ホンダ「N ONE」試乗記⑤「安全面も軽とは思えない充実ぶり?」・・・ん?
※今までの試乗レポートは以下から。
- ホンダ「N-ONE」試乗記④「走りはフィット超え!でも、価格もプレミアム・・」
- ホンダ「N-ONE」試乗記③「これって軽?リッタークラスの作り込み!」
- ホンダ「N-ONE」試乗記②「燃費の負けが気にならない程の、面白い車」
- ホンダ「N-ONE」試乗記①「インテリアは高い質感&ラクに運転できる!」
女性らしい視点で、N-ONEを評価されています。
また、N-ONEの特徴として「安全性能」を取り上げているのも特徴的。
早速、「N ONE試乗レポート5」をご覧ください。
お褒めの言葉ばかりの試乗レポートでしたが、平成に小さな日本の名車誕生か!? ~ほどよいスキが与える和み~
中でも「N BOX」と「N BOX +(プラス)」からなる「Nシリーズ」は2012年の上半期、軽自動車の販売台数で1位を獲得。もちろんその人気は現在進行形。その「Nシリーズ」の第3 弾「N ONE」も、2012年11月1日の発表以来、約2週間で1万5,800台ものオーダーを受けているというのですから、Nシリーズの人気はますますうなぎ のぼり。
ホンダ軽攻勢!NBOX→ NBOXプラス→ N ONE→ Nスポーツ→ Nエコ?
ホンダ「新成長戦略」発表!「N-ONEなど軽6種」「HV3種」エコカー祭!しかも、「N ONE」には1967年に誕生したホンダの名車「N360」の後継車というDNAとブランド力、デザインのインパクト、軽自動車初搭載となる「エマージェンシーストップシグナル」を全車標準装備するなど、話題も豊富。
ホンダ「N-ONE」発表会動画公開!3大ポイントは【快適・安全・デザイン】1967年といえば、「トヨタ 2000GT」「マツダ コスモ」など、今でも語り継がれる名車の当たり年。ちなみに私も1967年製ですが(笑)、この学年の自動車ジャーナリスト&自動車雑誌編集者の多いこと!しかもみんな活躍しているという・・・(驚)。
とはいえ、さすがに当時の「N360」は知るはずが無いのですが、なんとなく親近感が沸くのは、そんなこともあるのかもしれません。
クルマも男子も優しくなきゃ女子にモテない!?ドアの開口部が広く、ドアの出っ張りも無いため、ヒールのかかとが引っかからないので、女性でも車内への乗り降りはしやすいですね。 そしてフラットな床とフラットな前席のベンチシート。大きなフロントガラスと細めのAピラーが、斜め前方の死角を減らしてくれるので安全性もアップ。
ガラスといえば最近の車のほとんどはUVカット率の高いガラスが採用されていますが、それはフロントガラスの話。問題はフロントサイドのガラス。実はこれまでもUVカットガラスが採用されてはいても、じわじわ手の甲などが日焼けしてしまうことが多かったのです。
つまりサイドガラスは女性の敵、日焼けの原因。
しかし「N ONE」のサイドガラスには、紫外線のA波・B波の両方を99%カットする「スーパーUVカットガラス」が使用されています。フロントベンチシートは低反発素材で収まりの良い座り心地、さらにアレルゲン対策もされています。
全体的に質感もアップ! しかし、ダッシュボードに取り付ける「スマートフォンと連携したカーナビのディスプレイ」だとフロントの小物置きが活用しやすいのですが、オプションの カーナビを取りつけてしまうと、少し出っぱりが強くなり、カーナビ下の隙間の使い道があまり無くなってしまうのが残念。
エクステリアのボンネット下の“隙”に較べると、カーナビ下の“隙”は、微妙です。
“軽”らしからぬ静かさと滑らかさエンジンは、3気筒660ccにNA仕様(58ps)とターボ仕様(64ps)の2タイプがラインナップされていて、NAにはアイド リングストップを装備。また、スイッチひとつでエコ運転が簡単にできる「ECONモード」を全車に標準装備することで、エコ運転をサポートしています。
燃費は、JC08モードでNAが27km/L、ターボで23.2km/L。
ホンダ「N-ONE」発売開始:【グレード・価格・燃費・カラー・特長】公開!試乗してみたところ、もちろんNAでも問題ありませんが、乗り比べると嬉しいのはターボ。今回のように大人3名乗車(私と編集スタッフ2名)+荷物を沢山積んでいたり、高速での加速時でも余裕の走りが可能。
また、プレミアムモデルは室内の静粛性にも配慮されたとのことで、高速道路を走っていても“常に頑張ってる感”を感じるような音や振動は控えめになり、ドライブが快適でした。さらにトランスミッションは全モデルCVTを搭載し、シフトチェンジも滑らかです。
ホンダ「N-ONE」試乗記③「これって軽?リッタークラスの作り込み!」小さな軽自動車だからこそ、安全性第一
さらに安全面にもこだわっていて、急ブレーキ時にハザードランプを高速で点滅させ、周囲に警告する「エマージェンシーストップシグナ ル」を全車に装備。これは軽自動車初搭載だとか。しかし、残念ながらこのシステムは、時速60km以上で対応するとのことで、今回は場所等の関係で試す チャンスがありませんでした。
私がこの機能を体験するのは、本当に急ブレーキを踏んだ時になりそう。ほかにも急ハンドルや横滑りしたときにクルマを安定させる「VSA」、ヒルスタートアシストも全車標準装備と、安全面も軽自動車とは思えない充実ぶりです。
2011年の東京モーターショーでその姿を見てから、ほぼ変わらない姿で市販された「N ONE」。
まずはその可愛らしいルックスでまずは人気を集めそうですが、たとえ見た目でこのクルマを選んだとしても、期待を裏切らないクルマといえそうです。
デザイン・走り・装備・安全性どれをとっても合格点?
安全性に関しては、VW「UP!」が小型車にも充分な装備を持込み、今後、軽自動車でも充実していくであろう分野ですが、
正直、最後の「エマージェンシーストップシグナル(ESS)」は、
どこまで効果があるのか、すごく疑問です。
テレビCMでも取り上げられていたのですが、
うーん、急ブレーキした時に点滅する・・・。
なんだそれ・・・。という感じなんですが。。。
皆さん、どうですか?無いよりはあった方がいいんですが、
これをメインに安全性を語られても・・・
少なくとも、他社が展開している安全技術と比べると、
目玉になるようなものではないと思うのですが・・・
安全技術では、
スバル「Eyesight」や三菱「e-ASSIST」、マツダの「i-ACTIVSENSE」
など、衝突回避システムがメインになってきており、
ESSは他社では当たり前の話。
- スバル【新型フォレスター】発表会動画④:【安全性能】をじっくり説明!
- マツダ「新型アテンザ」は新安全技術【i-ACTIVSENSE】を全て搭載!
- 三菱「アウトランダー」発売!【e-Assist】搭載【15.2km/L】で【242万円】~
低価格化ではちょっと出遅れているのかもしれません。
続報)ダイハツは衝突回避装置を付けてくる
ダイハツ「新型ムーヴ」は【燃費イマイチ】も【Eyesight】搭載?【12月】発売
やはり、N-ONEのESSはもちろん大事なんですが、
声高にアピールするには、時期が悪かったような気がします。
もちろん、横滑り防止装置やヒルスタートアシスト標準装備含めた、
安全装備の充実は素晴らしい。
これは、他メーカー・車種も見習うべきところだと思います。
その他の部分の質の高さは、他の試乗レポートでも実証済み。
ただ、「価格も高い」というところが、市場にどう受け入れられるのか?
- ホンダ「N-ONE」試乗記④「走りはフィット超え!でも、価格もプレミアム・・」
- ホンダ「N-ONE」試乗記③「これって軽?リッタークラスの作り込み!」
- ホンダ「N-ONE」試乗記②「燃費の負けが気にならない程の、面白い車」
- ホンダ「N-ONE」試乗記①「インテリアは高い質感&ラクに運転できる!」
※ちなみに10月の販売台数ランキングは以下。NBOXがトップ。ホンダ「N-ONE」関連エントリー
■「N-ONE」の発表後情報!
ホンダ「N-ONE」試乗記④「走りはフィット超え!でも、価格もプレミアム・・」
ホンダ「N-ONE」試乗記③「これって軽?リッタークラスの作り込み!」
ホンダ「N-ONE」試乗記②「燃費の負けが気にならない程の、面白い車」
ホンダ「N-ONE」試乗記①「インテリアは高い質感&ラクに運転できる!」
ホンダ「N-ONE」発表会動画公開!3大ポイントは【快適・安全・デザイン】
ホンダ「N-ONE」発売開始:【グレード・価格・燃費・カラー・特長】公開!
ホンダ「N-ONE」は【走り】がいい?CMはやっぱり【MINI】みたい!
■「N-ONE」の納期/販売情報など
ホンダ「N-ONE」発表前に【9000台】受注!ホンダは【軽メーカー】になる?
ホンダ「N ONE」発売前に予約【7000台】!ん?NBOXほどじゃない?!
ホンダ「N ONE」納期情報:「売れ筋Gで年内ギリギリ、2トーンは春・・・」
■「N ONE」のカタログ(社内資料リーク)
ホンダ「NONE」カタログ⑦:【N-ONE】の【グレード】が1枚でわかるパンフ
ホンダ「NONE」カタログ⑥:【N-ONE】が1枚でわかる【店頭パンフレット】
- 同じカテゴリの記事
-
- ホンダ「新型N-ONE」先行公開!デザインもグレードも完全公開!ついにMT仕様も! (2020/09/13)
- ホンダ「N-ONE」改良モデルで4スタイルの新デザインを公開 → 12月下旬に発売へ! (2017/11/30)
- ホンダ「N-ONE」試乗記⑥「エクステリア&インテリアを徹底的に紹介!」 (2012/12/10)
- ホンダ「N-ONE」試乗記④「走りはフィット超え!でも、価格もプレミアム・・」 (2012/11/10)
- ホンダ「N-ONE」発表前に【9000台】受注!ホンダは【軽メーカー】になる? (2012/11/07)
- ホンダ「N-ONE」発表会【動画】公開!ポイントは【快適・安全・デザイン】 (2012/11/06)
- ホンダ「N-ONE」試乗記③「これって軽?リッタークラスの作り込み!」 (2012/11/05)
- ホンダ「N-ONE」試乗記②「燃費の負けが気にならない程の、面白い車」 (2012/11/03)
- ホンダ「N-ONE」発売開始:【グレード・価格・燃費・カラー・特長】公開! (2012/11/03)
- ホンダ「N-ONE」試乗記①「インテリアは高い質感&ラクに運転できる!」 (2012/11/03)
- ホンダ「N-ONE」は【走り】がいい?CMはやっぱり【MINI】みたい! (2012/11/02)
- ホンダ「N ONE」発売前に予約【7000台】!ん?NBOXほどじゃない?! (2012/10/31)
- ホンダ「NONE」カタログ⑦:【N-ONE】の【グレード】が1枚でわかるパンフ (2012/10/26)
- ホンダ「N-ONE」最新情報:【インテリア画像】が公開!しかも【公式】! (2012/10/24)
- posted: 02:00
- トラックバック(0)
- コメント(2)
- Page Top
Comment
エマージェンシーストップシグナルはEUのほうではいまや必須装備です。
後続への注意喚起にも効果がありますし、玉突き事故の減少にもつながります。
国内でもトラックによく装備されています。これからは必須になっていくような装備です。
記事にするなら少しは調べてください。
2012-11/27 14:16 (Tue)
250~350万円クラスの普通車と115~165万円の軽自動車を直接対比するのは酷かもね
軽自動車なんてついこないだまでABSさえオプション扱いだった
最近まで掃除も出来なかった人に一度に掃除と炊事と洗濯をさせるようなもんだ
それにムーヴのスマートアシストにしたって全グレードに装備されるわけではないし
第一、軽自動車の売りのひとつである低価格
N-ONEが高い走行性能と居住性すべての安全装備を備えたとして価格が200万円を
車重が900kgを超えてしまったら果たして売れるのだろうか
2013-09/29 22:41 (Sun)
Page Top