【悲報?】マツダ「新型アクセラ」に【小型ディーゼル】はなし?発売は【11月】が濃厚!
- 2013-05/29 (Wed)
- マツダ
- アクセラ(MAZDA3)
マツダ期待の新型ディーゼルモデル「次期アクセラ」の最新情報です。
以下の記事で少しお伝えしたのですが、
なんと、新型アクセラに搭載が期待されていた「1.4L」や「1.6L」と予想された
「小型ディーゼル」ですが、アクセラには搭載されない可能性が高そうです・・・
ディーゼルモデルはあるものの、「CX-5」や「アテンザ」の
「2.2L」モデルのみの設定になる模様。

どうも、開発・生産の効率化&燃費向上に結びつかない!との理由のようです。
本サイトに投稿いただいた情報を中心に、詳細は以下からご覧ください。
続報)さらに残念情報が・・・ガソリン&HV優先で、ディーゼルは・・・
【悲報2】マツダ「新型アクセラ」生産開始:ただ、【HV】優先で【ディーゼル】は発売しない?
以下の記事で少しお伝えしたのですが、
- http://blog-imgs-54.fc2.com/e/t/h/ethicallifehack/arrow065_02-80.png); color: rgb(255, 0, 0); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'Meiryo UI', メイリオ, Meiryo, Verdana, 'MS Pゴシック', sans-serif; font-size: 11px; line-height: 15px;">
- マツダ「次期デミオ」は【14年夏】?【小型ディーゼル】は【アクセラ】でなく【デミオ】から?
なんと、新型アクセラに搭載が期待されていた「1.4L」や「1.6L」と予想された
「小型ディーゼル」ですが、アクセラには搭載されない可能性が高そうです・・・
ディーゼルモデルはあるものの、「CX-5」や「アテンザ」の
「2.2L」モデルのみの設定になる模様。

どうも、開発・生産の効率化&燃費向上に結びつかない!との理由のようです。
本サイトに投稿いただいた情報を中心に、詳細は以下からご覧ください。

【悲報2】マツダ「新型アクセラ」生産開始:ただ、【HV】優先で【ディーゼル】は発売しない?
sponsored link
あくまでも、噂レベルの情報で、
正式な記事などでは、どのメディアにも出ていない状況という前提で、
以下の内容をお読みください。
まず、本サイトに寄せられた投稿文の1つ目を。
❏モデル設定について
・ディーゼルは「2.2L」のみ
・ハイブリッドは「セダン」のみ
→ 小型ディーゼルは「デミオ」のみ
❏販売開始時期について
・11月くらいに販売開始か?
「新型デミオ」については、以下の記事でもご紹介していますが、
CX-5やアテンザ、そして新型アクセラにも採用される魂動デザインと、
ディーゼルを含めたフルスカイアクティブを搭載予定です。

マツダ「次期デミオ」は【14年夏】?【小型ディーゼル】は【アクセラ】でなく【デミオ】から?
そして、2つ目の投稿文をご覧ください。1つ目とは別の方からです。
同様に、アクセラのディーゼルは、1.4Lではなく、2.2Lのみ搭載と読めます。
そして、非常に重要な情報が。
小型ディーゼルを採用しない理由として、
❏小型よりも2.2Lの方が燃費が良くなる
❏設備費がいらないから安くできる
❏ヨーロッパでは小型は人気がない
というものが挙げられています。
1つ目の燃費性能については、一概に排気量だけでは語れませんが、
基本的には、1.4Lクラスくらいだと小型のほうが良くなるように思いますが・・・
マツダのディーゼル固有の課題でもあるんでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、フォローをお願いします。
ただ、2つ目、3つ目は、確かにその通り!という内容でしょう。
先日、以下の様なニュースをご紹介しました。
マツダは、赤字体質を改善するために、
開発・生産コストの大幅削減に取り組んでおり、利益確保を最優先しています。


そして、2.2Lディーゼル単体ですら、納期が間に合っていない現状。
燃費はもちろんですが、走行性能を優先したいブランドですから、
アクセラクラスでは、小型ディーゼルを排除し、
既存の2.2Lディーゼルの流用で、開発・生産コストを効率化する!という戦略は十分に考えられます。
若干、ユーザー不在の決定のようにも感じるのですが、
本当に、1.4Lの方が燃費が悪くなるのであれば、ユーザーメリットも少ないですしね。。。
また、さすがに、デミオに2.2Lは大きいでしょうから、デミオに1.4Lは納得のできる判断のように思います。
ただ、デミオに1.4Lが出てくるのであれば、その時点でアクセラに搭載されてもおかしくない。車格の違い、車重の違いがあり、アクセラでは燃費が伸びない、マツダらしい走りが実現できない。
そういった課題があるのかも知れませんが、やっぱり、アクセラにも「1.4L」が欲しい!
おそらく、この判断にはハイブリッド戦略も関連しているように思います。
以下の記事で取り上げたように、燃費モデルは「ハイブリッド」になる模様。
※クリックで「次期アクセラ」の拡大画像記事へ
2.2LはCX-5ですら、パワー過多と評価される向きもありますから、
普段使いにも最適で、燃費がよくなる「1.4L」を是非お願いしたいですね。
まあ、デミオと同時に、アクセラの1.4Lディーゼルが出てくる気もしますが。。。
小型ディーゼル周りの情報は、最新情報が入り次第、すぐにお伝えしたいと思います。
情報お持ちの方、いらっしゃいましたら、コメント欄にお願いします。(匿名投稿も可能です)
次期アクセラは、
エクステリアデザインや、インテリアデザインのスパイショットも既に出てきています。

マツダ「次期アクセラ」:新【デザイン予想画像】追加!公開済み画像も一挙公開!

マツダ「新型アクセラ」:【インテリア画像】も流出!【市販モデル】のテスト走行か?
もうすぐ、中身の情報も出てくるはず。さて、小型ディーゼルはあるのか?
続報)さらに残念情報が・・・ガソリン&HV優先で、ディーゼルは・・・
【悲報2】マツダ「新型アクセラ」生産開始:ただ、【HV】優先で【ディーゼル】は発売しない?
※「新型アクセラ」のエントリー一覧は、こちらから。
マツダの「新型車」の記事一覧
【アクセラ】
マツダ「新型アクセラ」は車両コスト【30%削減】!【ディーゼル】も【低価格】の可能性!
マツダ「新型アクセラ」:【インテリア画像】も流出!【市販モデル】のテスト走行か?
マツダ「新型アクセラ」は【6月】から【生産開始】!【HV】は【秋】に【燃費追求】型で!
マツダ「新型アクセラ」社長が明言:6月に【小型ディーゼル】&秋に【ハイブリッド】発表か?
マツダ「次期アクセラ」は最小【トヨタ式ハイブリッド】で【アクア】超え?
マツダ「次期アクセラ」:新【デザイン予想画像】追加!公開済み画像も一挙公開!
マツダ「新型アクセラ」:ついに【市販版画像】流出?既に【走行テスト】開始!
マツダ「新型アクセラ」は【小型ディーゼル】&【ハイブリッド】で【夏】発売決定?
マツダ「次期アクセラ」は【13年秋】発売で【ハイブリッド&ディーゼル】も!
マツダ「次期アクセラ」:ついに【公式デザイン画像】流出!【13年】発売?
マツダ「次期アクセラ」は【新型1.6Lディーゼル】で【13年夏】発売?!
マツダ「次期アクセラ」画像流出!魂動デザインで【新型アテンザ】そっくり
【デミオ】など
マツダ「次期デミオ」は【14年夏】?【小型ディーゼル】は【アクセラ】でなく【デミオ】から?
マツダのディーゼル車展開:デミオ=2013年、CX-3=2015年?
CX-5ディーゼル絶好調 ⇒ デミオ・アクセラにもディーゼル導入?!
マツダ「デミオ」や「アクセラ」にも2013年にディーゼル投入!
【CX-3】
マツダ「CX-3」と「新型デミオ」が【小型ディーゼル】搭載で【6月】までに発表?
マツダ「CX-3」は【2014年】発売?【日産ジューク】対抗で【160万円~】?
マツダ「CX-3」:【ディーゼル】は【30km/L】以上?超カッコイイ小型【CX-5】
マツダ「CX-3」=【CX-5】デザイン【1.4Lディーゼル】で【14年秋】登場?!
マツダ、CX-5に続き「CX-3」発売も計画か?!
あくまでも、噂レベルの情報で、
正式な記事などでは、どのメディアにも出ていない状況という前提で、
以下の内容をお読みください。
まず、本サイトに寄せられた投稿文の1つ目を。
大きな情報が2つありますね。ディーゼルは2.2リッター、ハイブリッドはセダンのみ販売です。11月ぐらいに販売開始とのこと。小さいディーゼルは今のところデミオだけです。考え直して1.6のディーゼル出さないかなぁ。アクセラに積めばバカ売れ確定なのに。販売店の方に文句言っときました。
❏モデル設定について
・ディーゼルは「2.2L」のみ
・ハイブリッドは「セダン」のみ
→ 小型ディーゼルは「デミオ」のみ
❏販売開始時期について
・11月くらいに販売開始か?
「新型デミオ」については、以下の記事でもご紹介していますが、
CX-5やアテンザ、そして新型アクセラにも採用される魂動デザインと、
ディーゼルを含めたフルスカイアクティブを搭載予定です。

マツダ「次期デミオ」は【14年夏】?【小型ディーゼル】は【アクセラ】でなく【デミオ】から?
そして、2つ目の投稿文をご覧ください。1つ目とは別の方からです。
こちらは少し不明確な部分もありますが、この前、アクセラのディーゼルで、小型ディーゼルより、2.2L のほうが、燃費が良く、
設備費がいらなく、安くできると聞きました。
本当でしょうか。ガソリンエンジンと違い、一から作るので安いのは 理解できますが(新型= 一部改良?)。
またヨーロッパでは小型は人気がない。ガソリンとは違う。ハンドリングはどうなるのでしょうか。
小型のメリットは?。 なお、デミオには2.2は乗らないそうです。
デミオの1.4Lは3または4気筒でしょうか。 効率では3気筒ですが、騒音ではハイブリット用エンジンには向かない のでは。
同様に、アクセラのディーゼルは、1.4Lではなく、2.2Lのみ搭載と読めます。
そして、非常に重要な情報が。
小型ディーゼルを採用しない理由として、
❏小型よりも2.2Lの方が燃費が良くなる
❏設備費がいらないから安くできる
❏ヨーロッパでは小型は人気がない
というものが挙げられています。
1つ目の燃費性能については、一概に排気量だけでは語れませんが、
基本的には、1.4Lクラスくらいだと小型のほうが良くなるように思いますが・・・
マツダのディーゼル固有の課題でもあるんでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、フォローをお願いします。
ただ、2つ目、3つ目は、確かにその通り!という内容でしょう。
先日、以下の様なニュースをご紹介しました。
マツダは、赤字体質を改善するために、
開発・生産コストの大幅削減に取り組んでおり、利益確保を最優先しています。


- http://blog-imgs-54.fc2.com/e/t/h/ethicallifehack/arrow065_02-80.png); color: rgb(255, 0, 0); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'Meiryo UI', メイリオ, Meiryo, Verdana, 'MS Pゴシック', sans-serif; font-size: 11px; line-height: 15px;">
- マツダ「新型アクセラ」は車両コスト【30%削減】!【ディーゼル】も【低価格】の可能性!
そして、2.2Lディーゼル単体ですら、納期が間に合っていない現状。
- http://blog-imgs-54.fc2.com/e/t/h/ethicallifehack/arrow065_02-80.png); color: rgb(255, 0, 0); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'Meiryo UI', メイリオ, Meiryo, Verdana, 'MS Pゴシック', sans-serif; font-size: 11px; line-height: 15px;">
- マツダ「アテンザ」納期【4月下旬】:「ディーゼル、ガソリン共に、2ヶ月待ち・・・」
- マツダCX-5納期【4月下旬】:「増産も改善されず、相変わらずの2ヶ月待ち・・・」
燃費はもちろんですが、走行性能を優先したいブランドですから、
アクセラクラスでは、小型ディーゼルを排除し、
既存の2.2Lディーゼルの流用で、開発・生産コストを効率化する!という戦略は十分に考えられます。
若干、ユーザー不在の決定のようにも感じるのですが、
本当に、1.4Lの方が燃費が悪くなるのであれば、ユーザーメリットも少ないですしね。。。
また、さすがに、デミオに2.2Lは大きいでしょうから、デミオに1.4Lは納得のできる判断のように思います。
ただ、デミオに1.4Lが出てくるのであれば、その時点でアクセラに搭載されてもおかしくない。車格の違い、車重の違いがあり、アクセラでは燃費が伸びない、マツダらしい走りが実現できない。
そういった課題があるのかも知れませんが、やっぱり、アクセラにも「1.4L」が欲しい!
おそらく、この判断にはハイブリッド戦略も関連しているように思います。
以下の記事で取り上げたように、燃費モデルは「ハイブリッド」になる模様。

- http://blog-imgs-54.fc2.com/e/t/h/ethicallifehack/arrow065_02-80.png); color: rgb(255, 0, 0); font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'Meiryo UI', メイリオ, Meiryo, Verdana, 'MS Pゴシック', sans-serif; font-size: 11px; line-height: 15px;">
- マツダ「新型アクセラ」は【6月】から【生産開始】!【HV】は【秋】に【燃費追求】型で!
2.2LはCX-5ですら、パワー過多と評価される向きもありますから、
普段使いにも最適で、燃費がよくなる「1.4L」を是非お願いしたいですね。
まあ、デミオと同時に、アクセラの1.4Lディーゼルが出てくる気もしますが。。。
小型ディーゼル周りの情報は、最新情報が入り次第、すぐにお伝えしたいと思います。
情報お持ちの方、いらっしゃいましたら、コメント欄にお願いします。(匿名投稿も可能です)
次期アクセラは、
エクステリアデザインや、インテリアデザインのスパイショットも既に出てきています。

マツダ「次期アクセラ」:新【デザイン予想画像】追加!公開済み画像も一挙公開!

マツダ「新型アクセラ」:【インテリア画像】も流出!【市販モデル】のテスト走行か?
もうすぐ、中身の情報も出てくるはず。さて、小型ディーゼルはあるのか?

【悲報2】マツダ「新型アクセラ」生産開始:ただ、【HV】優先で【ディーゼル】は発売しない?
※「新型アクセラ」のエントリー一覧は、こちらから。
マツダの「新型車」の記事一覧
【アクセラ】
マツダ「新型アクセラ」は車両コスト【30%削減】!【ディーゼル】も【低価格】の可能性!
マツダ「新型アクセラ」:【インテリア画像】も流出!【市販モデル】のテスト走行か?
マツダ「新型アクセラ」は【6月】から【生産開始】!【HV】は【秋】に【燃費追求】型で!
マツダ「新型アクセラ」社長が明言:6月に【小型ディーゼル】&秋に【ハイブリッド】発表か?
マツダ「次期アクセラ」は最小【トヨタ式ハイブリッド】で【アクア】超え?
マツダ「次期アクセラ」:新【デザイン予想画像】追加!公開済み画像も一挙公開!
マツダ「新型アクセラ」:ついに【市販版画像】流出?既に【走行テスト】開始!
マツダ「新型アクセラ」は【小型ディーゼル】&【ハイブリッド】で【夏】発売決定?
マツダ「次期アクセラ」は【13年秋】発売で【ハイブリッド&ディーゼル】も!
マツダ「次期アクセラ」:ついに【公式デザイン画像】流出!【13年】発売?
マツダ「次期アクセラ」は【新型1.6Lディーゼル】で【13年夏】発売?!
マツダ「次期アクセラ」画像流出!魂動デザインで【新型アテンザ】そっくり
【デミオ】など
マツダ「次期デミオ」は【14年夏】?【小型ディーゼル】は【アクセラ】でなく【デミオ】から?
マツダのディーゼル車展開:デミオ=2013年、CX-3=2015年?
CX-5ディーゼル絶好調 ⇒ デミオ・アクセラにもディーゼル導入?!
マツダ「デミオ」や「アクセラ」にも2013年にディーゼル投入!
【CX-3】
マツダ「CX-3」と「新型デミオ」が【小型ディーゼル】搭載で【6月】までに発表?
マツダ「CX-3」は【2014年】発売?【日産ジューク】対抗で【160万円~】?
マツダ「CX-3」:【ディーゼル】は【30km/L】以上?超カッコイイ小型【CX-5】
マツダ「CX-3」=【CX-5】デザイン【1.4Lディーゼル】で【14年秋】登場?!
マツダ、CX-5に続き「CX-3」発売も計画か?!
この記事が良かった!参考になった!という方は、「いいね!」をお願いします!
- 同じカテゴリの記事
-
- マツダ「MAZDA 3 TCR」がカッコイイ!来年市販化へ向けて1月にも実践デビュー! (2019/11/20)
- 新型「マツダ3」早くも苦戦?SKY-Xは「+50万円価格+ハイオク仕様+課税対象」に... (2019/09/04)
- 【悲報】マツダ「新型MAZDA3」SKYACTIV-X詳細判明!燃費はSKY-G並で価格は67万円差? (2019/08/12)
- マツダ「新型 MAZDA3」日本発売:期待のSKYACTIV-Xは10月発売!セダンとHB比較も! (2019/05/26)
- マツダ「新型マツダ3」先行受注を開始 → 発売は5/24に決定で試乗レポートも続々登場! (2019/04/02)
- マツダ「新型アクセラ」価格&スペック判明!3月発売もSKYAVTIV-Xは秋以降に遅れる! (2019/02/05)
- マツダ「次期アクセラ = MAZDA3」エントリー価格は2.1万ドル=230万円!日本価格は? (2019/02/03)
- 【衝撃】マツダ「アクセラ」廃止へ!「マツダ 3」に車種名変更!デミオもアテンザも廃止! (2019/01/03)
- マツダ「新型アクセラ」発表:実車デザインはもっとカッコいい → 動画も画像もすべて! (2018/12/01)
- マツダ「新型アクセラ」を現行モデル&KAIコンセプトと比較すると...あれ?変化なし? (2018/11/19)
- マツダ「新型アクセラ」燃費3割UPで11月LAショー公開へ!次世代魂動&SKYACTIV-X! (2018/11/12)
- マツダ「新型アクセラ」公式動画を発表!11月末のLAで市販モデル発表→来春に発売へ! (2018/10/26)
- マツダ「次期アクセラ」公式デザイン流出!?魁コンセプトそのままという評価も!? (2018/10/14)
- マツダ「アクセラHV」は自社開発の方が楽だった?トヨタ製ハイブリッド搭載は… (2018/09/07)
- 【吉報】マツダ「次世代アクセラ」量産開始→SKYACTIV-X搭載初号として来年3月発売! (2018/09/05)
- posted: 00:19
- トラックバック(0)
- コメント(13)
- Page Top
Comment
これって販売店情報なんでしょ? 販売店に新型車の正確な情報が届くのは本当に直前、せいぜい一月前くらいが普通。それよりずっと早くから販売店の方が何か知ったかぶりしても情報源は雑誌かネットでしょう。
メーカーと販売会社は別会社です。メーカー内でも知っている人は限られています。
2013-05/28 18:31 (Tue)
アクセラに1.4Dを積んでも2.2Dとそう生産コストは変わりません
マツダも2.2Dはスポーツディーゼル現マツダスピードの代わりとして売り込みますね
燃費が欲しい方はハイブリッドをどうぞというスタンスでしょう
安売りのマツダを脱却して利益重視でいくならこれしかありません
1.4Dは欧州向けの最後の弾として出すでしょう
2013-05/28 19:10 (Tue)
過去最低の記事ですね。
幻滅しました。
2013-05/29 01:22 (Wed)
マツダはとても懸命に思います。小型車であればユーザーが求めるのは日常の使い勝手と燃費でしょう。おそらくディーゼルを小型化しても、性能を維持するとなればターボとの組み合わせにしなければならないと思いますが、補記類を増やすことはコスト上昇することになり、小型車でのメリットは低くなります。かといって、コスト対策でターボを取ってしまえば、コストダウンができますが,トルクやパワーの低下を招き結局、排気量の大きいターボ付きの付加価値の高い車以上の「良さ」が出ないと思います。ハイブリットの技術供与もあることで、それぞれの住み分けもしなければならないことを考えれば、長距離を移動する人が少ない日本ではなおさら、小型ディーゼルのメリットが低減してしまうと思います。個人的にはおそらく、小型車でややプレミアムな方向性としてのディーゼルエンジンは「あり」でしょうが、それ以外はメリット不足な気がします。魅力的なエンジンだけに、登場されればとてもうれしいですが、長いスパンで今後もよりより車を作ってほしいと思っています。
2013-05/29 03:44 (Wed)
先日、関東のマツダの販売店に行ったときに店長さんと話をしました。
アクセラのディーゼルはやはり2.2lだと言ってました。また発売は今年秋。
ハイブリッドモデルは遅れて年明け。
またCX-3の事も聞いてみたんですが、「もちろんネットで流れてる、鼓動デザインになるんですか?」と、聴くと・・・
店長だけが見れる資料?会議?で見たらしく、
「ネットで出ているCX-3のデッサン画は次期デミオなんですよ。CX-3はCX-5の鼓動デザインとは全く違うデザインのようです。あっ、日産さんのジュークのようなデザインですよ。」
とチラッと話してました。
だとすると次期デミオは相当カッコイいですね!
2013-05/29 08:31 (Wed)
ダウンサイジングとミッションの多段化はセットですから、1.4Lディーゼル+6速ではメリットが出せないのかもしれませんね。ホンダのようにDCTを持ち込むと多段化は比較的容易なので7もしくは8速でも導入すればそれなりのメリットはありそうですが、今のマツダにはDCTを開発している余裕はないでしょう。
そういう点で、コストって話につながると推測します。
考えてみれば、ミッションをCVTにすると解決しそうですが、その辺りどうなのでしょうか。
2013-05/29 19:31 (Wed)
地元の新聞情報ですが、小型のディーゼルエンジンは開発しているみたいですね。
デミオとCX-3には載せるのでしょうが、アクセラはどうなるんでしょうか?
2013-05/31 11:11 (Fri)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201305290045.html?fb_action_ids=336451973150344&fb_action_types=og.likes&fb_source=timeline_og&action_object_map={%22336451973150344%22%3A603043943048837}&action_type_map={%22336451973150344%22%3A%22og.likes%22}&action_ref_map=[]
URL載せておきます
2013-05/31 11:12 (Fri)
欧州では2.2Dの出力少なめモデルが設定されてますよね?
それをアクセラに?
2013-06/02 09:41 (Sun)
マツダのクルマ作りって、方針が急激に変化しますね。
何なんですか、今回の記事は!
アクセラに1.4Lディーゼル積まなくてどうするというのでしょうか?クリーンディーゼル展開はもうどうでもよくなったのでしょうか?
この会社に幻滅です。
2013-06/02 21:43 (Sun)
エンジン周辺の情報はかなり出てきてるのに
パワートレイン周りの話が出てこないのが残念。
高トルクなディーゼル積んでもFFオンリーなのかなぁ
2013-06/14 15:53 (Fri)
1500㏄のディーゼルエンジンはアクセラとデミオに搭載するよ。
2013-09/21 02:14 (Sat)
排気量について。ディーゼルのダウンサイズはガソリン程のメリットはないのです。ガソリンのダウンサイズのメリットは大きく二つ。スロットルを絞る割合が減ることでポンピング損失が減ること、そしてエンジンが小さくなることで摩擦損失が減ることの2点です。しかしながらディーゼルはもともとスロットルで吸気を絞ることがほぼないためポンピング損失を減らすことができません。そして燃焼面で言うと排気量が減る(ボアサイズが小さくなる)と冷却損失の割合が多くなるため、単位仕事あたりの燃費は悪化します。小排気量化で冷却損失が増える理由はエンジン筒内の表面積割合(S/V比)が増すことと、インジェクターから燃焼室壁面までの距離が短くなることで、混合機が壁面へ勢いよく衝突することで熱伝達率が増すからです。
従って、ディーゼルに関してはダウンサイズすれば燃費がよくなるとは一概には言えません。
ワーゲンを筆頭にダウンサイズが流行っていますが、そもそもガソリンとディーゼルは違うのです。
2013-11/01 22:25 (Fri)
Page Top