トヨタも「自動運転技術」を公開!しかも【10/15】から首都高で【走行実験】を開始!
- 2013-10/16 (Wed)
- トヨタ
日産やスバルが自動運転技術に関する取り組みを発表しましたが、トヨタも追随する形で「自動運転技術」を公開しました!
しかも、2015年目標という、非常に現実的なもので、既に公道実験を開始しています。
動画で自動運転の様子を公開していますので、とにかく御覧ください
詳細は以下から!
しかも、2015年目標という、非常に現実的なもので、既に公道実験を開始しています。
動画で自動運転の様子を公開していますので、とにかく御覧ください

sponsored link
まず、レスポンスの記事から
日産は、「2020年」の実用化と、だいぶ先の話だと思っていたのですが、
実験車両は、まだまだ仰々しいものですが、
日産が「公道実験に向けたナンバープレート取得」を発表したのに対して、
※クリックで拡大記事へ
日産の「自動運転車」に乗った!カーブも停止も【自動車任せ】!まさに【未来のクルマ】!
トヨタは「公道実験」をしている様子を公開ですから、トヨタのほうが一枚上手だったでしょうか。
ただ、日産は高速道路ではなく、低速走行などの普段使用での走行も対象にしているようで、、、
同じ自動運転でも、そもそも、開発思想が違いますね。
スバルも自動運転を見据えた「次世代アイサイト」を発表していますが、高速走行をイメージ。
※クリックで拡大記事へ
スバル「次世代アイサイト」発表!【自動運転】に向け【14年】搭載!【新型レガシィ】か?
現段階では、実用化という意味で、日産よりもトヨタ・スバルが現実的で実験段階でも進んでいるように見えます。
スバルが独自開拓し、量産化に成功した「アイサイト」。
その安全技術を新たない開発し、実用化しようとする日産やトヨタ。
スバルのすごいところは、時間をかけて販売モデルのほぼ全てに搭載し、一般化させたこと。
ホンダも主力「新型フィット」で簡易な安全技術を載せてきましたし。
※ほぼ同じタイミングでホンダも「自動運転技術」を発表していますので、これはまたの機会に
ちなみに、以前もご紹介したましたが、自動車保険では以下のような動きも見られます。
アメリカンホームから日本初の「衝突回避支援システム」搭載車割引が登場
保険だけでなく、自動車そのもの以外に、社会インフラ含めて、安全技術への取り組みは、
燃費競争に続いて、今後大きく進化していく分野になるのでしょうか。
トヨタ公式?自動運転技術をはじめとする、トヨタの安全技術のコンセプトムービです。
少し長いですが、これを見れば、トヨタの取り組みがすべて分かる内容です。
まず、レスポンスの記事から
そして、以下は、TVのニュースで取り上げられた、トヨタの「自動運転技術」の概要です。トヨタ、自動運転技術を利用した高度運転支援システムを開発
トヨタ自動車は10月11日、自動運転技術を利用した、高速道路など自動車専用道路における次世代の高度運転支援システム「オートメイテッド ハイウェイ ドライビング アシスト(AHDA)」を開発したと発表した。
AHDAは、先行車両と無線通信しながら追従走行する「通信利用レーダークルーズコントロール」と全車速域で道路の白線などをセンサーで検出し、あらかじめ算出された最適なラインを走行するよう操舵を支援する「レーントレースコントロール」との連携により、安全運転の支援や運転負荷の軽減を行う。
トヨタは、ドライバーの意思を尊重し、クルマを操る楽しみを損なうことなく、安全・安心な移動手段を提供するため、高度運転支援システムの早期実用化を目指す。今回新開発したAHDAは、2010年代半ばを目標に、商品化する予定。
なお、10月14日から18日まで開催の「第20回 ITS世界会議 東京2013」にAHDAを出展するとともに、10月15日から首都高速道路で公道デモを実施する。
また、トヨタは、今年1月に米国ネバダ州で開催された「2013 International CES」に出展した実験車などを活用し、自動運転の研究を通して得られた先端要素技術や知見を利用することで、次世代の高度運転支援システムの早期実用化を推進していく。
日産は、「2020年」の実用化と、だいぶ先の話だと思っていたのですが、
- http://blog-imgs-54.fc2.com/e/t/h/ethicallifehack/arrow065_02-80.png); color: rgb(255, 0, 0); font-size: 11px; line-height: 15px; white-space: nowrap;">
- 日産「自動運転システム」を【リーフ】に搭載!【2020年】までに【低価格】で市販化へ!
実験車両は、まだまだ仰々しいものですが、
日産が「公道実験に向けたナンバープレート取得」を発表したのに対して、

日産の「自動運転車」に乗った!カーブも停止も【自動車任せ】!まさに【未来のクルマ】!
トヨタは「公道実験」をしている様子を公開ですから、トヨタのほうが一枚上手だったでしょうか。
ただ、日産は高速道路ではなく、低速走行などの普段使用での走行も対象にしているようで、、、
同じ自動運転でも、そもそも、開発思想が違いますね。
スバルも自動運転を見据えた「次世代アイサイト」を発表していますが、高速走行をイメージ。

スバル「次世代アイサイト」発表!【自動運転】に向け【14年】搭載!【新型レガシィ】か?
現段階では、実用化という意味で、日産よりもトヨタ・スバルが現実的で実験段階でも進んでいるように見えます。
スバルが独自開拓し、量産化に成功した「アイサイト」。
その安全技術を新たない開発し、実用化しようとする日産やトヨタ。
スバルのすごいところは、時間をかけて販売モデルのほぼ全てに搭載し、一般化させたこと。
ホンダも主力「新型フィット」で簡易な安全技術を載せてきましたし。
- http://blog-imgs-30.fc2.com/1/2/8/128bit/temple01_topic.png); background-position: 0% 50%; background-repeat: no-repeat no-repeat;">ホンダ「新型フィット」発表!グレード別【燃費・価格・デザイン・装備】を公開!
※ほぼ同じタイミングでホンダも「自動運転技術」を発表していますので、これはまたの機会に
ちなみに、以前もご紹介したましたが、自動車保険では以下のような動きも見られます。
アメリカンホームから日本初の「衝突回避支援システム」搭載車割引が登場
保険だけでなく、自動車そのもの以外に、社会インフラ含めて、安全技術への取り組みは、
燃費競争に続いて、今後大きく進化していく分野になるのでしょうか。
トヨタ公式?自動運転技術をはじめとする、トヨタの安全技術のコンセプトムービです。
少し長いですが、これを見れば、トヨタの取り組みがすべて分かる内容です。
この記事が良かった!参考になった!という方は、「いいね!」をお願いします!
- 同じカテゴリの記事
-
- トヨタ「プリウス」終売か?…販売不振でクラウンに続き「プリウスα」が生産停止! (2020/12/29)
- トヨタ全系列店が「全車種扱い」を開始!車種ブランドは30車種程度に半減も開始! (2020/04/10)
- トヨタの街「TOYOTOWN」が実現!クルマだけでなくカフェ・キッズ・ファッションも? (2020/03/15)
- トヨタ「オリジン」は1億台生産記念の限定モデル!東京五輪に合わせ新記念モデルも? (2020/02/28)
- 【驚愕】トヨタが「空飛ぶクルマ」の開発・実用化に参画で433億円をJobyに投資へ! (2020/01/24)
- 【驚愕】『トヨタシティ@富士山』建設計画発表!2000名超が住むスマートシティ実験場! (2020/01/21)
- トヨタ初売りの目玉は「新型ヤリス/ライズ」にイヤーカー「RAV4」など1/3からも! (2020/01/02)
- 【速報】トヨタ「センチュリーGRMN/新型ヤリス/新型グランエース」箱根駅伝に登場! (2020/01/02)
- 「トヨタ86 / スバルBRZ」次期モデル共同開発が決定!章男社長はAWD技術がお好み! (2019/11/18)
- トヨタ「プロエース」キャンパー仕様を発表も?ハイエースに続き日本導入へ? (2019/09/17)
- 【必見】トヨタ社長がスズキ会長と対談!章男社長×修会長がめちゃくちゃカッコいい! (2019/09/16)
- トヨタ「EV開発」前倒し!SUV〜ミニバン〜超小型EVまでラインアップで開発へ! (2019/08/22)
- 【激賞】各社4WD技術がオモロイ!トヨタHV対応/三菱ランエボ技術/スバル実用性! (2019/08/18)
- トヨタ「マークX」生産終了...歴代マークⅡがカッコイイ!最終モデルも発売です! (2019/07/17)
- 【驚愕】トヨタ「ハイエース」オープンモデルが発表!観光に最適な「パイエース」? (2019/04/06)
- posted: 00:28
- トラックバック(0)
- コメント(1)
- Page Top
Comment
なんかトヨタって残念な感じだねー
2013-10/26 08:29 (Sat)
Page Top