トヨタ「アベンシス」ディーゼルは、CX-5と同レベル?
- 2012-08/12 (Sun)
- トヨタ
クリーンディーゼル車の情報を調べていたところ、
トヨタのクリーンディーゼル車のニュースを見つけました。
もちろん欧州で発売されている車種についてですが、
トヨタはD-4Dという2.0L4気筒ディーゼルを持っています。
※1.4L版もあるようです。
ニュースの内容はと言うと、
この2.0L「D-4D」を搭載したトヨタ「アベンシス」が、
1450km無給走行に成功し、驚異の実燃費を叩き出した!というもの。
先日三菱の新型ディーゼル国内投入
参照)三菱「デリカD5」:ディーゼルが【300万円】で【10月】国内投入?!
ホンダのクリーンディーゼルの情報をお知らせしましたが、
参照)ホンダ「新型シビック」クリーンディーゼルは、CX-5以上の燃費
いよいよ日本メーカーのディーゼルも世界と戦えるレベルになって来ました!
さて本題ですが、トヨタのクリーンディーゼル、その注目の内容は・・・
トヨタのクリーンディーゼル車のニュースを見つけました。
もちろん欧州で発売されている車種についてですが、
トヨタはD-4Dという2.0L4気筒ディーゼルを持っています。
※1.4L版もあるようです。
ニュースの内容はと言うと、
この2.0L「D-4D」を搭載したトヨタ「アベンシス」が、
1450km無給走行に成功し、驚異の実燃費を叩き出した!というもの。
先日三菱の新型ディーゼル国内投入
参照)三菱「デリカD5」:ディーゼルが【300万円】で【10月】国内投入?!
ホンダのクリーンディーゼルの情報をお知らせしましたが、
参照)ホンダ「新型シビック」クリーンディーゼルは、CX-5以上の燃費
いよいよ日本メーカーのディーゼルも世界と戦えるレベルになって来ました!
さて本題ですが、トヨタのクリーンディーゼル、その注目の内容は・・・
sponsored link
もちろんエコラン走行でという前提ですが、
実燃費25km/L超は、非常に優秀な数字ですね。
実際どれほどの性能なのか気になったので、ちょっと調べてみました。
英語のサイトになりますが、赤字の部分のみ見てください。
CO2排出量は119g/kmということで、トヨタ「アベンシス」クリーンディーゼルは、
【2.0L直列4気筒ターボ】
・最高出力126ps
・最大トルク31.6kgm
・燃費 ???
・CO2排出量119g/km
他のクリーンディーゼルと比較すると、、、
2012年版ボクサーディーゼルは、【2.0L水平対向4気筒】
(レガシィ・ツーリングワゴン)
・最高出力147ps
・最大トルク35.7kgm
・燃費17.56km/L(欧州複合)
・CO2排出量149g/km
⇒ ん?ツーリングワゴンでレガシィ並の燃費を達成。といったところ?
最新のマツダCX-5と比較すると、【2.2L直列4気筒】
・最高出力175ps/4500rpm
・最大トルク42.8kgm/2000rpm
・燃費EU混合21.74km/L
・CO2排出量119g/km
新型アウトランダーは、【2.2L4気筒】
・最大出力177ps/3500rpm
・最高トルク39.0kgm/2000rpm
・燃費不明
・CO2排出量130g/km
CO2排出量は、CX-5レベルとなかなかの高性能です。
しかしながら、最大出力と最高トルクでは他車とは比べ物にならないレベル・・・
燃費はいいけど、走りには期待しにくい・・・
調べてみたものの、ちょっと残念でしたね。。。
各メーカーのクリーンディーゼル
日本メーカー【クリーンディーゼル】開発状況まとめ!
SKYACTIVディーゼル第2弾=次期アテンザは2012秋に投入
マツダ「デミオ」や「アクセラ」にも2013年にディーゼル投入!
ホンダ「CR-Vディーゼル」2013年国内投入!「フィットディーゼル」に期待!
ホンダ「新型シビック」クリーンディーゼルは、CX-5以上の燃費?!
スバルのディーゼル国内投入は2013年!
BMWも日本でディーゼルエンジン戦略を展開!
AUDI、今期18モデルを投入!日本にはディーゼルも!
sponsored link
トヨタ アベンシス、1450kmの無給油走行に成功…欧州
日本市場へ、欧州からの輸入車として導入されているトヨタ『アベンシス』。そのディーゼルエンジン搭載車が、無給油で約1450kmを走破することに成功した。
これは2月29日、トヨタの現地法人が明らかにしたもの。アベンシスを生産している英国中部バーナストンのトヨタ・モーター・マニュファクチャリングUK(TMUK)を起点に、2名のジャーナリストが英国の端から端へと走行するエコランに挑戦した。
エコランに使用したアベンシスは、欧州で人気のディーゼル仕様。2.0リットル直列4気筒ターボ「D‐4D」を搭載する。最大出力は126ps、最大トルクは31.6kgm。トランスミッションは6速MTで、燃料タンク容量は60リットル。
2名のジャーナリストは極力負荷の少ない走行を心掛け、904.9マイル(約1456km)の無給油走行に成功。平均燃費は25.3km/リットルという優れた値をマークしたとのことだ。
もちろんエコラン走行でという前提ですが、
実燃費25km/L超は、非常に優秀な数字ですね。
実際どれほどの性能なのか気になったので、ちょっと調べてみました。
英語のサイトになりますが、赤字の部分のみ見てください。
Toyota Avensis 2.0 D-4D
Subtle styling and revised diesel make the facelifted Avensis a smooth operator
The Avensis has a reputation for being a worthy all-rounder but somewhat forgettable. Now, Toyota has cleaned up the top-selling engine, refreshed the styling and sharpened up the handling – but has it injected the car with any more fun?Compared to the old model, the styling isn’t that much different. The front end has been updated to feature Toyota’s new family face, characterised by the narrower headlights and stretched grille.Even so, don’t expect to be noticed in the Avensis – this is a car for those who like to fly under the radar. And the changes are just as subtle inside.They include a redesigned centre console and improved materials. The dashboard is now covered in soft-touch material and a leather steering wheel is included as standard. It’s not exactly the last word in luxury, but build quality is top-notch.Toyota has focused more on what lies under the skin, so the best-selling 124bhp 2.0-litre D-4D diesel driven here has been tweaked to lower CO2 emissions from 139g/km to 119g/km.The engine is 3kg lighter and has a smoother power delivery, allowing for a 0-62mph time of 9.7 seconds – which should be plenty of performance for most. The tweaks are also designed to make the engine quieter, too, for a more relaxing drive.On the road, it’s certainly more hushed. Improved aerodynamics and more sound deadening mean the cabin is more isolated from wind and road noise, too.If you push the engine too hard, it does still sound slightly rough, but it’s near-silent at a steady 70mph. Considering most Avensis drivers will spend a lot of their time cruising up and down motorways, Toyota has also tweaked the front and rear suspension to make the ride more comfortable at cruising speeds. The changes have been well implemented, with the supple suspension soaking up the usual ups and downs with ease.Trips on rough B-roads are less successful, though, as smaller road imperfections are still felt in the cabin. On the plus side, the saloon feels more at home on twisty roads than it did before, thanks to the slightly sharper handling.A stiffer anti-roll bar at the rear and quicker steering have both helped to add character to the Avensis, even if the Ford Mondeo remains the driver’s choice. But perhaps the best news in this price-driven sector is that Toyota hasn’t meddled with the price tag.Our best-selling 2.0-litre D-4D model in TR trim costs £21,525, but Toyota has added Bluetooth, sat-nav, a rear view camera and automatic lights and wipers. That extensive equipment list at this price is unmatched in the class, and now the running costs are significantly lower, too.More than ever, the Avensis appears to be the clever choice in this market – even if it is still a very sensible choice.
CO2排出量は119g/kmということで、トヨタ「アベンシス」クリーンディーゼルは、
【2.0L直列4気筒ターボ】
・最高出力126ps
・最大トルク31.6kgm
・燃費 ???
・CO2排出量119g/km
他のクリーンディーゼルと比較すると、、、
2012年版ボクサーディーゼルは、【2.0L水平対向4気筒】
(レガシィ・ツーリングワゴン)
・最高出力147ps
・最大トルク35.7kgm
・燃費17.56km/L(欧州複合)
・CO2排出量149g/km
⇒ ん?ツーリングワゴンでレガシィ並の燃費を達成。といったところ?
最新のマツダCX-5と比較すると、【2.2L直列4気筒】
・最高出力175ps/4500rpm
・最大トルク42.8kgm/2000rpm
・燃費EU混合21.74km/L
・CO2排出量119g/km
新型アウトランダーは、【2.2L4気筒】
・最大出力177ps/3500rpm
・最高トルク39.0kgm/2000rpm
・燃費不明
・CO2排出量130g/km
CO2排出量は、CX-5レベルとなかなかの高性能です。
しかしながら、最大出力と最高トルクでは他車とは比べ物にならないレベル・・・
燃費はいいけど、走りには期待しにくい・・・
調べてみたものの、ちょっと残念でしたね。。。
各メーカーのクリーンディーゼル
日本メーカー【クリーンディーゼル】開発状況まとめ!
SKYACTIVディーゼル第2弾=次期アテンザは2012秋に投入
マツダ「デミオ」や「アクセラ」にも2013年にディーゼル投入!
ホンダ「CR-Vディーゼル」2013年国内投入!「フィットディーゼル」に期待!
ホンダ「新型シビック」クリーンディーゼルは、CX-5以上の燃費?!
スバルのディーゼル国内投入は2013年!
BMWも日本でディーゼルエンジン戦略を展開!
AUDI、今期18モデルを投入!日本にはディーゼルも!
この記事が良かった!参考になった!という方は、「いいね!」をお願いします!
- 同じカテゴリの記事
-
- 「トヨタ86 / スバルBRZ」次期モデル共同開発が決定!章男社長はAWD技術がお好み! (2019/11/18)
- トヨタ「プロエース」キャンパー仕様を発表も?ハイエースに続き日本導入へ? (2019/09/17)
- 【必見】トヨタ社長がスズキ会長と対談!章男社長×修会長がめちゃくちゃカッコいい! (2019/09/16)
- トヨタ「EV開発」前倒し!SUV〜ミニバン〜超小型EVまでラインアップで開発へ! (2019/08/22)
- 【激賞】各社4WD技術がオモロイ!トヨタHV対応/三菱ランエボ技術/スバル実用性! (2019/08/18)
- トヨタ「マークX」生産終了...歴代マークⅡがカッコイイ!最終モデルも発売です! (2019/07/17)
- 【驚愕】トヨタ「ハイエース」オープンモデルが発表!観光に最適な「パイエース」? (2019/04/06)
- トヨタ公式が開幕戦スタメン?を発表!三遊間は鉄壁だけどエースはなんでカローラ?! (2019/04/03)
- トヨタ「KINTO=車の定額利用サービス」を開始!メディアや一般の評価や口コミは? (2019/02/09)
- トヨタ「初売りフェア」は新型プリウス祭!店頭発表会は1/19も各ディーラーが売る気満々でお得? (2019/01/05)
- 『トヨタ✕ソフトバンク』提携は章男氏の孫社長への憧れ?マツダやUBERも巻き込んで... (2018/10/22)
- トヨタ戦後最大級の決断の理由は?販売ディーラー統合の背景に日本経済大変革の波! (2018/10/10)
- トヨタが全店で全車種販売へ → 現60車種を30車種に絞り込みでノア・ヴォク等は統合! (2018/09/28)
- トヨタがUBERに5億ドル投資!自動運転技術は自前ではなくUBER含めた協業での開発へ? (2018/08/29)
- トヨタ「新型カローラスポーツ」国内価格が判明!6月26日に新型クラウンと同時発表へ! (2018/06/21)
sponsored link

- posted: 01:27
- トラックバック(0)
- コメント(4)
- Page Top
Comment
いろいろ詳細に調べておられ、いつも感心しています。
ところで、トヨタ「アベンシス」クリーンディーゼルの加速性能は、このサイトで「0-62mph time of 9.7 seconds」となっており、
他方、CX5の加速タイムは、グレードごとに多少変わりますが、海外のマツダ公式サイトの
http://www.mazda.co.uk/showroom/cx-5/specs/によれば、
2.2 Diesel Auto AWD (175ps)で
Acceleration (0-62mph) 9.4 秒とあり、それほど大きな違いがないようです。
車重の相違とかもありますから、両者のエンジン性能が近いと言いたいわけではないですが、カタログのピーク値だけでは加速性能は決まらないと思います(中回転域のトルクカーブなども重要)。
なお、エクストレイルの2Lディーゼルのエンジン性能曲線のトルクカーブを1.1倍(排気量換算で2.2L)してCX5と重ねてみると分かりますが、CX5では中回転域のトルクを落として、2000回転のところだけ不自然にぽこっとアップするようにしていることが分かります。
おそらくバルブタイミングで調整したのだと思いますが、カタログスペックを上げるために若干調整したようにも思えなくもありません。
ちなみに、アウトランダーの2.2Lでもそうですが、中回転域のトルクを厚めにキープしようとすると、ピーク値では39kgmくらいになるのが自然なようです、エクストレイルも1.1倍の2.2L換算では39kgmくらいになります。
まあ、XDのエンジンもいろいろ苦労していいエンジンにはなっていると思いますし、我が国の製造業の発展のためにも、マツダさんには頑張ってほしいとは思っているのですが。
2012-03/15 21:58 (Thu)
ボクスターS様
こちらでもありがとうございます。
色々調べてみると、加速性能自体はSKY-Dの特徴と言うよりも、
最近のクリーンディーゼルに共通する特長と考えたほうがいいかもしれませんね。
そういう意味でもSKY-D最大の特長は、
EURO6(ポスト新長期)に対応しながらも、コストをある程度抑えた。
というところかもしれません。
一つ、気になっているのが、
ディーゼルの高トルクは、日本の街乗りには向かないのでは?
というCX-5試乗者の指摘です。
そもそも、そんなに過度な加速性能が必要あるかと言われれば、
日本ではちょっとオーバースペックですので、
やっぱりもう少し小型のディーゼルが出てこないと、
本格的な普及は難しいように思います。
このあたりは、トヨタ、ホンダあたりが満を持しての登場。
となってほしいところです。
> いろいろ詳細に調べておられ、いつも感心しています。
>
> ところで、トヨタ「アベンシス」クリーンディーゼルの加速性能は、このサイトで「0-62mph time of 9.7 seconds」となっており、
>
> 他方、CX5の加速タイムは、グレードごとに多少変わりますが、海外のマツダ公式サイトの
> http://www.mazda.co.uk/showroom/cx-5/specs/によれば、
> 2.2 Diesel Auto AWD (175ps)で
> Acceleration (0-62mph) 9.4 秒とあり、それほど大きな違いがないようです。
>
> 車重の相違とかもありますから、両者のエンジン性能が近いと言いたいわけではないですが、カタログのピーク値だけでは加速性能は決まらないと思います(中回転域のトルクカーブなども重要)。
>
> なお、エクストレイルの2Lディーゼルのエンジン性能曲線のトルクカーブを1.1倍(排気量換算で2.2L)してCX5と重ねてみると分かりますが、CX5では中回転域のトルクを落として、2000回転のところだけ不自然にぽこっとアップするようにしていることが分かります。
>
> おそらくバルブタイミングで調整したのだと思いますが、カタログスペックを上げるために若干調整したようにも思えなくもありません。
>
> ちなみに、アウトランダーの2.2Lでもそうですが、中回転域のトルクを厚めにキープしようとすると、ピーク値では39kgmくらいになるのが自然なようです、エクストレイルも1.1倍の2.2L換算では39kgmくらいになります。
>
> まあ、XDのエンジンもいろいろ苦労していいエンジンにはなっていると思いますし、我が国の製造業の発展のためにも、マツダさんには頑張ってほしいとは思っているのですが。
2012-03/18 09:43 (Sun)
マツダCX-5の2000回転域のトルクですが
CX-5のディーゼルターボは高価なシーケンシャルツインターボを使用しています
これはRX-7に初採用したシステムですが大小二つのターボを切り替える事により低回転から高回転まで過給圧を得られるターボシステムとなっています
他社が一つのターボで全域カバーしているのに対し
より低回転から過給できるからこそ最大トルク42.8kgm/2000rpmなのです。
2012-08/12 20:39 (Sun)
該当のアベンシスはFF&MTでは?
http://www.carbuyer.co.uk/reviews/toyota/avensis/saloon/20-d_4d-t2_7696545/review
にもかかわらずCX-5で一番重くて遅いAWD&ATで比較するのはいかなる意図なのでしょうか?
これでエンジン性能云々を評するボクスターS氏の意図が理解できない。
2012-09/25 21:47 (Tue)
Page Top