ルノー「新型ルーテシア」が【9/24】発売で【超かわいい】!=【アクセラ】と同デザイナー!
ルノーから大きなニュースです。
ルノーは、新デザイン戦略のもと、既存モデルのデザインを一新する活動を展開中。
日本国内でも、ついに新デザイン戦略の第一弾として、「新型ルーテシア」が発売開始!

ちなみに、デザイナーは「現行アクセラ」のデザインコンセプトを開発した人。
デザイン以外にも、少し大型化した「新型ルーテシア」は日本に合いそう。
とにかく、ご覧ください!
ルノーは、新デザイン戦略のもと、既存モデルのデザインを一新する活動を展開中。
日本国内でも、ついに新デザイン戦略の第一弾として、「新型ルーテシア」が発売開始!

ちなみに、デザイナーは「現行アクセラ」のデザインコンセプトを開発した人。
デザイン以外にも、少し大型化した「新型ルーテシア」は日本に合いそう。
とにかく、ご覧ください!
sponsored link
カーウォッチから
文中にあったように、「新デザイン戦略」の第一弾としてデビューする車で、
新デザイナーのもと開発された初めての市販モデルということになります。
その新デザイナーとは、「ローレンス・ヴァン・デン・アッカー」。
ルノー・ジャポンのHPにも、プロフィールが掲載されていますが、
ルノーの前は、マツダのチーフデザイナーだった人です。
現在のマツダのデザインコンセプトである「魂動」の前の世代のデザイナーということになりますね。
笑顔マークのフロントデザインの「現行アクセラ」などは、彼のデザインになりますか。
しかし、次世代の「魂動デザイン・新型アクセラ」の発表とほぼ同じ時期に、
同じような「燃えるような赤色」をまとった新型車がデビューするのは、因縁を感じざるを得ません。
では、注目のデザインをもう少し。カラー違いとインテリアです。

最後に、新型ルーテシアのスペック表を。
※以前、ご紹介した「キャプテュル」や「R-space」も新デザインコンセプトの一つ

※クリックで詳細記事へ
カーウォッチから
今回の「新型ルーテシア」は、ルノーにとっては、非常に大きなモデルチェンジになります。
ルノー・ジャポンは、新型「ルーテシア」を9月24日に発売する。「インテンス」「ゼン」「アクティフ」の3グレード構成で、価格は199万8000円~238万円。
この新型ルーテシアの発表会を7月25日に都内で開催し、ルノー・ジャポンの大極司代表取締役社長が出席するとともに、商品/広報グループ チーフマーケティングマネージャーのフリデリック・ブレン氏が概要を説明した。
モデル エンジン 変速機 駆動方式 価格 インテンス 直列4気筒DOHC
1.2リッター直噴ターボ6速EDC 2WD(FF) 2,380,000円 ゼン 2,150,000円 アクティフ 1,998,000円
新デザイン戦略「サイクル・オブ・ライフ」とは
新型ルーテシアは、2009年にルノーの常務(SVP)デザイン担当に就任したローレンス・ヴァン・デン・アッカー氏が掲げた新デザイン戦略「サイクル・オブ・ライフ」に基づきデザインされたモデル。
この「サイクル・オブ・ライフ」は、ルノーが企業理念に掲げる「ヒューマン セントリック(人を中心にした車づくり)」を軸とし、6つのライフステージに分けてそれぞれのステージに合ったコンセプトモデルを提案。そのコンセプトモデルを元に、市販車を作る流れになっている。
6つのステージは、人と人が出会い恋に落ち(LOVE)、出会った2人は世界中を旅し(EXPLORE)、家族を持ち(FAMILY)、働いて充足し(WORK)、余暇を楽しみ(PLAY)、そして賢さを得る(WISDOM)に分かれており、新型ルーテシアは“LOVE”をテーマとするコンセプトカー「デジール」(2010年のパリモーターショーに出展)を元にデザインが行われている。
※以前、ご紹介した「キャプテュル」や「R-space」も新デザインコンセプトの一つ※クリックで詳細記事へ
ボディーサイズは4095×1750×1445mm(全長×全幅×全高)で、先代ルーテシアから40mm低くなった一方で、70mm長く、30mm広くなるとともに、トレッドもフロントで45mm、リアで50mm拡大するなど、よりロー&ワイドが強調されるフォルムになった。また、張り出しの強いフェンダーラインや、リアドアハンドルをサッシュに内蔵したことなどにより、スポーティな印象を受けるデザインに仕上がっている。
なおグレード分けに関して、パワートレーンは全モデル共通となっている。違いは内外装の装備で、例えばホイールはインテンスでは17インチアルミホイール、ゼンでは16インチアルミホイール、アクティフでは16インチスチールホイールになったり、インテンス/ゼンは電動格納式ドアミラーやオートライト/オートワイパーを標準で装備したりする。さらにインテンスはプライバシーガラスや運転席センターアームレスト、オートエアコンなども付くほか、ボディーカラー、インテリアカラー、ホイールカラーを計13種類の組み合わせから選択できるオプション「パック・クルール」を設定する。
1.2リッター直噴ターボにダウンサイジング
パワートレーンは先代ルーテシアが最高出力82kW(112PS)/6000rpm、最大トルク151Nm(15.4kgm)/4250rpmの直列4気筒DOHC 1.6リッターエンジンを搭載していたのに対し、直列4気筒DOHC 1.2リッター直噴ターボの「H5F」エンジンにダウンサイジング。最高出力は88kW(120PS)/4900rpm、最大トルクは190Nm(19.4kgm)/2000rpmとなり、より低回転から最大トルクを発生するエンジン特性になっている。トランスミッションは日本に導入されるルノー車で初採用となる、ゲトラグ製の乾式6速デュアルクラッチトランスミッション「エフィシエントデュアルクラッチ(EDC)」を組み合わせる。
また、減速時にオルタネーターを稼動させてバッテリーを充電する回生機構や、バッテリーからの電源供給機会を増やしてエンジン負荷を軽減し、燃料消費を抑える機能を組み合わせた「エナジースマートマネジメント(ESM)」も搭載。室内では「ECOモードスイッチ」を備え、ボタンを押すことでエンジントルクやアクセル操作に対する制御を行い、燃料消費量を最大で約12%抑えることができる。
新戦略に基づいた新型車を日本市場に積極的に導入
発表会に出席した大極社長は、新型ルーテシアについて「クルマには機能だったり、装置だったり、馬力だったり、さまざまな価値があると思うが、数値では表せない価値がある。その1つがデザインで、私はクルマの価値の中で非常に重要なのがデザインだと考えている。例えば自分のクルマに乗ったとき、これから何か起きるのではないかとワクワクする気持ち、(ルノーのクルマは)そんな気持ちのするクルマであって欲しい。そしてそういうクルマを提供していきたいと思っている」と、クルマを語る上でデザインはもっとも重要な要素の1つだと語る。
新デザイン戦略「サイクル・オブ・ライフ」については、「人を中心にしたデザイン、人の心に染みるようなデザインを提供していきたい、それがコンセプトになる。サイクル・オブ・ライフの最初を飾るのがLOVE。男と女が恋に落ちて始まるドラマ、これが人生の最初のドラマではないか。このLOVEをテーマにデザインしたのが新型ルーテシアになる」と述べるとともに、「見るからにワクワクする、何かが始まるのではないかという魅惑的なデザインになっていると思う。これからルノーはサイクル・オブ・ライフに合わせて続々と素晴らしいデザインのクルマを投入していく」と、同戦略に基づいた新型車を日本市場に積極的に導入すると宣言した。
開発テーマは「ルノーともう一度恋に落ちる」
発表会では、ローレンス・ヴァン・デン・アッカー氏のコメントをビデオで放映。同氏は「ルノーの歴史を見てみると、人間に紐づく強い哲学がいつもあったことが分かります。ルノーは人が中心のブランドで、当時から『人のためのクルマ』であることを大事にしてきました。ですので、なんであれ新しく開発するものは人の一生とその価値からスタートしなくてはいけない。そこから生まれたのが『サイクル・オブ・ライフ』、人生のステージにあわせてクルマを作るアイデアです。誰しも恋をして、世界を旅し、家族を築きたいと思い、そして働かなくてはならない。自分にあったステージを必ず見つけられるはずです。なので(ルノーには)いつもあなたにあったクルマがあるはずです」と、サイクル・オブ・ライフについて解説。
また、「このクルマ(新型ルーテシア)は『ルノーともう一度恋に落ちる』というテーマで作られている。ですのでクルマの色が赤、情熱の色なのです。フロント(ヘッドライトまで続くブリリアントブラックのグリルに、従来よりも角度を立てて付けられた大型のルノーロゴ)でお分かりになるかと思いますが、ルノーに新しいアイデンティティを与えました。美しいロゴを平衝に中央に大きく配置し、誇らしく立体感をもたせるとともに、グリルはより自信に満ちて見えるようにデザイン面を大きくしました」と、エクステリアデザインについて紹介した。
インテリアデザインについては、取締役(VP)インテリアデザイン担当のアントワーヌ・ジェナン氏が解説。ジェナン氏は「ルーテシアのこだわりを特に挙げるなら、カラーとセンターコンソールの2つです」とし、インテリアカラーで採用する「ルージュ フラム」は深みがあって情熱が伝わるような赤に仕上がったこと、またセンターコンソールの浮揚感のあるデザインは他メーカーには真似できないものと述べる。さらに「赤いルーテシアは欧州で非常に高い評価を得ています。同様に日本でも受け入れてもらえるようデザイナーとして力を注ぎました。ぜひこの素晴らしいクルマを乗っていただいて、ルノーが変わったということを体感していただければと思います」と、新デザインコンセプトを取り入れた新生ルノーに注目してもらいたいとした。
文中にあったように、「新デザイン戦略」の第一弾としてデビューする車で、
新デザイナーのもと開発された初めての市販モデルということになります。
その新デザイナーとは、「ローレンス・ヴァン・デン・アッカー」。
ルノー・ジャポンのHPにも、プロフィールが掲載されていますが、
ルノーの前は、マツダのチーフデザイナーだった人です。
流 (NAGARE)、流雅 (RYUGA)、葉風 (HAKAZE)といった一連のマツダのコンセプトカーを担当した。とのことなので、
ローレンス・ヴァン・デン・アッカー(1965〜)は、オランダのデルフト工科大学工業デザイン学部で工学修士号を取得。1990年にイタリア・トリノのデザイン・システム社でデザイナーとしてのキャリアをスタートさせた。1993年にアウディに移籍し、ドイツ・インゴルシュタットデザインセンターのエクステリアデザイナーに着任。1996年にはシニア・デザイナーとしてアメリカ・ニューベリーパークのSHRパーセプチュアル・マネジメント社に入社した。
1998年にはアメリカのフォード・モーターに入社し、カリフォルニア州アーバインのブランドイメージンググループ社のチーフデザイナーに任命される。2003年、ミシガン州に拠点を置くディアボーンデザインセンターにおける、フォード・エスケープのチーフデザイナーとなった。
2005年、ストラテジックデザインのチーフデザイナーに着任。2006年からは広島を本社とするマツダのグローバルデザイン本部長としてコーポレートデザインに従事した。
2009年5月15日付でルノーに入社し、2010年1月に同社のマネジメント・コミッティーのメンバーとなった。
現在のマツダのデザインコンセプトである「魂動」の前の世代のデザイナーということになりますね。
笑顔マークのフロントデザインの「現行アクセラ」などは、彼のデザインになりますか。
しかし、次世代の「魂動デザイン・新型アクセラ」の発表とほぼ同じ時期に、
同じような「燃えるような赤色」をまとった新型車がデビューするのは、因縁を感じざるを得ません。
では、注目のデザインをもう少し。カラー違いとインテリアです。




最後に、新型ルーテシアのスペック表を。
モデル | インテンス | ゼン | アクティフ |
---|---|---|---|
駆動方式 | 2WD(FF) | ||
全長×全幅×全高 | 4095×1750×1445mm | ||
ホイールベース | 2600mm | ||
トレッド(前/後) | 1505/1505mm | ||
重量 | 1210kg | 1190kg | |
エンジン | 直列4気筒DOHC 1.2リッター直噴ターボ | ||
最高出力 | 88kW(120PS)/4900rpm | ||
最大トルク | 190Nm(19.4kgm)/2000rpm | ||
トランスミッション | 6速EDC(エフィシエントデュアルクラッチ) | ||
サスペンション(前/後) | マクファーソン/トレーリングアーム | ||
ブレーキ(前/後) | ベンチレーテッドディスク/ドラム | ||
タイヤ(前/後) | 205/45 R17 | 195/55 R16 | |
ホイール(前/後) | 7.0J×17 | 6.5J×16 |


この記事が良かった!参考になった!という方は、「いいね!」をお願いします!
- 同じカテゴリの記事
-
- ルノー「新型カングー」は非フレンチデザインでガッカリ?センターピラーレス化も... (2021/12/14)
- ルノー「新型カングー」発売開始!やっぱ普通のミニバンに...日本発表は年内? (2021/06/23)
- Alpine「A110 リネージ GT」世界300台限定モデルが日本市場でも即発売! (2021/05/17)
- ルノー「新型カングー」が超デカイ&超フツウ?14年ぶりのFMCで年内日本発売へ! (2021/04/18)
- アルピーヌ「A110 Sports X」はラリー想定のSUVクーペ派生モデル!ただし市販予定は... (2020/03/28)
- Alpine「新型 A110」日本先行予約を開始→世界で日本が最速の年内納車へ価格790万円〜! (2018/09/25)
- ALPINE「A110」発売開始→年内にカタログモデルを追加発表へ!レース仕様やSUVも? (2018/08/15)
- アルピーヌ「新型 A110」日本発売は価格790万円の50台抽選販売モデル「Premiere」から! (2018/06/24)
- アルピーヌ「A110」の日本発表は6月に!先行して新モデル「Legende & Pure」も公開! (2018/03/30)
- アルピーヌ「新型A110」量産モデル生産が開始 → 日本発売も年明けにも発表の可能性! (2017/12/27)
- Alpine第2弾はA110ライクなスポーツSUV?ポルシェ「マカン」がライバルで価格500万円弱? (2017/07/28)
- ルノー「アルピーヌ」の日本導入を発表 → あの「A110」が来年早々にも日本で発売へ! (2017/06/17)
- ルノー「新型トゥインゴ」日本発表:スマート兄弟版で189万円〜!ライバル車もまとめて (2016/08/13)
- ルノー「KWID」にオフロード「クライマー」とスポーティ「レーサー」が発表!日産版への展開もあり! (2016/02/13)
- ルノーの小型SUV「キャプチャー」に『パリ5区・16区』イメージの限定モデル登場=オシャカッコイイ! (2016/01/12)
- posted: 00:21
- トラックバック(0)
- コメント(0)
- Page Top
Comment
Page Top