トヨタ「新型NOAH & VOXY」がトヨタから正式発表されました。
まずは、ガソリンモデルから。ハイブリッドは2月24日発売となることも合わせて発表。
とにかく、トヨタからの発表内容をご覧ください!


詳細は以下から!
sponsored link
トヨタのニュースリリースから
TOYOTA、ヴォクシー、ノアをフルモデルチェンジ
―クラス*1初*2の本格ハイブリッドシステムの搭載により、JC08モード走行燃費23.8km/L*3を達成―
TOYOTAは、ヴォクシーならびにノアをフルモデルチェンジし、ヴォクシーは全国のネッツ店、ノアは全国のトヨタカローラ店を通じて、1月20日に発売*4した。
新型ヴォクシーならびにノアは、家族の夢を丸ごと載せる広々とした室内空間を実現し、Fun(快適性)、Utility(使用性)、Nenpi(燃費)を高次元で融合する「Spacious FUN Box」をキーワードに開発した、次世代のスペースミニバンである。
具体的には、5ナンバーサイズの限定された外形寸法の中で、「EMOTIONAL BOX」をデザインコンセプトに、個性豊かな表情と魅惑的な印象を備えた力強いハコ(箱)を追求したデザインとし、個性的なフロントマスクにより、ヴォクシーは“毒気”のあるカッコよさを、ノアはミニバンの王道をいく“堂々感”を表現。新開発の低床フラットフロアによる革新のパッケージを採用することで、クラス*1トップレベルの広々空間やノンステップによる子供・高齢者にも優しい乗降性、使い勝手の良い荷室を実現。 環境性能では、クラス初の本格ハイブリッドシステム(リダクション機構付のTHS II*5)の搭載により、このクラス*1では圧倒的な低燃費(JC08モード走行燃費23.8km/L*3)と航続距離を実現。ガソリン車でもクラス*1トップレベルの変速比幅を実現した新開発Super CVT-iやアイドリングストップ機能などの採用で、このクラスのガソリン車トップ*2の低燃費(アイドリングストップ機能付2WD車:JC08モード走行燃費16.0km/L*3)を達成。 さらに、7人乗り仕様車のセカンドシートに、横スライド機構とワンタッチスペースアップサードシートの組み合わせで超ロングスライド(スライド量810mm)を実現したクラス初*2のキャプテンシートを始め、駐車枠を自動認識して駐車支援するインテリジェントパーキングアシスト(イージーセット機能付)、バックカメラの視野角を約180度まで拡大した広角カラーバックガイドモニター、ワンタッチスイッチ付パワースライドドア(デュアルイージークローザー付)、おくだけ充電*6など魅力的な快適装備を積極的に採用。
また、ウェルキャブでは、車いす仕様車に手動スロープ前倒れ機能を装備するなど大幅な商品改良を行うとともに、運転席への移乗と車いすの収納を支援するフレンドマチック取付用専用車[ウェルライド]を新設定するなど、ウェルキャブのラインアップを充実させている。 |
 |
*1 | 全高1.8m以上の1.8~2.0Lクラス 7/8人乗りミニバン |
*2 | 2014年1月現在。トヨタ自動車調べ |
*3 | 国土交通省審査値 |
*4 | ハイブリッド車は2月24日発売予定 |
*5 | THS II:TOYOTA Hybrid System II |
*6 | (株)NTTドコモの登録商標 |

ヴォクシー ZS (7人乗り・2WD) (ブラッキッシュアゲハガラスフレーク) 〈オプション装着車〉

ノア G (ハイブリッド車) (ダークシェリーマイカメタリック) 〈オプション装着車〉
| 1.販 売 店 | : | ヴォクシー ノア | 全国のネッツ店 全国のトヨタカローラ店 |
 |
2.月販目標台数 | : | ヴォクシー ノア | 4,600台 3,400台 |
 |
3.店頭発表会 | : | 1月25日(土)、26日(日) |
【メーカー希望小売価格】 | (北海道、沖縄のみ価格が異なる。単位:円) | |
| | 定員 (人) | エンジン | トランスミッション | 駆動 | 価 格*1 (消費税込み) | |
ヴ ォ ク シ | | X | “C Package” | 7 | 3ZR-FAE (2.0L) | Super CVT-i | 2WD (FF) | 2,210,000 | |
8 | 2,180,000 |
“ サイドリフトアップシート車” | 7 | 2,620,000*2 | |
| 7 | 2,400,000 | |
8 | 2,370,000 |
V | 7 | 2,600,000 | |
8 | 2,570,000 | |
ZS | 7 | 2,600,000 | |
8 | 2,570,000 | |
X | “C Package” | 7 | 4WD | 2,410,000 | |
8 | 2,380,000 | |
“ サイドリフトアップシート車” | 7 | 2,811,000*2 | |
| 7 | 2,600,000 | |
8 | 2,570,000 |
V | 7 | 2,800,000 | |
8 | 2,770,000 | |
ZS | 7 | 2,789,000 | |
8 | 2,759,000 | |
X | 7 | リダクション機構付のTHS II | 2WD (FF) | 2,850,000 | |
V | 7 | 2,970,000 | |
ノ ア | X | “V Package” | 7 | 3ZR-FAE (2.0L) | Super CVT-i | 2WD (FF) | 2,210,000 |
8 | 2,180,000 |
“ サイドリフトアップシート車” | 7 | 2,620,000*2 | |
| 7 | 2,400,000 | |
8 | 2,370,000 |
G | 7 | 2,600,000 | |
8 | 2,570,000 | |
Si | 7 | 2,600,000 | |
8 | 2,570,000 |
X | “V Package” | 7 | 4WD | 2,410,000 | |
8 | 2,380,000 |
“ サイドリフトアップシート車” | 7 | 2,811,000*2 | |
| 7 | 2,600,000 | |
8 | 2,570,000 |
G | 7 | 2,800,000 | |
8 | 2,770,000 | |
Si | 7 | 2,789,000 | |
8 | 2,759,000 | |
X | 7 | リダクション機構付のTHS II | 2WD (FF) | 2,850,000 | |
G | 7 | 2,970,000 | |
◎:掲載写真(除くオプション) | |
*1 価格にはリサイクル料金は含まれない *2 消費税は非課税 |
【車両概要】 1.個性豊かな表情と魅惑的な印象を備えた力強いハコを追求したデザイン |
| <エクステリア> |
| ▽ | 「EMOTIONAL BOX」を共通のデザインコンセプトとして、車外からでも室内の広さがわかる力強いハコ(箱)とし、2車種それぞれに個性豊かな表情と魅惑的な印象を付与 |
▽ | ヴォクシーはネッツエンブレムを強調した、ヘッドランプと連続する上下二段構成のフロントグリルで、独自の美意識を徹底した“毒気”のあるカッコよさを追求 |
▽ | ノアはアンダーグリルと一体化した大きなフロントグリルとヘッドランプの組み合わせにより、上下四隅を強調し、ワイド感とフロントマスクの厚みで、ミニバンの王道を行く“堂々感”を表現し、クラスを超える存在感を追求 |
▽ | サイドビューは3列目シートまで吹き抜ける大きなグラスエリアと、前方から低く後方に向けてせり上がる躍動的なベルトラインにより、見晴らしの良いキャビンの圧倒的な開放感とボディの力強さを両立 |
▽ | エアロ仕様として、ヴォクシーに「ZS」、ノアに「Si」を設定。迫力のあるフロントマスクと低重心のワイドボディを専用フロントフェンダーパーツが強調し、圧倒的な存在感を表現 |
▽ | ボディカラーでは、ヴォクシーにTOYOTA初のガラスフレークを採用し、ギラギラした輝きで“毒気”のあるカッコよさを表現した新規開発色のブラッキッシュアゲハガラスフレークを含む7色を、ノアには落ち着きと華やかさをあわせ持つ新規開発色のダークシェリーマイカメタリックを含む7色を設定 |
| <インテリア> |
| ▽ | ドライバーが運転しやすく、同乗者も快適に過ごせるよう、低くワイドなインストルメントパネルとすることで、圧倒的な広さ感、見晴らしを追求 |
▽ | 上方への視界を広げながら、メーター配置やインストルメントパネル形状を工夫することで、広々とした前方視界を確保。さらに、フロントピラーのスリム化、三角窓の拡大、低いベルトラインなどにより、優れた側方視界を確保 |
▽ | エコ運転サポート情報など充実のコンテンツを表示するマルチインフォメーションディスプレイを同乗者と情報共有ができるよう、インストルメントパネル中央部に配置。上下左右の操作を行えるステアリングスイッチにより容易に表示の切り替えが可能 |
▽ | 内装の素材や色彩をコーディネートし、室内全体を優しく包み込むモダンリビング的な室内空間を実現 |
▽ | 内装色には、ヴォクシーはダークブルー&ブラックとオレンジ&ブラックを、ノアはアイボリーとダークブルー&ブラックをそれぞれ設定 |
▽ | 手荷物を気軽に置くことができる助手席前の大型オープントレイなど、使用シーンを想定し、便利で使い易い多彩な収納スペースを確保 |
 |
2.新開発の低床フラットフロアがもたらす、使い勝手の良い広々空間と卓越した乗降性 |
| ▽ | ダッシュパネルより後方のボディ骨格を一新した、革新の低床フラットフロアの採用により、クラストップレベルの広々とした室内空間、低くステップのない乗り込みによる卓越した乗降性、使い勝手の良い荷室を実現 |
▽ | ホイールベースの拡大やシート形状の工夫などにより、セカンドシート、サードシートの膝まわりのスペースを従来型に比べ合計140mmも拡大。低床化により全高を1,825mm*1 (従来型比-25mm)まで下げながら、クラストップの室内高1,400mm(従来型比+60mm)を実現 |
▽ | 7人乗り仕様車には、2列目にクラス初となる超ロングスライドのキャプテンシートを採用。新採用の横スライド機構(2列目)と薄型化したワンタッチスペースアップサードシートの組み合わせにより、圧倒的な足元スペースを生む超ロングスライド(スライド量810mm)を実現することで、これまでになかった多彩で快適なシートアレンジが可能 |
▽ | スライドドアの乗り込み高さを360mm*1とし、スライド量も805mmと大幅に拡大。さらに、車内まで続くフラットな床面としたことで、子供・高齢者にも優しい乗降性を実現 |
▽ | 荷室フロアの高さを従来型より60mm下げ、荷室フロア高さを500mm*1とするとともに、サードシートを左右にすっきり格納できるよう工夫し、広く使い勝手の良い荷室空間を実現 |
3.圧倒的な環境性能 |
| ▽ | 3代目プリウスから進化・熟成させてきた、1.8Lアトキンソンサイクルエンジン(2ZR-FXE)を搭載した、クラス初の本格ハイブリッドシステム(リダクション機構付のTHS II)の採用により、このクラスでは圧倒的な優れた環境性能(JC08モード走行燃費23.8km/L[C02排出量:98g/km]*2)を実現。なお、ハイブリッドバッテリーはフロントシート下に配置することで、ミニバンならではのゆったりとくつろげる居住空間や大容量の荷室、優れた使い勝手を確保 |
エンジン | 型式 | 2ZR-FXE |
排気量 | (cc) | 1,797 |
最高出力 | (kW[PS]/rpm) | 73[99]/5,200 |
最大トルク | (N・m[kgf・m]/rpm) | 142[14.5]/4,000 |
モーター | 型式 | 5JM |
最高出力 | (kW[PS]) | 60[82] |
最大トルク | (N・m[kgf・m]) | 207[21.1] |
システム全体* | 最高出力 | (kW[PS]) | 100[136] |
ハイブリッドバッテリー | ニッケル水素 |
* エンジンとバッテリーにより、ハイブリッドシステムとして発揮できる出力(トヨタ自動車算定値) |
| ▽ | 2.0Lエンジン(3ZR-FAE)搭載車はバルブマチックの改良や新開発Super CVT-iなどを採用することで、このクラスのガソリン車ではトップの環境性能を実現(アイドリングストップ機能付2WD車:JC08モード走行燃費16.0km/L[C02排出量:145 g/km]*2) |
| ▽ | なお、新開発Super CVT-iは、アイドリングストップ機能と協調制御する電動オイルポンプおよびエネルギー消費を運転状態に応じて最適化する2ポート型オイルポンプを備え、クラストップレベルの変速比幅を実現することで、燃費向上に貢献 |
| ▽ | 1.8Lハイブリッドシステム搭載車、2.0Lエンジン(アイドリングストップ機能付2WD車、同4WD車*3)搭載車は、「平成27年度燃費基準+20%*4」を達成。「平成17年基準排出ガス75%低減レベル*5」の認定取得とあわせ、「環境対応車普及促進税制」の減税措置の対象 |
 |
4.便利・快適で安心の新装備 |
| <便利・快適装備> |
| ▽ | 車内にこもりがちな嫌な臭いを短時間で吸着し、イオンの効果で分解する消臭機能付シート表皮や、センターコンソール内の充電エリアにスマートフォン*6を置くだけで充電可能なおくだけ充電を設定 |
▽ | ドアハンドルを引かなくてもスイッチを押すだけで、簡単に自動開閉できるワンタッチスイッチ付パワースライドドア(デュアルイージークローザー付)を設定。スマートキーを携帯していれば、スイッチを押すだけで、解錠・ドアのオープンが可能 |
▽ | 直射日光を遮り後席の乗員に快適な後席サンシェードや、ドアの施錠・解錠に連動してドアミラーが自動で格納・復帰するオート格納ドアミラーを設定 |
| <安全・安心装備> |
| ▽ | 車庫入れ時にシフトを「R」に入れるだけで駐車枠を認識し、OKボタンを押すだけで、駐車枠にまっすぐに駐車するよう自動で操舵支援するインテリジェントパーキングアシスト(イージーセット機能付)や、バックカメラの視野角を約180度まで拡大した広角カラーバックガイドモニターをオプション設定 |
▽ | 夜間走行時に室内カメラのセンサーが周囲の明るさを検知し、ハイビームとロービームを自動で切り替え、ドライバーの前方視界確保を支援するオートマチックハイビームや、高輝度の光で夜間走行時の安心感を高めるLEDヘッドランプを設定 |
▽ | シフト操作時における急発進の抑制や衝突時の被害軽減に寄与するドライブスタートコントロールや、急ブレーキをかけるとハザードランプが自動的に点滅し、後方の車に注意喚起する緊急ブレーキシグナルを標準装備 |
 |
5.快適な走りの追求 |
| | ▽ | 低床フラットフロアに対応し、最適チューニングを施したフロントサスペンション、新開発のリヤサスペンションを採用し、旋回時のロールやクルマのムダな動きを抑えることで、揺れの少ないフラットな乗り心地、より安定感のある操縦安定性を実現 |
▽ | ドア開口部やフロア結合部を重点に、約180点のスポット溶接の増し打ちや床下へのブレース追加などによりボディ剛性を向上させ、乗り心地を向上 |
▽ | 空力特性を追求し、三角窓後端部やリヤコンビネーションランプ部にエアロスタビライジングフィンを、ボディ床下の最適な部位に整流フィンを採用し、高速走行時の安定した走りに貢献 |
▽ | フロントドア下部の2重シール化、制振材の最適配置などで、車内に侵入するロードノイズを抑制。さらに、空力に優れたドアミラー形状、フロントピラー断面の最適化などで風切音を低減 |
ハイブリッドは2月24日発売なので、まだグレードにも記載されず、価格も出ていませんが、
ディーラーレベルで既にわかっています。以下を参考にしてください。
この記事が良かった!参考になった!という方は、「いいね!」をお願いします!
- 同じカテゴリの記事
-
sponsored link
Comment
Page Top