FIAT「パンダ」国内発表!【デザイン】✕【実用性】✕【ツインエアエンジン】で大注目!
- 2013-08/19 (Mon)
- FIAT/Alfaromeo/Jeep
以前、おなじみ「チンクエチェント」や国内ではクライスラーから発売されている「イプシロン」
の情報はお伝えしていたのですが、
- http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/e/t/h/ethicallifehack/arrow065_02-80.png); color: rgb(255, 0, 0); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'Meiryo UI', メイリオ, Meiryo, Verdana, 'MS Pゴシック', sans-serif; font-size: 11px; line-height: 15px; white-space: nowrap;">
- FIAT「500」がまたまた拡大!なんと3列7人乗りの「FIAT 500L LIVING」登場!
- フィアット「500」が【4ドア】で【5人乗り】に!【オシャレデザイン】✕【広い室内】を実現!
- クライスラー「イプシロン」発表:アメ車ではなく【イタリアン高級コンパクト】!
パンダの概要をお伝えしつつ。注目の「TwinAir」エンジンのレポートもお伝えします。

まず、レスポンスから
どことなく、ルノー「カングー」ライクな外観デザインになったパンダ。フィアット パンダ 新型、快適なドライブが楽しめる走りとエンタメ装備
2011年、フランクフルトショーでデビューしたフィアット・パンダ。この6月より日本で発売されるが、その走りの良さもさることながら、インテリアはパンダらしいお洒落で、機能的なデザインにあふれていた。オーディオやナビも含めたインプレッションをお届けする。
ドアを開けると、丸味のあるスクエアなデザインが随所に施されているのが分かる。シートに始まり、そのヘッドレスト、メーターパネル、ステアリング、エアコンのコントロールパネル等々、それらがすべて同じデザインコンセプトで統一されているのだ。しかも、それぞれがとてもお洒落な雰囲気に包まれていることに驚かされる。もっとビックリしたのがダッシュボードやドアにあしらわれたシボ。よく見ると「PANDA」の文字がびっしりと並べられたものだった。この辺りがイタリアデザインならではのこだわりでもあり、凄さなのだろう。
試乗した日は少し汗ばむほどの好天に恵まれ、外気温は夏日となった中でもエアコンが心地良く効いて、都内~横浜の間を快適にドライブすることができた。話題のTwinAirターボエンジンは、2気筒の0.9リットルとは思えない力強さがあり、街中でも高速域でもストレスをまったく感じさせない。
変速時に息付きを多少感じさせるものの、アクセルワークで工夫すれば違和感はすぐに感じなくなる。信号待ちなどで動作するアイドリングストップもブレーキを離すと即座にリスタート。渋滞時や上り坂では動作しないよう工夫されているのも良かった。
パワーウィンドウスイッチはコンソールにフロント左右の分があるのみ。リアは手動式だ。この辺はパンダらしい割り切りが感じられる。それでもステアリングには、オーディオと連携するハンズフリー通話やオーディオコントロールを備えるなど、時代に合わせた機能が備わっていた。また、3つ並ぶメーター内の中央は主としてには情報を表示するマルチメーターとなる。最上段には燃料消費や平均速度、区間距離を示すトリップコンピューターとなっていて、5人分のシートベルト警告表示も用意されていた。
オーディオは本国仕様と同じデザインで搭載されたが、ナビゲーションは日本仕様専用のもの。パイオニア製ナビが2タイプ用意され、上位モデルはポータブル「楽ナビ」として市販されている「AVIC-MRP006」で、FM-VICS以外に渋滞予測データを収録。より密度の高い渋滞情報が得られるスマートループにも対応する(通信モジュールは別売)。もう一つは同じパイオニア製のベーシックなPNDである「AVIC-MP33 II」。渋滞情報は良くデータだけになるものの、3Dジャイロを備えてGPS測位ができなくなるトンネル内でも自車位置を見失わない。バックカメラには上位の「MPR006」と組み合わせが可能だ。
双方ともパンダ純正となるが、市販品との違いは専用アタッチメントで違和感なくダッシュボードに取り付けられるようになり、電源コードも一切露出されないこと。取り付け位置はエアコンの吹き出し口の最上段にビス留めされ、取り付け状態はしっかりとしている。一方、本国仕様の「Blue&Me」には他のFIAT車と同様に対応しておらず、USB端子もなく、通信による目的地検索もできない。そのため、ステアリングスイッチ右側にある2つのスイッチはダミーとなってしまっている。
オーディオはBluetoothによるハンズフリー通話には対応しており、標準ではCD/MP3だけが再生可能だが、ディーラーオプションでiPod対応ケーブルの装着が可能。3万円前後とやや高価だが、装着時はステアリングスイッチでのコントロールが可能になる。オーディオ用スピーカーはフロントがツィーターとウーファーのセパレート2ウェイ。リアのフルレンジと合わせ、計6スピーカーが組み合わされる。再生してみると中低域がしっかりとし、高域も控えめで心地良い響きだ。決して“超Hi-Fi”とまではいかなくてもドライブで楽しむサウンドとしては充分なクォリティを備えていると思う。
これまでの“質実剛健”なイメージを超えて、十分に快適な走りが楽しめた新型パンダ。200万円を超えたとは言え、洒落たデザイン、快適なまでの走り等々、その内容を知ればほとんどの人が納得いく設定ではないかと感じた。
もちろん、最大の特徴はイタリアンコンパクトらしい「デザイン」なんですが、
チンクエチェントでも話題になっている「Twinair」エンジン搭載で、
パワートレーンにも大きな特徴があります。
この車体を2気筒900ccで大丈夫か?と思うのですが、今回のレポートでは
十分に快適な走りを実現しているとのこと。
FIAT「500」では少し小さいし、実用性が・・・
という方には、ぴったりな選択しかもしれませんね。
ちなみに、サイズは以下。
全長(mm) 3,655
全幅(mm) 1,645
全高(mm) 1,550
ホイールベース(mm) 2,300
トレッド 前/後(mm) 1,410 / 1,405
車両重量(kg) 1,070
乗車定員(名) 5
そう、全高は1550mmと国内の立体駐車場サイズに収めてきています。
わかりやすく、国産車で考えると、、、全高以外はアクアやフィットよりはひと回り小さく、
トヨタ「パッソ」に一番近いですかね。
全長mm 3,650
全幅mm 1,665
全高mm 1,535
ホイールベースmm 2,440
パッソクラス考えると「ツインエア」でも大丈夫そうな気がしますね。
まあ、と言ってもパッソクラスなので、実用性はそれなり。
国内導入はまだですから、選択肢にはならなんでしょうが、「拡大版500」も気になりますね。。。


- http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/e/t/h/ethicallifehack/arrow065_02-80.png); color: rgb(255, 0, 0); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'Meiryo UI', メイリオ, Meiryo, Verdana, 'MS Pゴシック', sans-serif; font-size: 11px; line-height: 15px; white-space: nowrap;">
- FIAT「500」がまたまた拡大!なんと3列7人乗りの「FIAT 500L LIVING」登場!
- フィアット「500」が【4ドア】で【5人乗り】に!【オシャレデザイン】✕【広い室内】を実現!
パンダを選ぶなら、決め手はデザインと「ツインエア」になるでしょうから、以下も合わせてどうぞ!
「FIAT PANDA」のFIATオフィシャル動画
「FIAT500」の【ツインエア】試乗レポート
- 同じカテゴリの記事
-
- Jeep「新型ワゴニア」30年ぶり復活!高級アメ車を新定義する75インチ画面!日本は? (2021/06/07)
- Jeep「ラングラー歴13年」の新山千春の愛車遍歴がイカツイ!最初はフィガロ! (2021/03/20)
- アルファロメオ「ジュリエッタ」終売へ!「トナーレPHV」が後継で新世代に! (2021/02/23)
- 【歓喜】FIAT「新型500」年内のEVモデル日本発売が決定!期待の観音開きモデルも? (2021/02/02)
- アルファロメオ「4Cスパイダー」生産終了の最終限定モデルは「33ストラダーレ」! (2021/01/04)
- FIAT「124スパイダー」終売=ロードスター終売?電動化戦略の間で悲しきスポーツカー... (2020/09/24)
- 【歓喜】Jeep「グランドワゴニア」30年ぶり復活で来年発売!3レトロ×最新SUV? (2020/09/04)
- アルファロメオ「新型ジュリアGTA」発表!伝説のスポーツモデル復活は500台限定! (2020/05/09)
- Abarth「124 Rally」はマツダ製!ロードスターラリーモデル誕生の可能性もあり! (2020/03/16)
- 【悲報】フィアット「124スパイダー」生産終了へ=ロードスター兄弟モデルも...後継開発もなし! (2020/02/29)
- Alfaromeo「新型トナーレ」は初のPHEVでステルヴィオに続くSUVモデル第2弾! (2019/08/08)
- Alfaromeo「ステルヴィオ」のF1仕様モデルが超かっこいい!価格は1310万円だけど... (2019/07/25)
- アルファロメオが初のディーゼルモデル日本発売 → ステルヴィオとジュリアに同時搭載! (2019/02/23)
- AlfaRomeo「レネゲード兄弟版」発表?Jeep連携強化でステルビオ弟分の小型SUV開発! (2018/12/22)
- AlfaRomeo「新型ステルヴィオ」日本発売→世界最速SUVは価格689万円の1stモデルから! (2018/06/28)
- posted: 00:45
- トラックバック(0)
- コメント(0)
- Page Top
Comment
Page Top