエース」キャンパー仕様を発表も?ハイエースに続き日本導入へ? (2019/09/17)
- 【必見】トヨタ社長がスズキ会長と対談!章男社長×修会長がめちゃくちゃカッコいい! (2019/09/16)
- トヨタ「EV開発」前倒し!SUV〜ミニバン〜超小型EVまでラインアップで開発へ! (2019/08/22)
- 【激賞】各社4WD技術がオモロイ!トヨタHV対応/三菱ランエボ技術/スバル実用性! (2019/08/18)
- トヨタ「マークX」生産終了...歴代マークⅡがカッコイイ!最終モデルも発売です! (2019/07/17)
- 【驚愕】トヨタ「ハイエース」オープンモデルが発表!観光に最適な「パイエース」? (2019/04/06)
- posted: 00:09
- トラックバック(0)
- コメント(3)
- Page Top
Comment
かっこよさもない、新しみもない、ただの市販車って感じ
なんで結局はこういうところに落ち着くのかな・・・?トヨタさん・・・?
2014-03/23 19:32 (Sun)
初めまして。
こちらの車両は、動画でも青のナンバーついてますし、ミニカー扱いになるのではないでしょうか。
ミニカーなら定員一人、最高速は60kmまでで自動車専用道・高速道路は走行できません。
またミニカーは道路運送車両法上は第一種原動機付自転車の扱いになるそうです。
実際に販売されているトヨタ車体のコムスも道路運送車両法上は第一種原動機付自転車になるそうです。
私はこの車両に非常に夢を感じます。
こういう奇抜なコンセプトモデルは大抵、市販されません。
バイクや、ミニカーでない原付一種のバイクであるジャイロキャノピーとは違うのは、
ハンドルがバーハンドルではなく4輪車と一緒のハンドルで、別々に地面を捉える前二輪や
車体のバンク制御は恐らく車が勝手にやっている点です。
バイクに乗りなれない人でも、バンクする楽しさを安全に楽しめます。
ただ市販に近づいているような感じですが、皇族可能距離が30km換算でが少ないのが気になりますね。
ジャイロキャノピー等は3輪ですが、工場出荷状態では2輪として扱われていて、スペーサーなどでタイヤの幅を広げると
ミニカー扱いになり、30km制限・二段階右折が不要になるという話だった気がします。
もちろんナンバーは変わります。
2014-03/23 23:11 (Sun)
バイクとどうちがうの?っていうけど、、、
(バイクの欠点)
・ヘルメットめんどい
・雨しんどい
・事故ったら生身
欠点克服してるじゃんw
じゃ今度、車とどうちがうの?って聞いてみる?w
2014-10/12 18:45 (Sun)
Page Top