ホンダ「アコード・ハイブリッド」=【トヨタ「カムリHV」】超えの【燃費No.1】?
- 2012-12/24 (Mon)
- ホンダ
- セダン:グレイス・アコード…
小型、中型、大型と3つの車格に適したHVを開発しているのですが、
以前、新型フィットHV用のコンパクトHVをご紹介しました。今回は、中型ハイブリッド。
北米で発表されたアコードPHEVのシステムがそれ。このシステムは、プラグイン無しでも展開できるもので、
アコードHVが開発中で、今回はその開発モデルをご紹介。
トヨタのハイブリッドを上回る燃費✕パワーを誇るHVが誕生しそうです。
詳細は、以下から。続報)「アコードHV」発売日は6/21!カタログ公開!【30km/L】で【365万円~】
※クリックで拡大記事へ
ホンダ「アコードHV」は【6/21】発売!カタログ公開=燃費【30km/L】・価格【365万円-】
続報)アコードHV搭載の「i-MMD」ハイブリッドを動画で解説!※クリックで拡大記事へ
ホンダ「新型アコード」搭載「i-MMD」ハイブリッド解説=「次期ステップワゴン」にも搭載?
ホンダはIMAハイブリッドに見切りをつけて、新たに3種類のハイブリッドを開発しています。【ホンダミーティング12】2013年登場予定のアコード「フルHEV」はカムリハイブリッドを超える!?
ホンダがマスメディア、ジャーナリストなどを対象に近未来の実用技術を公開した「ホンダミーティング」。今回の公開技術のなかでも注目度が高かったものとして挙げられるのが、北米向けの新型『アコード』をベースとした2モーター式の試作ストロングハイブリッドカーだ。
自動車工学用語ふうに「フルHEV(フルヘヴ)」方式とホンダが呼んでいるこの試作車は、今年北米に投入したプラグインハイブリッドカーと基本的に同じ構 造。トヨタ『プリウス』、『カムリハイブリッド』などでも使われている、一部領域では熱効率がディーゼルなみに高い2リットル直4アトキンソンサイクルエ ンジン、発電機、駆動用モーターからなる、いわゆる2モーターハイブリッドだ。バッテリーはホンダとGSユアサの合弁会社であるブルーエナジー社製のリチ ウムイオン電池。
機構的な特徴は、エンジンを発電に用いるシリーズハイブリッドが基本となっていることだろう。モーターの定格出力は120kW(163馬力)と強力で、2 リットルエンジン(100kW)が発電機を回して得られた電力とバッテリーの電力の両方で駆動する。シリーズハイブリッドとの違いはエンジンパワーでも走 行可能なこと。巡航時にはエンジンと駆動系の間に設けられたクラッチがつながり、適宜モーターアシストを受けながら直結状態でクルマを走らせることもでき るのだ。
アトキンソンサイクルエンジンの特徴のひとつとして、効率はディーゼルに遜色ないくらい高いが、効率のいい範囲が狭いということがある。その効率の高いところを上手く使うという点では、明らかにTHSIIのほうが柔軟性が高い。
トヨタのハイブリッドシステム「THSII」との最大の違いは、変速機構を持たないこと。ホンダは変速機構について「電気式CVT」という名称を使っているが、これは半ばシャレ。発電量、バッテリー電力量などを統合して出力制御を行うことをそう表現しているのだ。
THSIIの場合、動力分割機構によってエンジンのパワーを駆動と発電に自由に振り分けることができる。ホンダのフルHEVでは、エンジンパワーは普段はすべて発電に使われ、動力に使われるのはクラッチがつながっているときだけだ。ホンダが動力分割機構や物理変速機によって効率をアップさせるというアプローチを取らなかったのは、トヨタの特許の壁があったからかと思いきや、もっと積極的な理由があるのだという。
「たしかにエンジンの効率が良いところをなるべく外さないということを最優先するなら、動力分割機構は良い方式です。ただ、遊星ギアは動力伝達や制御に伴 うエネルギーロスが意外に大きいという弱点もあるんです。シリーズ方式と直結ドライブの併用では、そのロスはほとんど出ません。トータルでみればエネル ギー効率で上回ることができる見通しとなったことから、この方式にしました」
本田技術研究所のエンジニアはこう説明する。実は今秋、三菱自動車が発売したSUVのプラグインハイブリッドカー『アウトランダーPHEV』も、ホンダのフルHEVと同じ原理のシステムを搭載している。開発を手がけたエンジニアの見解もホンダとほぼ同じであった。
これまでストロングハイブリッドの分野では圧倒的なトップランナーであったトヨタTHSII。ホンダのフルHEVがどのような性能を示すのか、またユーザーに認知されてTHSIIの対抗馬として育っていくことができるのか、今後に注視したい。
このあたりは、「Earth Dreams Technology」でも発表されていますが、
この3つは、
■1モーターの燃費重視型のコンパクトハイブリッド■PHVにも展開できる2モーターの中級向けハイブリッド
- 今回ご紹介したものですね。
- ホンダ「アコードPHEV」は来年発売!プリウスPHV以上のパワー!
今回のアコードHEVのシステムは2モーターで、
「Earth Dreams Technology」発表時には以下のように紹介されています。
中型車でも世界最高効率。というのが目標のようですから、世界最高効率※3を実現した2モーターハイブリッドシステムHondaは、1モーターで小型・コンパクトを特徴とする独自のIMAシステムを小型車に採用し、ハイブリッドの普及を図ってきました。今回、中型車にもFUNな走りを拡大すると共に、より高まるCO2低減ニーズにも対応したシステムとして、2モーターシリーズハイブリッドシステムを新たに開発しました。このシステムの特徴は、市街地などでは「EV走行モード」と、エンジンで発電した電力によりモーターを駆動する「電気伝達走行モード」、高速クルーズ時は、エンジンとタイヤが機械的に直結された「エンジン直結走行モード」と3つの走行モードを使い分けることができ、従来のハイブリッド車を大きく上回る世界最高効率※3を実現しました。さらに、専用リチウムイオンバッテリー、チャージャーなどの採用によりプラグインハイブリッド車への発展を容易に行えることが特徴となっており、2012年にプラグイン車として、また2013年にハイブリッド車として量産する予定です。※3 Honda調べ(2011年11月末現在)
当然ながらトヨタのTHSⅡを超えてくるはず。
カテゴリーでいうと、トヨタ「カムリHV」を超える燃費が目標となるわけです。
つまり、アコードHVはカムリHVの23.4km/L以上の燃費で出てくる!
続報)「アコードHV」発売日は6/21!カタログ公開!【30km/L】で【365万円~】

ホンダ「アコードHV」は【6/21】発売!カタログ公開=燃費【30km/L】・価格【365万円-】
続報)アコードHV搭載の「i-MMD」ハイブリッドを動画で解説!

ホンダ「新型アコード」搭載「i-MMD」ハイブリッド解説=「次期ステップワゴン」にも搭載?
そして、このハイブリッドシステムは、PHV化も容易。
アコードPHEVの燃費と価格は、先ごろ発表された三菱「アウトランダーPHEV」が
ベンチマークになってくるはずですが、
このあたりは、また追ってお伝えしたいと思います。
ホンダの新環境技術関連エントリーは以下から
ホンダ「アコードPHEV」は来年発売!プリウスPHV以上のパワー!
ホンダ「EARTH DREAMS TECHNOLOGY」関連記事は、こちらから
ホンダ期待の新環境技術「EARTH DREAMS TECHNOLOGY」
ホンダ「新型フィットHV」:【アクア】超えの秘密=【i-DCD】ハイブリッド!
ホンダ「新型ハイブリッド」発表!【フィットHV】はアクア上回る【36km/L】!
ホンダ次期「レジェンド」は、ホンダ期待の新型4WDハイブリッド!
ホンダ「新型CR-V」生産開始!ダウンサイジングディーゼルに期待!
ホンダ、ダウンサイジング「ディーゼル」でエコカー戦争に再参戦!
ホンダ「シビック」ディーゼルはEURO6対応=年内にも国内投入?!
- 同じカテゴリの記事
-
- 【驚愕】え?ホンダ「新型アコード」は若者狙い??!HVのみ価格465万円で日本発売... (2020/03/14)
- ホンダ「自動運転レベル3」日本メーカー初の市販化へ!ただしレジェンドで1000万円超... (2019/12/18)
- ホンダ「新型アコード」ついに日本投入発表:北米や中国で高評価の高級セダン! (2019/08/03)
- ホンダ「新型インサイト」試乗レポート:煮え切らない?バランスいい=特徴なしで... (2019/02/11)
- ホンダ「新型インサイト」日本価格は326万円〜と超高い...2モーターHVも…12/14発表へ! (2018/12/06)
- ホンダ「新型インサイト」日本デザイン先行公開!i-MMD搭載HV専用モデルで12月発表へ! (2018/10/08)
- ホンダ「新型インサイト」日本版カタログ配布開始!11月発売へデザインや試乗まとめ! (2018/10/06)
- ホンダ「新型アコード」北米No.1獲得 & 年内に日本発売予定!i-MMD×SENSINGで進化! (2018/03/14)
- ホンダ「新型インサイト」はi-MMDハイブリッド搭載のアコード顔で今夏発売へ! (2018/01/19)
- ホンダ「新型アコード」北米発表:新型2Lターボ✕10速AT&新デザインはHONDAの未来! (2017/08/03)
- ホンダ「新型グレイス」発表:シビック発表前に小型セダンをマイチェンで安全技術強化! (2017/07/09)
- ホンダ「新型アコード」デザインスケッチ公開 → 新型HVと10速AT採用で7月北米で発表! (2017/06/21)
- ホンダ「新型アコードHV」発表;シビック的デザイン採用&信号先読みなど安全技術が向上! (2016/05/27)
- 【吉報】ホンダ「新型シビック」早くも日本モデル登場?タイ生産車は右ハンドルで大人気に! (2016/05/07)
- ホンダ「新型シビック」日本発売確定記念:【シビック・セダン/クーペ】試乗インプレッションを公開! (2016/03/13)
- posted: 01:21
- トラックバック(0)
- コメント(1)
- Page Top
Comment
アコードHVのライバルはTHS2というより、フイットのワンモータHVでしょう。コストパフォーマンスで2モーターHVが1モーターHVに勝てないと思います。
2012-12/24 09:27 (Mon)
Page Top