ダイハツ「新型タント」発表!【グレード・価格・燃費・装備・デザイン画像】などすべて公開!
- 2013-10/04 (Fri)
- ダイハツ
今回は、ダイハツの公式発表情報から、フルモデルチェンジの概要&ポイントをお知らせ。
デザイン画像も、タント/タントカスタムのエクステリア&インテリアを詳しく!

詳細は以下から!
関連)新型タント発売日に、日産が競合車「デイズルークス」のデザインを公開!


日産「デイズルークス」デザイン公開!え?【○○そっくり】!【NBOX】対抗の新型軽!
先日お伝えしたカタログの内容と変わらないので、驚く内容はありませんでしたが、ダイハツ軽乗用車「タント」フルモデルチェンジ
使い勝手と開放感を追求し「究極の自由空間」を実現
~樹脂ボディー外板により、空力や安全性など各種要件を大幅に向上~
ダイハツ工業(株)は、軽乗用車「タント」をフルモデルチェンジし、10月3日から全国一斉に発売する。
「タント」は2003年の発売から軽の常識を覆す「広さ」で軽モアスペースという新しいカテゴリーを創造。2007年の2代目では「ミラクルオープンドア」の採用により「使い勝手」を追求し、子育て世代の女性を中心に多くのお客様からご好評いただいている。
今回のフルモデルチェンジでは、ミライースで培った「低燃費」「低価格」という軽の本質をベースに、車両特性に合わせた付加価値を追求し、軽自動車の多様な拡がりを目指すダイハツが考える一台に仕上がった。
新型タントの主な特長は、以下の通り
1.軽唯一のミラクルオープンドアの使い勝手をさらに追求した「ダントツの使い勝手」
2.広さを感じるポイントにこだわった「軽No.1(※1)の広々開放感」
3.外板樹脂化による空力性能の飛躍的な進化や歩行者保護性能の向上
4.登録車ユーザーも満足の「基本性能・安全装備」
5.28km/Lの低燃費を実現し、全車エコカー減税「免税」レベルを達成
6.内外装スタイルの一新により、
「広さ」「使いやすさ」「親しみやすさ」の三拍子が揃ったタント
「圧倒的存在感」「最上級デラックス」のタントカスタム
※1:ダイハツ調べ
*車両概要*
<空間設計・使い勝手>
■ミラクルオープンドアの使い勝手をさらに追求した「ダントツの使い勝手」
◇助手席ロングスライド化
助手席のスライド幅を従来比10cm拡張し、38cmのロングスライド化を実現。さらに後席下部の出っ張り部分をなくし、広大なフラットスペースを確保。A型ベビーカーをたたまず、収納でき、大型ダンボール箱やビールケースも積載可能。大きな荷物もミラクルオープンドアと助手席ロングスライドによる広大な間口からラクな姿勢で積載が可能に
◇両側スライドドアの採用
隣の車両との距離が近い駐車場などの狭い場所でも横のクルマや壁と、ドアがぶつかる心配がなく、お子様も安心して乗り降りが可能
また、G,G“SA”、カスタムRS、カスタムRS“SA”グレードは両側パワースライドドアを標準装備(※2)。カードキーや運転席スイッチなどでラクにスライドドアを開閉
※2:X、カスタムXは左側パワースライドドアを標準装備。右側パワースライドドアをメーカーオプション(いずれも“SA”を含む)
■広さを感じるポイントにこだわった「軽No.1の広々開放感」
◇軽No.1のヘッダ距離(※3)、ヘッドクリアランス(※4)、前後乗員間距離
お客様が広さを感じるポイントである「頭上空間」と「後席空間」に拘って室内空間を設計。ヘッダ距離を12cm、前席ヘッドクリアランスを2cm延長。軽No.1のフロント/リヤヘッドクリアランス、ヘッダ距離、前後乗員間距離を実現。
※3:前頭部からフロントガラスまでの距離
※4:頭上から天井までの距離
■使用シーンを徹底的に研究し、使い勝手を追求した各種アイテム
◇軽自動車初「助手席シートバックレバー」を採用
助手席シートバックレバーの採用により、外側や運転席側、後席からも助手席のスライド/リクライニングが可能に。様々な使用シーンで助手席を自在に操作でき、室内の使い勝手が向上
◇助手席乗降グリップを設置
助手席左上に設置した乗降グリップにより、グリップを持ちながら体をかがめることなく、乗り降りが可能。グリップ形状をお子様やお年寄りがつかみやすい形状とすることで、乗降性を向上
◇格納式リヤドアサンシェードを採用
強い日差しを遮り、後席乗員のまぶしさを軽減。使用中の落下の心配も無く、使わない時にはリヤドアトリム内にすっきりと格納
<樹脂化>
■外板樹脂化により各種要件を大幅に向上
◇樹脂パーツによる軽量化
フード、フロントフェンダー、バックドア、フューエルリッド、レールカバーを樹脂化することで、従来の鉄製パーツの採用に比べ約10kgの軽量化を実現。利便性や基本性能の向上などによる質量増加にも関わらず、従来同様の車重の実現に貢献
また、バックドアが軽くなった為、女性でもラクに開閉操作が可能
◇カテゴリー内で圧倒的な空力性能を実現
樹脂化によりバックドアとリヤスポイラーの一体成形を実現。空力性能の向上に寄与するスポイラーを従来よりも軽量、低コストで採用可能となり、低燃費化や操安性の向上に貢献
◇歩行者保護性能の向上
車両前方部の外板を全て樹脂とすることで、万が一の際の歩行者保護性能を向上
<基本性能>
■ファン&リラックスドライブで軽の走りを変え、安心快適な乗り心地と上質な室内空間を実現
◇足回りの徹底改良、ボデー剛性の見直しで操安性を向上
フロントスタビライザーの採用グレード拡大やフロントショックアブソーバーのリバウンドスプリング設定、アンダーボデーの剛性強化などシャシー・アンダーボデーで13点の改良を施し、ロール剛性を大幅に向上することで、カーブ時のふらつきなどを抑制し、操安性を向上
◇登坂変速制御の採用により坂道でも余裕ある走りを実現
アクセル開度や車速により登坂路を判定すると、CVT制御によりエンジン回転を高回転に維持し、駆動力を確保
◇始動から高速域まで静粛性を一層改良し、上質な室内空間を実現
お客様の様々な使用シーンを考慮し、排気管の容量アップ、エンジンルームとキャビン間隔壁の構造変更、ダッシュサイレンサーの特性変更、吸遮音材の適所への配置などにより、高い静粛性と上質な室内空間を演出
<安全性>
■ピラー内蔵のミラクルオープンドアで安全性を確保、さらにスマートアシストなど予防安全も充実
◇ミラクルオープンドアはピラーをドアに内蔵し、安全性を確保
フロントドア後端とリヤスライドドア前端部に通常鋼板の3倍以上の強度を持つ「超高張力ハイテン材」を使用したピラーを内蔵。ドアがピラーの役割を果たし、運転席側と同等の強度・剛性を確保
◇スマートアシストを全グレードに設定し、さらにエマージェンシーストップシグナルを全車に採用
「低速域衝突回避支援ブレーキ機能」「誤発進抑制制御機能」「先行車発信お知らせ機能」車両の横滑りなどを防止する「VSC&TRC」の4つの機能を備えた「スマートアシスト」を全グレードに設定
さらに急ブレーキを後続車に知らせるエマージェンシーストップシグナルを全車に設定するなど、予防安全性も充実
◇見晴らしの良い室内で、事故を未然に防ぐ
ガラス面積を大きく設計し、見晴らしが良いため、自然な運転姿勢で車体の周囲30cm圏内の1m高さのポールを直視可能。さらに駐車時に役立つサイドアンダーミラー(助手席)やリヤアンダーミラー(室内付)を採用。また、カスタム全車にSRSサイドエアバッグ(運転席/助手席)を標準装備。SRSカーテンシールドエアバッグ(前後席)をG、カスタムRSにオプション設定(※5)
※5:いずれも“SA”含む
<低燃費>
■28.0km/Lの低燃費を実現し、全車エコカー減税「免税」レベルを達成
◇進化したe:Sテクノロジーに加え、カテゴリー内で圧倒的な空力性能を実現
e:Sテクノロジーの3本柱「パワートレーンの進化」「車両の進化」「エネルギーマネジメント」のうち車両の進化が大幅に向上。前方はAピラー形状の工夫による風の乱れを抑制し、後方は、スポイラー一体のバックドアの採用により、車両後方の風の流れを整流化。さらにフロア下の風の乱れも抑制することで、CD値はミラ並みを達成し、カテゴリー内で圧倒的な空力性能を実現
◇圧縮比向上やVVTの採用により、ターボエンジン搭載車の燃費を向上
エンジンピストンの形状最適化によりノッキングを抑制。圧縮比を従来の9.0から9.5と向上することで、燃焼効率を向上。さらにVVTやCVTサーモコントローラーをターボエンジンにも採用することで、低燃費化を実現
<軽量化>
■外板樹脂化や構造合理化による軽量化で、性能向上による質量増加に関わらず従来同等の車重を実現
◇図面を一から見直し、構造合理化
骨格部材の配置見直しや、構成部品を可能な限りストレート化することによる補強部品の削減、高張力鋼板の適正配置などにより軽量化を実現
ミラクルオープンドアの採用、両側スライドドア化など使い勝手の向上や、基本性能の向上などによる質量の増加にも関わらず、従来同等の車重を達成
<低コスト化>
■徹底的な原価低減活動を継続して推進
◇部品軸活動による低コスト化活動、調達改革を継続
設計素質向上の観点で、品質面・原価面で最も素質の良い図面を追求する低コスト化活動や買い方見直しなどの調達改革を継続して実施
原価低減を行ったうえで、車両特性に相応しい商品力を追求することで、商品としての魅力を向上しながら、お求めやすい価格を実現
<デザイン>
■みんなが乗りやすく、親しみ感のある「タント」
◇親しみやすさはそのままに立体造形で質感を向上したエクステリアデザイン
立体的なフロントまわりとバンパー造形で質感を向上
バックドアレリーフとLEDリヤコンビランプをリンクしワイド感を表現
メリハリのある凹凸で丸みのあるドア断面で親しみを表現
◇広さ、使いやすさ、親しみやすさの三拍子を表現したインテリアデザイン
センターメーターによるフラットなインパネ上面で広さ感を表現。また、メーターは見やすいエリア、距離に配置し、大きな文字とすることで視認性を向上
丸みを持たせたドア断面で親しみを表現しながら、立体的なつくりで使いやすさを両立
■堂々豪華なエクステリアデザインで圧倒的な存在感を演出した「タントカスタム」
◇ファーストカーとしての期待に応える堂々としたエクステリアデザイン
大型グリル、LEDヘッドランプなどで先進感と存在感を表現
大型ルーフエンドスポイラーやLEDリヤコンビランプで存在感を演出
RSグレードはイルミネーショングリルと15インチ切削アルミホイールで最上級感を演出
◇最上級のデラックス空間を表現したインテリアデザイン
インパネセンター部はピアノブラック加飾とシルバー加飾による上級感を演出
円形ホーンパッドとシルバー加飾スポークで質感を向上したステアリング
専用表皮を使用した大型ソファ風のベンチシートでデラックス空間を演出
■新開発色2色を追加した豊富なカラーバリエーション
◇タントは全10色、タントカスタムは全7色を展開
新色のファイアークォーツレッドメタリック、ナイトシャドーパープルクリスタルメタリックを含む上質なカラーバリエーション
<ナビ・オーディオ>
■スマートフォン連携メモリーナビや大型後席モニターの採用など車内エンターテイメントも充実
◇スマートフォン感覚で使いやすいナビシステム
メーカーオプションのナビゲーションにスマートフォン連携メモリーナビシステムを採用。画面操作もフリックやピンチイン、ピンチアウトなどスマートフォン感覚の操作に対応し、使いやすさを向上
◇大型後席モニターや、軽初採用の8インチメモリーナビをディーラーオプションで設定
後席のお子様も長時間のドライブを楽しめるよう、ルームミラーへの映り込みのない新型タント専用設計の大型後席モニターを採用。また、純正では軽初採用となる8インチメモリーナビを採用し、大画面での地図確認やDVD、TV鑑賞など車内エンターテイメントを充実
*販売概要*
国内月販目標台数:12,000台(タントエグゼを除く)
発表展示会:2013年10月12~14日
*福祉車両*
新型タントのフレンドシップシリーズ「タントウェルカムシート」「タントスローパー」は年内に追加発売予定。
*メーカー希望小売価格(消費税込み)*
- http://blog-imgs-30.fc2.com/1/2/8/128bit/temple01_topic.png); background-position: 0% 50%; background-repeat: no-repeat no-repeat;">ダイハツ「新型タント」カタログ公開⑤:【イルミネーション】は【インテリア】にも煌きを!
- http://blog-imgs-30.fc2.com/1/2/8/128bit/temple01_topic.png); background-position: 0% 50%; background-repeat: no-repeat no-repeat;">ダイハツ「新型タント」カタログ公開④:【安全技術&装備】は軽No.1?アイサイトと比較!
- http://blog-imgs-30.fc2.com/1/2/8/128bit/temple01_topic.png); background-position: 0% 50%; background-repeat: no-repeat no-repeat;">ダイハツ「新型タント」カタログ公開③:【室内】は【視野No.1】&【軽初の装備】が満載?
- http://blog-imgs-30.fc2.com/1/2/8/128bit/temple01_topic.png); background-position: 0% 50%; background-repeat: no-repeat no-repeat;">ダイハツ「新型タント」カタログ公開②:【エアロパーツ】でさらに【NBOX超え】スタイル!
- http://blog-imgs-30.fc2.com/1/2/8/128bit/temple01_topic.png); background-position: 0% 50%; background-repeat: no-repeat no-repeat;">ダイハツ「新型タント」カタログ公開①:【エクステリアデザイン】&【ボディカラー】!
中途半端との見方もできますが、総合力では非常に高い評価ができると思います。
ただ、デザインに関しては、正直ホンダには及ばないかな・・・という感じでしょうか。
最後に、デザイン画像をもう少しご紹介しておきます。
まず、先ほどご紹介したタント/タントカスタムの基本グレードデザイン。

「タント」のサイド=ミラクルオープンドア

そして「タント」のリア。

お次は「タント」のインテリアです。


ちなみに、「タント」のGグレードは少しカスタムよりのデザイン。

次に「タントカスタム」です。NBOXライクな外観。

内装もシックで高級感があります。


※ダイハツ「タント」の最新情報は、こちらから。
- 同じカテゴリの記事
-
- 【驚愕】ダイハツ「新型 ミラ モルモット」発表!軽大型化&モフモフ化の新時代へ? (2021/04/04)
- ダイハツ「タフト クロスフィールド」など公式カスタムカーがド派手で素敵! (2021/01/15)
- ダイハツ「タフト」発売記念!大型ガラスルーフモデルを振り返ると…残念車ばっかり (2020/05/24)
- ダイハツ「新型タフト」は開放感がやばい!軽初のスカイフィールルーフ搭載! (2020/05/15)
- ダイハツ「新型ロッキー」実車を初公開=トヨタ「ライズ」兄弟モデルの小型SUV! (2019/11/02)
- ダイハツ「ロッキー」が11/15復活発売!ジムニーライクではなく流行りの小型SUV! (2019/11/02)
- ダイハツ「新型 コペン GR SPORT」発表:トヨタ×ダイハツの2シーターオープン! (2019/10/16)
- ダイハツ「新型タント」7/9発売前に最新情報まとめ:軽初の駐車アシストやDNGAなど (2019/07/08)
- ダイハツ「新型コペンクーペ」発売!開発要望多数でクーペ版が200台限定で市販化! (2018/12/20)
- ダイハツ「新型ミラトコット」生写真は意外にかわいい?賛否両論の女性向け素デザイン... (2018/06/30)
- ダイハツ「新型 ミラトコット」発売前に価格も判明!スズキ「ラパン」のライバルなのか? (2018/06/12)
- 【衝撃】ダイハツ「新型ミラトコット」は無表情ロボットみたい?6月25日に発売開始! (2018/06/05)
- ダイハツ「新型ミラトコット」は6月25日発売 → ミラココア後継の可愛い系軽自動車! (2018/05/30)
- ダイハツ「DNコンパーノ」は市販予定なし...小型スポーツクーペはダイハツの象徴も (2017/11/07)
- ダイハツ「新型ミライース」ディーラー配送中の実車画像&カタログスペック等も判明! (2017/05/02)
- posted: 01:12
- トラックバック(0)
- コメント(1)
- Page Top
Comment
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/img/detail/sec_04_cont_02_cover_01.jpg
タントの運転席助手席シートがやたら小さい…というか低い印象。
おそらく一般的な成人男性だと普通に肩が大きくはみ出ちゃう。
前のタントもこんな感じだったっけ?っていう。
どっかで「園児送迎スクールバスかよ」という書き込みを見ましたが、
ちょっと笑っちゃいましたw
http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/interior/img/img16.jpg
スペーシアとかと比較すると、結構顕著に違ってる。
ハンドルを基準で見れば、それがよく分かる。
心なしか、シートも薄っぺらい感じ。特に後部座席。
その分スライド量とかが大きくなるんでしょうが。
パッと見、他にも数字上でも他と勝ってるところが全体的に少なかった印象。
またN-BOX・スペーシアとの色々な比較期待してますm(_ _)m
2013-10/04 00:52 (Fri)
Page Top